• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月27日

DJI Action2

DJI Action2 ワールドカップ、連勝という訳にはいかなかったようですね(^_^;) 珍しく子供たちもちょっと興味を持ったらしく、リアルタイムで観戦していました。ゲームをしながらですが(笑)

さて、夏にシンガポールへ行った時のことなので、もうずいぶん経ちますが・・・以前から欲しいと思っていた、アクションカムを購入しました。











                   ・
                   ・
                   ・






ネット記事やyou tubeなど参考にしつつ選んだのはドローンでは以前からかなりのシェアを誇るDJIの製品、「DJI Action2」。













代名詞とも言えるGoProも当然候補でしたが、カメラ本体とバッテリーが別体モジュール式で、かつアクセサリー含めてセッティングがマグネット(+留め具)式というユニークな構成で、使い勝手が良さそう、ということで選びました。














別体モジュールがバッテリーのみのモデルもありますが、購入したのはそちらにもモニターがあるダブルモニター仕様。反転してセットすれば、セルフィーもモニターを見ながら撮影できます。
















アクセサリーも各サードパーティーからたくさん出ていますが、「Ulanzi」というブランドが良さそうなので統一しました。














こちらの延長付き三脚や・・・












クルマのボディにも使えそうな、マグネット+粘着式のミニスタンド













他メーカーですが、こんな感じで首から下げて気軽に手ぶら撮影できるもの・・・Go pro用のネジ部分に、上記Ulanziのマグネットアダプタを付けました。














(ちなみに付属品で、こういうさらに目立たなく首から下げるストラップもありますが、ちょっと磁力が弱くて服が間に入ると心もとないのと、服の上だと紐が歩くと揺れてしまうらしいのでコレは使えなそうです。)












さらには自転車などのハンドルに固定できるクランプも買いました。ま、これはシンガポールで「使えそうかな」と思った某アクティビティに時間がなくて乗れなかったので、バイクでも買わない限り今後使うかどうか微妙ですが(^_^;)











本体とミニスタンドなどはコンパクトなケースに入れて持ち運びます。












使ってみて、やはりアクセサリーに付け替える時、いちいちネジで固定しないのはすごく快適です。マグネットで連結する時の感触も「カチャ!」と気持ちよく、かつ留め具も併用なのでよほど荒い扱いをしない限り外れてしまう心配もありません。










さらにDJI製品とリンクするアプリを使って、スマホで編集作業もできます。簡単なショートムービーなら、適当に動画を選んでそれっぽい既存のテンプレートに当てはめるだけ。













308とのランデブードライブ。(スマホの静止画も混ぜてあります)












マリーナベイサンズ・インフィニティプール。ワンカットのみのショートショート。たまたまBGMが同じですが、結構多彩なテンプレートが用意されています。







カメラモジュールの方は防水なので、そこだけ持って例のプールにも行きました。スマホより気を使わず、かつ操作も簡単でイイ感じでした。



308とのツーリング、Macのi Movieでも編集してみました。著作権フリーの音楽を利用しています。













こういったガジェットは「大きくて重い」あるいは「セッティングが面倒」なのが使わなくなる大きな理由だと思いますが、操作も簡単ですし小さいと持ち運びも楽で、サっと取り出せてすぐ撮れるので、今後も旅行やドライブに持って行こうと思います(^^)



ブログ一覧 | 電化製品 | 日記
Posted at 2022/11/27 21:04:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

アバルト
白二世さん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

飛鳥III
ハルアさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2022年11月27日 22:06
こんばんは!

308とのツーリングムービー、クオリティ高いですねー👀‼️凄いと思います

防水はありがたいですね。スマホでは「万一」を考えると怖いですから。

PC音痴の私には動画編集はハードル高そうです…😅
コメントへの返答
2022年11月29日 9:27
こんにちは!

いえいえ、簡単な編集ですよ(^_^;) まだまだ高度な作業もできる無料のi MovieはさすがMacだと思います。

さらに専用ハウジングに入れればダイビングでも使えます!

※三浦、驚きでした〜(汗 ぜひ今度見せてくださいませ!
2022年11月27日 22:56
こんばんは。

新しいものを吸収する頭の柔軟性は流石ですね。
自分はみんカラが精一杯です(笑)~

You Tuberデビューですか~
楽しませて頂きました。
今は縦長画面が流行ってきてるらしいですね。
コメントへの返答
2022年11月29日 9:31
こんにちは。

いえいえ、そんな大したことはありません(^_^;) でも昔からガジェットは好きですね。

you tubeはプライベートの動画ストレージとしてだけで、「限定公開」にしています〜(^_^;)

tik tokですね。うちの子達も最近はyou tubeよりそっちばかり見ています(汗
2022年11月27日 23:06
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

良い感じですが!!、ボディー等に
固定しないと酔いそうです!!!@@;;;
しかし!!、フロントとリアに♪♪、
憑けてみたい処。。。デス!!!^^;;v
コメントへの返答
2022年11月29日 9:32
おぉぉぉぉ!

最近は手ぶれ補正も相当優秀なので、おそらく車程度なら全然大丈夫です。

時間があったらあちこちに設置して編集してみたいです〜
2022年11月28日 0:01
GO PROよりよさげな感じですね。
こういうガジェットに明るいですね、ROSSOさんは。
コメントへの返答
2022年11月29日 9:33
こんにちは。

良し悪しあるようですが、セパレートという点に惹かれました。

機械モノやガジェットは好きかもです(笑)
2022年12月4日 17:32
こんにちは。
私はずいぶん昔にGOPROを買って今でも使用していますが、アクションカメラは日進月歩ですね!
DJI Action2,専用のハードケースがあるのが地味に良いなと思いました。
持ち運ぶときに便利ですよね。私の場合GOPROは100均で買ったソフトケースに入れて持ち運んでますが、セミハードケースの方が安心かな?と思ってます。
コメントへの返答
2022年12月4日 18:31
こんばんは。

長らく様子見してましてが、旅行前にちょうどセールになったので買ってみました(笑)録画スタートも瞬時にできますし、フットワークが軽いですよね。

i Movie など立ち上げなくても、専用のアプリで気軽に編集できるのも良いです。

ケースは中華製の安価な製品がAmazonでゴロゴロ売ってました(笑)三脚は入らないですが…

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation