
今年のGWは、後半の連休を利用して岡山へ行ってきました。
・
・
・
往きの新幹線の時間の都合で、お昼は駅弁を買って車内で。車窓から景色を眺めながらのランチも良いモノですね。
我々が乗っていたのは普通でしたが、駅に到着時、偶然隣のホームにキティちゃん仕様の車両が。
到着後、ホテルに荷物を置いてタクシーで後楽園へ。子供達も、一昨年の
金沢の兼六園に続いて日本三名園二つ目です。
新緑も眩しく、カラっと晴れて散策していても気持ちよかったです。
まだ、見ると餌やりをしたがりますね(^^;)
「月見橋」を渡って岡山城へ。くたびれて腐食が目立つようになった鉄橋は、再塗装するにあたって何色が良いか先日Webで投票を行ったらしいです。
「烏城」と呼ばれるように、黒い外観が特徴的です。
天守閣からの眺め。
中はやや狭めですが、展示も凝っていて(写真はありませんが甲冑なども多く飾ってありました)楽しめました。
隣接する「備前焼工房」で、焼き物体験を予約しておきました。
自分は実用的な小鉢を作りたかったんですが、子供たちも一緒ですし、制作時間を合わせるためにも全員で
一番簡単な丸皿にしました。
特にろくろを使うこともなく、粘土を延ばしたら縁をちょっと反らせて、あとは飾り付けをするだけです(^^;) 焼きあがったら配送してもらいます。完成が楽しみです。
近くの中華料理屋「山珍」で、各メディアでも取り上げられ人気の豚まんを買って配送してもらいました。後日自宅で食べましたが・・・イマイチ期待外れでした(~_~;)
ホテルは駅のすぐ横にある「グランヴィア岡山」。
正月の神戸の時もそうでしたが、駅と直結していると荷物の預けや移動が楽ですね。
娘も大きくなってきたので、エキストラでもフォースベッドはありがたいです。
初日の夕飯は「福寿司 本店」さん。
個室を用意していただきました。
ヨメは寿司定食、子供たちは刺身定食に茶碗蒸しをプラス。
ワタシは旬の鰆を堪能すべく、「わら丼と鰆の蒸しタタキ定食」にしました。
珍しい、「ひら」という魚の刺身。てっさのように薄造りで、こちらも旬の魚です。小骨が多いですが、鱧のようにキチンと骨切りされていて気になりません。コクもあって美味しかったです。
「がらエビ」のから揚げはサクっと柔らかく、ビールにバッチリ。また「たこ坊主」は、ペーストになった蛸の肝がみっちり詰まった濃厚な一品。日本酒のアテに最高です。
ホントは他の地酒も飲み比べしつつ、「鰆のからすみ」なんかもいただきたかったんですが、3人はサッサと食べ終わってしまうので断念(~_~;)
・・・というところで、長くなるので二日目の模様は次回アップします(^_^;)
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2025/05/11 20:39:59