
四国旅行のブログが途中ではありますが、今回は一旦お休みして・・・先週末には昨年初参加した「SCCJ」主催の笠間ヒストリックカーミーティングに今年も参加してきましたので、そちらをレポートしたいと思います。
・
・
・
昨年同様、予報ではしばらく前から「週末にかけてずっと雨」とのことで「さすがに今回は欠席~見学か?」と危ぶんでいましたが、直前になって好転したので予定通り出撃することに。
まずはいったん駐車場へ集合。
その後、プロムナードへ並べていく同じ流れでした。この配置はやはり画になりますね~
前回はBBでしたが、今年はアバルトで参加しました。
お隣は今回の目玉であるコチラ、フィアット508c「Ala d’Oro」(※スタンゲリーニ表記の場合もあります)
以前、「コッパ・ディ・東京」に見学した際にも拝見した個体です。独特のデザインですね~
以下、順不同で気になったお車を。イベント主催者でもあり、お誘い下さったYさんのジュリエッタ。とても良い色です♪
貴重なオリジナル車載工具やマニュアル類。
155や156同様、めっきり見かけなくなった164ですが、やっぱり端正なデザインですね。とても綺麗でした。
クーパーT72 F3
やはりフォーミュラはカッコイイですね☆
エンジンについての解説も聞きましたが、詳しくないのでポカーンでした(^_^;)
ロータスでも、エリートは特にクラシカルで好きなデザインです。60年にFRPモノコックは革新的ですよね。
こちらのエラン、オーナーさんは失礼ながら結構なご高齢の方ですが、往きの高速で凄い勢いで抜かれました(汗
会場入りする時に後ろにいましたが、ミラーで見え始めた際は「とにかく低い何かが来た」って感じでした(笑)
ホワイトリボンタイヤというとアメ車のイメージですが、ヒーレーに履いているのは初めて見ました。
こちらの348はチャレンジです。355高騰に引っ張られてか、348もこのところ再評価されていますね。
昨年もご一緒したIさんのゴルディーニ。もう30年近くお乗りとのこと。途中大がかりなメンテもされたそうで、素晴らしいコンディションです。
クラブは国産車も結構多いようです。
コンテッサのクーペ、初めてまじまじと見ましたがカッコイイですね。ミケロッティのデザインですね。
昨年このイベントでご一緒してから地元で仲良くさせていただいているPor9248
さん交えてエス3兄弟。クーペでも600と800で細かな点が違うそうです。
イイ感じにヤレた2CYと、赤は珍しい?キャトルのツーショット。キャトルオーナーさんとはお友達になりました。メンテナンスに出されているのは、いつも気になっていたウチの近所にあるショップさんで・・・ということで、後日談があるかも??
朝は降らずに済みましたが、不安定な空模様。お昼近くにザーっと降り始めましたが・・・
ちょうどランチタイムだけの通り雨、すぐに上がりました(*´Д`)=з

(※こちらのイベントは提供されるランチもコーヒーも美味しいです♪)
その後も薄日が差す程度に回復、夜まで降らずに済みました(^^)
昨年より募集台数が減ったものの、偶然紛れ込む方など以外は一般のギャラリーも少なくて、和気あいあいとした雰囲気の中今回もマッタリと楽しむことができました。
大御所の方になると途方もないコレクションをお持ちの方もいらっしゃいますし、昨年見学にいらしてお引き合わせいただいたS氏など、なかなか接点のない凄い方とも知り合うきっかけにもなり、その場もさることながら人とのつながりが一番の魅力と感じています。
ちょうどこの時期だと周期的に天気が変わり、雨が心配ではありますが(汗、ロケーションも良く、今後も継続して参加、あるいは見学に来たい素敵なイベントです(^^)
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2023/05/21 20:41:16