
秋らしい天気が続きますね。各地紅葉も進んでいるようです。本日、ちょっとだけ地元の秋景色を楽しみましたが、その模様はまた次回にでも・・・先週に続いて九州旅行、後編です。
明けて二日目。当初週間予報では土日とも雨が危ぶまれましたが、徐々に良くなり初日は曇り、翌日は朝から秋晴れに恵まれました(^^)
・
・
・
早起きして出発、高速も使って約1時間半。途中「虹の松原」の気持ち良いルートを通って・・・
向かったのは「呼子」。朝市を楽しみに来ました♪
メインのPから通りへの入口には、目印にするかのようにイカが高速回転していますw

SSが短いですが、恐らく想像される以上のスピードです(^_^;)
長さは200m程度の細い路地に、お店や露天が並びます。
おばちゃん達が椅子に腰かけ、それぞれ用意した魚介や野菜などを売っています。しつこい呼びこみもなく、のんびりした雰囲気が良かったです。
その場で焼くイカやサザエ、牡蠣など食べ歩きも楽しめます。醤油の焦げる匂いが魅力的なんですよね(笑)
せっかくなので、イカの一夜干しと、アジ、カサゴなどを買って配送してもらいました。
すぐそばの「呼子マリンパル」からは、二種類の観光船が出ています。お目当てはコチラの「イカ丸」(笑)
こんな感じで、ちょっと離れたところにある、「七ツ釜」まで行き、洞窟の中にもちょっとだけ入れる、ということで楽しみにしていたのですが・・・この日は波が高く欠航(涙
スッキリ晴れましたし、港内は穏やかなので乗れると思ったんですけどね~。でももうひとつの「ジーラ」(写っているピンクのクジラ)は予定通り出航するとのことで、そちらに乗ることにしました。
「ジーラ」の方は、
4年前に宮崎へ行ったときに乗ったヤツと同様、船の下が展望室になっている海中展望船です。
呼子大橋を横目に進みます。
それほど寒くもなく快適・・・でしたが・・・
外海に近づくと確かに波があり、デッキだと波しぶきで濡れてしまうとのことでスポットに到着する前に下の展望室へ(汗 しばらくして「鷹島」の横、「餌付け」スポットに着きました(笑)
デッキから撒き餌が始まると、ワラワラと魚が集まってきます。
宮崎でもそうでしたが、特に南洋の熱帯魚が見られる訳でもなく(^_^;) もう子供達も餌に釣られて集まった魚達、と理解しています。
まあ、それでも船に乗るだけでワクワクしていたようですし、帰路は揺れたり濡れることもなく、デッキに戻って気持ちよく景色を楽しめました♪
・
・
・
昼食までちょっと時間があるので、絶景スポットへ立ち寄ることに。さきほど見えた大橋を渡ります。
「加部島」にある「風の見える丘公園」です。公園、といってもポツンと建屋があるだけですが(^_^;)
渡ってきた方面を見渡します。やや風はありますがそれほど寒くなく気持ち良い♪
反対方向もイイ眺めです。改めて、晴れてよかった~(^O^)
お楽しみのランチです。有名店はすごく並ぶ、という情報だったので(確かに道中、立ち寄った土産物センター横の某店は行列でした)、事前にネット予約できる「漁火」さんにしました。
呼子と言えばもちろんイカ!迷わず活造りコースに。まずは茶碗蒸しともずく酢(←さすがに美味しかったです)
次にイカしゅうまい。コレも見た目は普通ですが、食べるとイカの切り身が詰まっていて美味でした。
そしてコレコレ!スッキリ透明な活造り♪ まだゲソが動いていました。「踊り食い」ができるお店もありますが、自分はちょっとイイかな(^_^;) お味はもちろん間違いなし。食感は心地よく、臭みはゼロで甘みと旨みが絶品で箸が止まりません~
メインの辺りをいただいたら、ゲソと残りの部分はいったん厨房へ戻され、天麩羅にしてくれます。さらに身は柔らかくなり、衣もサクサクでドンドンイケちゃいました(^^)
予定より早く食べ終わり、まだまだ余裕の時間でしたが空港でゆっくりお土産を買いたい、ということで帰路に。国内便なのにフライト1時間半前にはレンタカーを返却しました(^_^;) 自分としては、途中すぐそばを通る唐津城にも寄りたかったんですが・・・
・
・
・
ともあれ、天気にも恵まれ今回も概ね予定通りに旅程を楽しめました。やはり家族旅行はどこへ行くにしても最高に楽しく、幸せを感じられてプライスレスな時間です。
来年は息子が5年生、「4人揃って、かつワイワイ楽しく」行けるタイムリミットはあとどれくらいでしょうか(汗 まだまだ海外は難しいですが、今後も状況を見つつできるだけ連れて行ってあげたいと思います(^^)
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2021/11/21 19:52:18