• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月15日

CDI交換修理

CDI交換修理 なかなかアップできずにいましたが・・・先日、不調だったBBがやっと復活しましたのでご報告です。

細かな部分は省略して、大まかな経緯を報告します。(それでも長文になりますが、極一部の方には「キチンと走らせつつBBを維持する」のに立ちはだかるであろう問題として参考になるかと思います)





                  ・
                  ・
                  ・







まずはどうにか参加できたクラシケイベントのあとすぐ、某所を経由してCDIの修理を依頼したのが3月初旬。












その後、一か月ほどで「修理完了」しましたが、スケジュールがなかなか合わず紹介していただいたお店でのユニット交換は断念し、いったん手元にCDIが戻ってきました。それがちょうどカウンシル見学(4月中旬)の時です。












会場で偶然お会いした「闘牛」さんに相談したところ、現在氏のミウラをメンテナンスに出している某メカニックさんを紹介していただきました。


長年お世話になった、名メカニックの故・中村氏を紹介してくれたのも「闘牛」さんとご友人のW氏でしたし、信頼を置けそうだと思い早速その方にユニット交換をお願いすることに。


それが岡山旅行を終えた翌日・GW最終日。本降りの雨の中、ローダーで運んでもらい工場へ。











作業はすぐに終わり、期待してエンジンをかけたところ4000~5000rpmくらいでリミッターがかかったように咳き込む症状が・・・数年前不調になり交換した時と全く同じ。つまり直っていなかったのでした(涙







闘牛さんのミウラ。故・中村氏のガレージでも偶然一緒に入庫したことがありました・・・






工賃が噂で聞いていたよりはるかに安かったので喜んだ一方、「それでキチンと直っているのか??」とむしろ不安でもありましたが、結局はそれが的中。カバーを外して見える、表面に出ている部分のハンダを直したり、ちょっと弄っただけで、肝心の「樹脂でガチガチに固められている内部」は手つかずだったため、原因の部位については何も変わっていなかった、ということです。












その、固まった樹脂をコツコツ剥がしてから、内部に埋もれている基盤や使用されている電子部品を修理・交換するのが極めて困難なため、そもそもリビルドには時間と超高額な工賃がかかる、との認識でしたが、やはりその通りで、それをやらないと直らないし、安価に修理できるものではない、という当たり前の結果なのでした。







作業を待つディノや512






自分としてはそこまでの時間とお金はかけられませんし、仮に修理しても数年でまた同じことを繰り返す可能性もあり、今回はやむを得ず極力見える範囲はオリジナリティを残しつつ、根本的にはMSDを利用する方向で・・・と話が進みました。










ガレージの飾りにせず、いつも完調で走らせたいと思っていますし、そもそもアバルトは車検時に偶然イグニッションコイルが故障し、その時中村さんが良かれと思って(ワタシに相談無く、というのは当時引っかかりはしたものの・笑)MSDに換装してくれたことで、明らかにトルクもアップし走りやすくなり、MSDにした方が性能も信頼性も上がるのは実感していたので、「それでBBも同じように走りが改善するなら」と自分の中でも前向きになっていました。














が、その後、以前カウンタックにお乗りのお客さんで、好調だったにも関わらずオリジナルからMSDに換装された方がいらしたそうで、その際外したCDIユニットが見つかったのでそちらを付けてみましょうか?とのお申し出があり・・・





オリジナルのユニット







完全なオリジナルではないものの、365BB用との違いはリミッターがついているかどうかだけで、基本的な設計は同一・品番も途中までは同じです。見た目の違いはこんな感じ。ひとつ多い「小箱」がリミッターです。







上の画像にあるブルーのカウンタックはまた別の個体です




それならリアカウルを開けると左ホイールフェンダーの部分にあるマレリのイグニッションコイルもオリジナルのまま利用できますし(MSDにするとこちらもそれ用のものに換える必要があります)、CDIは奥まった位置にあるので覗いて見てもよほど詳しくないと違いは分からない程度です。








オリジナルのイグニッションコイル







MSD用のコイル







ということで、先月下旬に改めて工場へ訪れ交換してもらいました。うまく動くか不安でしたが、見事問題なくエンジンはかかり、吹け上りも上々。やっと一安心・・・かと思いきや、今度はタコメーターが示す回転数が突然2倍程度に上がったり、しばらくすると元に戻ったり、という謎の症状が(汗


症状が出た時は針がピョンと跳ねるような、不自然な動きをするので、ユニットからの信号は問題なくメーターの不具合があるのかも、という感じです。



念のため帰りもローダーで送っていただき、帰宅後高速道路を含め1時間弱試走、また先週の日曜には久しぶりにBBでおはポンに参加しましたが、いずれの際も走っている途中で10秒程度また針が上がる現象が出たモノの、その時以外は安定しており頻繁には繰り返しません。








走り自体は快調。ついでにガスチャージもしてもらい、今ぐらいの気温ならクーラーもバッチリです。





その後他の某メカニックさんに聞いたところ、BBのタコメーターではよくある症状で、計器屋さんに修理に出しても完治しない場合の方が多いらしいです。若干アースが悪くなったとか、ちょっと信号の伝達に今までと違いがあるのか・・・単なる偶然か?わかりませんが、ま、走る分には影響ない程度なのでとりあえずは(イタ車で良くあることですが・笑)気にしないことにしました


いずれにせよ三カ月ぶりにやっと安心して走れるようになり、ホッとしました。






今月初め、久しぶりにBBでおはポンにも参加できました




もちろん基本的に同じ設計のCDIなので、今までのように走らせていればいずれまた何らかの不具合が出る可能性は高いです。


さすがに3回目は諦めてMSDにするしかないか、と腹をくくっています。さしあたりイグニッションコイルは目立つので、せめて見た目は寄せたいと思いリプロのステッカーだけは取り寄せました(笑)








クラシケも取得していますし、できる限りオリジナルパーツで維持したいところではありますが、あくまで「キチンと走らせられるコンディションを保つ」のが前提という自分なりの拘りもあります。

貴重なクルマではありますが、これからもガレージの飾りにせず定期的に走らせてあげて、その魅力も楽しんで行きたいと思います





ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2025/06/15 20:39:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

直りました!♪───O(≧∇≦)O ...
V-マルチさん

ブツを取り付けしました(^^♪
CBさん

A Ferrari Day Cla ...
ROSSO1970さん

ちょっと古いギターの糸巻き修理
すなめり@ゆげもんさん

初SFW
零史さん

eC4さん突然死問題の診断(2回目)
夕日亭西日さん

この記事へのコメント

2025年6月15日 21:04
こんばんは。

先ずは愛機の復活、おめでとう
御座います。
やはり、それなりの期間を要した
様ですね。

「形在るものは壊れる!」が原則
ですので、根気よく対応して
行くしか有りませんね。。

仰る通りに車は飾らずに定期的に
ある程度の距離。走らせることが
結果的に機関、足廻りの維持、
好調さに繋がるかと思います。

先ずは愛機の復活、おめでとう🎊
御座いました。。。
コメントへの返答
2025年6月16日 5:12
こんにちは。

ありがとうございます。まあ、かかった時間の内ほとんどは何もしていない「作業待ち」の時間でしたが(^_^;)

しっかりレストアされた365ですと、ワタシの知り限り定期的に走らせている方はおらず、イベントなどでちょこっと展示する、というのがほとんどだと思います。

それなら、熱害によってCDIが壊れることもないでしょうしボディに傷がつくこともないでしょうが・・・

仰る通り、クルマとしての性能を維持するにはやはり走らせてあげないと、なんですよね。

そこはこれからも拘って維持していきたいと思います。
2025年6月15日 22:20
まずは復活おめでとうございます。
最近はおはポンにもうかがえず、申し訳ありません。
旧車でオリジナルを維持すると言うことが如何に大変か、経験のある人ならよくわかると思います。クラシケ取得している車両となればなおさらのこと。
ご苦労、お察し致します。
一方、こんな言い方は失礼かもしれませんが、車にとってはROSSO1970さんにような方に愛されて幸せだと思います。これからも頑張ってください。
尊敬して見守っております。
コメントへの返答
2025年6月16日 5:23
こんにちは。

ありがとうございます。

いえいえ、いつでもご都合が良い時にいらして下さい(^ ^)

そうですよね。国際、輸入車問わず、それぞれ維持していく難しさがあると思います。優先するポイントを決めて、ある程度は妥協しなければならない時もあるかと思います。

自分でも、今の愛車に巡り会えて幸運だと思いますし、いつもウチに来てくれてありがとう、と声かけしてます(笑)
2025年6月15日 23:56
こんばんは。

ご帰還おめでとうございます。

オリジナルにこだわるか?走りを優先するか?
旧車乗りに共通する命題ですよね。

走ってナンボですよね。
走らないと調子崩しますしね。

今後の再販に期待ですね!
コメントへの返答
2025年6月16日 5:26
こんにちは。

ありがとうございます。そうですね。特に資金が無尽蔵であれば問題ない事もあるにはありますが(笑)

見て、乗って楽しみたいので自分なりに線を引きつつ維持していきたいです。

カウンタック用の方はどうやら新品もあるみたいなんですけどね…まあ、それも超高額ですが(笑)
2025年6月16日 7:03
おはようございます。

すんなりとはいかなかったんですね。
でも、復活されてなによりです。

また、よろしくお願いします!
コメントへの返答
2025年6月16日 21:38
こんばんは。

そうなんです(汗 待ち時間が長く、モヤモヤした3ヵ月でした。

これから暑くなりますが、ご都合が良い時におはポンにもいらしてください!
2025年6月16日 10:27
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

復活!!、おめでとうございます!!!
しかし、「オリジナルを保つ!!」と、
言うのが、ますます難しくなって来て
るようですね!!!A;;@_@;;;ゞ(激汗
一抹の不安があるものの、また走れる
との事で🎶、ほんと何よりデス!!!^^;;v
コメントへの返答
2025年6月16日 21:40
おぉぉぉぉぉぉ!

ありがとうございます。

どの旧車も多かれ少なかれ出てくる問題ですね。特に自分はかなり拘るので難しいです。

100パーセントバッチリ、でないのが気になりますが(笑)、とりあえず走りは問題ないようです(^_^;)
2025年6月16日 17:50
こんにちは(*^^*)

車の不具合…とても心配になりますね(^_^;)
新車でさえ いろいろあるのに 旧車はもっと心配事がありますよね。。。

ROSSOさんの仰る 「キチンと走らせられるコンディションを保つ」。
車は愛でるのも良いですが 走る喜びが真髄だと思っております。
私が思うよりとても大変なことだと思いますがBB様と末永くドライブ頂きたいです。
コメントへの返答
2025年6月16日 21:42
こんにちは。

そうですね。昔ボロいアルファに乗っていた学生時代は不調も慣れっこでしたが(笑)、普段調子が良いのが当たり前になると、そうでない時に凄くストレスになりました(汗

まだまだ共に過ごしていきたいので、今後もできるだけ愛してあげたいと思います~(^^)
2025年6月16日 19:04
そういう事でしたか・・
私もDME(メインコンピューター)が故障したとき、高価な部品ですが取り換えるしかない!と探したところ製造終了で海外にも在庫も無しでした。唯一B3を降りるしかないか・・と思った時でしたが、いろいろなネットワークで調べたところ、九州でコンピューター修理が出来るところがあり、そこへ送り修理しました。3か月以上不動でしたが、エンジンがかかった時は涙もので感激したのを覚えています!。オリジナルに拘って維持するのはホント大変ですよね(汗)、今後も大事にしてください。
コメントへの返答
2025年6月16日 21:45
こんにちは。

電気系は一番厄介かもしれませんね。今回のCDIも、探せばしっかり直してくれるところがあるとは思いますが、3桁万円はちょっと出せそうにありません(汗

今後も自分なりにできるだけの範囲でコンディションを維持していきたいと思います。
2025年6月16日 21:07
こんばんは!
復活おめでとうございます
「修理完了」といいながら直ってないのはいただけませんね…
パーツが手に入りにくく、さらに高額になっていくので旧車でオリジナルを維持するのも困難になっていきますよね

お互いに頑張りましょう~
(私はそんなにこだわっていませんけど…(^^;)
コメントへの返答
2025年6月16日 21:48
こんばんは。

ありがとうございます。ですよね(汗 クレームをつけたところで直してもらえる事もないので、諦めました。

無いものはないですし、あっても超高額では無理なこともあるので、自分が納得できる状態で維持できればと思います。

どこいこーか?さんのようにドンドン台数が多くなるほど発生頻度も増えると思いますが、頑張りましょう!
2025年6月22日 15:37
とりあえずしっかりと走れるようになって良かったです!
中村さんには到底およばないかもですが、色々詳しいメカニックなので何かあればまた利用されるのも良いかもですー
コメントへの返答
2025年6月25日 10:16
お世話になりました(汗

今回改めて中村さんがいてくれたら・・・と痛感しました。

なるべくリーズナブルに、と配慮していただきました。何かあればまたお願いしたいと思います。

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation