• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

RCCエピローグ〜Red×Yellow〜

RCCエピローグ〜Red×Yellow〜3月も半ばになり、一気に春らしくなってきましたね。週明けからは各方面コロナへの対応にも変化が見られるでしょうし、新年度からはまた違った生活様式になるのでしょうか。

さて、絵画館前で開催された「Ralph’s coffee & cars」その日予定通り午前中には解散となり、ご一緒したTさんグループと共に混雑する前に帰路に就くことになりました。






                  ・
                  ・
                  ・





・・・のはずが、首都高箱崎付近では前日?の事故後の工事のせいでこの有様(汗 40と一緒に渋滞にハマる、というのもレアな体験ですが(^_^;)














なんとか抜けた後は、往き同様ミウラを交えて楽しいランデブー走行(^O^)












うーん、やっぱり走っている時が一番カッコイイですね!













Oさんに動画も撮っていただきました♪














昼前には帰宅する予定でしたが、「ランチも一緒に」と誘っていただきお付き合いすることに。






                   ・
                   ・
                   ・





当初予定していた鰻屋さんがいっぱいで諦め、急きょこちらのお寿司屋さんへ・・・














受賞のお祝い!というTさんの振舞いで、ごちそうになっちゃいました(*^^*)














その間、クルマはTさんのガレージに置かせていただきました。鮮やかなイエローの壁紙が目にも眩しい、とても広いガレージです☆













ミウラは奥へ。ワタシのBBがお邪魔してしまったので、この時40は別途ご自宅(?)の方へ移動されていました。














以前、おはポンでは残念ながらすれ違いで拝見できなかったカレラGT(@_@;) 赤は初めて見ました。













Egルームまで新車同様にピカピカです。この春、昨年のミウラに続いてなんと2年連続オートモビルカウンシルでの主催者テーマ展示にお貸しするそうです~












以前拝見した930ターボのフラットノーズ。これもレアですね~












そして348(お持ちなのは知りませんでした・汗)もとてもコンディション良さそうでした。














LMバージョンのFカウルが無造作に置いてありますが、ちゃんとミケロットで作った本物らしいです(@_@;)












以前拝見したアストンはご自宅ガレージにあるのかな?さらに実はLP400(!)がそろそろ数年がかりのレストアから戻ってくる予定(最初にお話を聞いて以来、BBと並べたくて楽しみに待っています)とのこと・・・とにかく凄いコレクションです(汗


・・・と、その後お聞きしたところ、すでにフラットノーズと348は手放されて、代わりにカウンタックのアニバが入庫したそうです。という事はなんとカウンタック2台持ち!(@_@;)







                   ・
                   ・
                   ・





昼食後、移動中ザっと通り雨が降りましたが、ほどなくやんだのでお暇することに。それでも夕方になる前には帰れました。早朝起床してここまで、渋滞以外はとにかく興奮し楽しい半日となりました。


また機会があればどこかイベントでご一緒させていただけたらなと期待しています~(^^)
Posted at 2023/03/12 20:37:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2022年07月10日 イイね!

what a man !

what a man !さて、すでに3週間ほど前のことですが・・・以前「笠間クラシックカーミーティング」でお会いしたSさんのご自宅ガレージにお邪魔し、その素晴らしいお車達を拝見してきましたので(コチラでの掲載許可を得まして)ご紹介したいと思います。

後半長文ですが、画像だけでなくしっかりお読みいただくことで氏のホントの凄さが伝わるかと思いますので、ぜひお時間がある際にご覧ください~(^^ゞ







                   ・
                   ・
                   ・







指定されたご自宅へ到着。コーティングメンテの終わった翌日ということで、せっかくなのでQPで訪問しました(^_^;)















まずはいきなりメインと言えるガレージその①を・・・現れたのはブルーメタリックのこの2台(^O^)


















デイトナ前期モデル。未レストア、内外装オリジナルです!















やはり塗装の雰囲気が、塗り直した場合と違います。「右後ろに当てた経歴あり」とのことですが、全体に十分綺麗です。ディテイリングしたらビカビカになると思います☆















これが本当の「デイトナシート」♪クリームが外装色にマッチしていますね~












ご厚意でエンジンをかけていただき、あまつさえシートに座ってブリッピングさせていただきました( ≧▽≦) 基本設計が同じでも、やはりBBとは吹け上がりも音も全然違います。やっぱり250~デイトナまでのFR12気筒こそ、真のフェラーリサウンドだと思います!















そしてお隣には、比較的最近手に入れたというギブリSS!












コチラはマセラティ本社でレストアされ、もちろんヒストリーもしっかりした素晴らしい個体。前オーナー時にオートモビルカウンシルで主催者展示されたとのこと・・・当時ワタシも拝見しました。グリーンのミウラの隣でしたね。














内装も素晴らしいです。コレぞイタリアンGT♪














続きまして、奥へ入ってガレージその②は赤い跳ね馬のツーショット。まずは512BB!














内装はタン。














こちらもシートへお邪魔しました。説明は省きますが365と細かな点が結構違います。














そして隣にはテスタ。なんと新車からのワンオーナー!クラシケ取得済みです。














当然内装もオリジナル。とても綺麗ですね~














そしてすぐ横のカーポート下、カバーを掛けてあったのはEタイプクーペ。なんとコチラもお父様が新車で買われてからのワン(ツー?)オーナー(@_@;)
















そして普通ならガレージ保管なはずですが、序列的にカーポートなのはやむを得ない?(^_^;) 812スーパーファスト













また色が素敵ですね。メタリックブルーがお好みのようです。「V12エンジンコンプリートの為に仕方なく買った」とは氏の弁ですが(笑)














ちなみに足車はコチラのカイエンハイブリッドと・・・














M5の二台。それだけでも十分素敵ですが、完全に脇役です(笑)
















さらに「あと4台ほど近くの地下駐車場にあるので行きましょう」と言われ、M5に同乗させていただき喜んで移動(笑)









                  ・
                  ・
                  ・






456、「ネロ・カルボニオ」という珍しい黒メタ。これまた新車ワンオーナーです!













そしてなんと!希少なMT(@_@;) コチラもクラシケ取得済みとのことです。













お隣のアストンはDBS。白がお洒落ですね~。
















一見普通なMG-B GTですが、実は希少なV8モデル・・・ローバーの3.5リッターですね。













ロールバーが組まれ、マフラーも純正では無さそう・・















さらにブレーキはFDのモノが換装されているとのこと!? センターロックですし、氏のコレクションの中では異色のモディファイモデル。走ったら楽しそうですね♪















そして最後は初代M5。M1直系の直6を積んだモデルですね。このサイズ感と、控えめな「違いの主張」が上品でイイですねー。














この日拝見したのは以上ですが、氏は他にも365GT(2+2だったかな?)、ジャガーEタイプのコンバーチブルの方(!)などまだまだコレクションをお持ちで・・・極めつけは「イタリアに250GTEを置いてあります」・・・だと!?(@_@;) 「全部で何台お持ちなんですか?」とお聞きしたら、「正確には分からない」とのことでした(*´Д`)=з






                  ・
                  ・
                  ・







せっかくなので、ちょっと移動してランチをご一緒しました。先日の笠間のイベントでお世話になったYさんからも聞いていた「ゴルディーニ」さんへ・・・(その名から分かる通り、クルマ好きのオーナーさんが経営するお店です)

















素敵な店内でパスタなどいただきつつ、氏のとめどなく続いていく驚愕エピソードをお聞きしていきます。曰く・・・















まずはこれまで参加したヨーロッパ各国でのイベントとしては

コンクール・ヴィラ・デステ(2回、しかも一度はあのポール・フレール氏が同伴!)
ミッレ・ミリア観戦
グッドウッドフェスティバル
ル・マンクラシック
モナコ・ヒストリック
ツールオート(現ツール・ド・フランス車版)

などなど、どれもがワタシが「一度でいいから行ってみたい」と思う憧れのイベントの数々に何度も行かれています。










プレキシもオリジナル。ワタシのBBの白レンズ同様、色がイイ感じに・・・






それだけでも何とも羨ましいことですが・・・本当に驚くべきはここからです(滝汗 イタリア在住のとある方をきっかけに、長年かけて築かれた、自動車界の「レジェンド」たる人物達との物凄い人脈です。とても覚えきれませんでしたがw、思い出せるだけ書き記してみます。









NACAダクト、広がったフェンダー、リムの深いホイールで365と印象が変わります








まずエンジニアでは・・・

パオロ・スタンツァーニ (→カウンタックなど)
ニコラ・マテラッツィ (→F40、288GTO、ストラトスなど)
ジャンパオロ・ダラーラ (→ミウラなど)

など、たくさんの文献で登場する、各名車を作り上げた伝説とも言える方々・・・











デザイナーでは

ジョルジェット・ジウジアーロ
マルチェロ・ガンディーニ
レオナルド・フィオラバンティ
(この御三方はさすがに皆さんご存じでしょう。いずれも代表作を絞れない巨匠ばかりです)


他にもアルド・プロヴァローネ氏(もちろん代表作はディノです)やザガートの黄金期を築いたエルコーレ・スパダ氏、比較的近年活躍された方ではクリス・バングル氏とも面識あり。また鬼才・フランコスカリオーネ氏とはお会いする約束だったのが、惜しくも数日前に亡くなってしまい叶わなかったとか・・・













しかも、これら錚々たる面々と「会ったことがある」どころのレベルではなく、「お友達」と呼べる親しい仲・・・数名からは、毎年クリスマスカードが届くそうです。また特に痺れたのは、ワタシが敬愛するフィオラバンティ氏が、イタリア滞在中に宿泊先に来てくれて(!)、デイトナのデッサンをサラサラと描いてプレゼントしてくれた(!!!)というエピソード!ガ━(;゚д゚)━ン!!












うーん・・・ワタシの知る限り、というか、まず間違いなく、これだけ自動車界における多くの海外著名人と交友関係のある日本人は、モータージャーナリストを含めても他にいらっしゃらないと思います。以前「スーパーカー誕生」という大作を上梓された沢村慎太朗氏ですら、(今回聞いたお話ですが)各エンジニアに一度しかインタビューされていないそうです。(むしろそれでよくあれだけの内容を書けたと感心されていました・笑)












松田氏や平松氏など、昔から著名なコレクター、あるいはヴィンテージカーの世界で有名な、熱心なエンスージアストはたくさんいらっしゃいますが・・・クルマのコレクションのみならず、多くのエンジニア・デザイナー達と親交を深めている方がいらっしゃるということを初めて知るに至り、本当に衝撃的でした。












そしてそれだけの方が、これまで全くといっていいほどメディアにも出ず、そこそこ車好きを自負するワタシが存在すら知らなかったこと、またそういったエピソードを直接聞けることがなんだか不思議な気すらしました(汗 















うまく表現できませんが・・・「(体験談を本や記事にする、など)何らかの形で記録として残す、あるいは発信せず、氏の記憶の中だけに留めておくのはもったいない」というか・・・伝わりますかね(^_^;)












そして最後に、端的な凄いエピソードをもうひとつ。恐らくワタシと同世代、あるいは年上の車好きの多くが憧れたであろう、旧カーグラフィックTVのオープニング。白のアルピーヌと共に疾走する赤の328・・・アレは当時氏が大学卒業後、最初に新車で買ったフェラーリそのものだそうです(@_@;)












とにかくお会いしている間、驚きとため息の連続でしかありませんでしたが・・・後日また改めてご自宅を訪問し、山のようにあるらしい(でしょうねwww)貴重な資料やカタログなど見せていただくお約束をして帰路に着きました。







                  ・
                  ・
                  ・





いや~、あんな方が日本にいらっしゃるんですね~・・・しかも比較的お近くにお住まいとは。ヴィンテージカーの狭い世界ですから、この歳になってこんな驚きの出会いがあるとは思いませんでした。素晴らしい御縁に、そしてお引き合わせして下さったYさんに感謝しきりです!









Posted at 2022/07/10 20:36:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2021年12月25日 イイね!

クリスマスプレゼント♪

クリスマスプレゼント♪年の瀬も押し迫ってきましたね。今年のクリスマス、いかがお過ごしでしたでしょうか。我が家は相変わらず子供たちが事前に伯父・伯母などあらゆるツテからプレゼントをせしめ、〆としてサンタさんから本命をもらいました(^_^;)


そしてワタシにも、素敵なプレゼントが・・・今月発売の、雑誌「ENGINE」に拙宅が掲載されました~(^O^)






                  ・
                  ・
                  ・

そもそも「ENGINE」誌も、前身と言える「NAVI」、そして初代編集長の鈴木さんが立ち上げた創刊当初から、ほぼ毎月購入するくらいお気に入りの車雑誌です。















この時期、毎年恒例となっている「2台持ち」特集。ほとんどの方がその素敵なガレージやお住まいと共に紹介されており、ずっと前から大好きな企画でした。















いつもお世話になっているライターTさんから、「今年はROSSOさん宅も取材させていただきたいと思います」と連絡を受け、もちろん即快諾(笑)





先月半ばに新潮社の編集者さん、カメラマンさんとお三方でいらしてくださいました。











いつもながら、プロの撮影は一切の無駄がなくテキパキと進んでいきます。














今は追ってフォトショで現像するので、物理的にナンバーにカバーは貼り付けないんですね(^_^;) プレートを横に置いたカットも撮影して、サクっと切り貼りするそうです。













リモートストロボを複数駆使して、内装やエンジンルームも撮影していきます。モニターで確認はしませんでしたので、届いた誌面で初めて見ましたが、さすがの仕上がりでした♪















                  ・
                  ・
                  ・





こちらが掲載された誌面。




















次のページ。もちろん他にも素敵なお車やガジージ・ご自宅が紹介されていて読み応えのある特集になっています。今月は発売が早く、すでに店頭に並んでいますので、ぜひ本屋さんでお手にとってご覧くださいませ~(^^ゞ













一昨日、雑誌と共に撮影したいただいたお写真が届きました(^O^) 扉の一枚は額装までして下さっていました。そのお心遣いが嬉しいですね。











お写真はすべてA4でプリントされています。















とても綺麗に撮れているので、つい「データも欲しいな」と思っちゃいます(^_^;)












誌面では使用しなかった、正面からのカットも。















なんだか自分がむくんでズングリしたような写真うつりなのが引っかかりましたがw、それは本人しか気にならないのは写真の「あるある」でしょうね(笑) 今回もとても良い記念になりました。ライターのTさん、編集のAさん、カメラマンのKさん、ありがとうございました!







                  ・
                  ・
                  ・





そして撮影当日にはTさんからは嬉しい頂き物も!約2年前、「トミカ ビンテージ ネオ」のBB発売の際、拙宅での雑誌宣伝用の撮影に協力させていただき、その時リリースされたモデルはいただいていたのですが・・・













さらにその後販売されたモデル、追加された色違い含めてフルコンプをドドーンと!(@_@;) 














曰く単なるプレゼントではなく、「ROSSOさんならしっかり資料として保管していただけると思い、私以外では唯一全車種託します」と・・・








365BBの追加色、ジアッロとブルーメタ






なんとも嬉しいお言葉です(*^_^*)責任を持って、元箱含めてしっかり管理させていただこうと思います。







デイトナ、前期なのが嬉しいですね





すでにコレクションケースが「満車」なので、他にも355などありましたが今回一部のみ開封しました。









スパイダーはネロ




それにしても、相変わらず凄いクオリティです。 i Phoneでズームしていますが、コレ、トミカのサイズですからね
(^_^;)








328





車種的に驚いたのが412(汗 チョイスがマニアックですねw 内外装の色もイイですね。











ランボも登場。このミウラが一番その出来に感心しました。














プロポーションもイイですし、ホイールなどディテイルも凄いです。こうなると、カウンタックも期待しちゃいますね~。特にLP400(^O^)












このサイズで、前後カウルが開いて、中もこれだけ造りこまれていて、何より閉じてもチリがピッタリですからね。さすがトミカです。












引っ越しの際、整理して減らしたモデルカーですが・・・ジワジワと増えて結局はもういっぱいに(^_^;) 部屋には余裕があるので、ケースを追加、もちょっと前から考えていますが、「駐車スペース」ができるとまたドンドン「増車」してしまいそうで怖いです(笑)



さて、今年はもうあとひとつ次回にアップして〆となる予定ですので、よろしくお付き合い下さいませ~(^^)


Posted at 2021/12/25 19:01:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2020年03月08日 イイね!

蠍と跳ね馬

蠍と跳ね馬残念ながら冷たい雨となった本日、都内で予定していたレコモンのお披露目会は延期に(~_~;) しかし先週の日曜には、おはポンに出撃し無事地元のお友達にはご覧いただけました。スーパーなお車に囲まれ場違い感も凄かったですが(笑)、そのコンパクトさに驚かれたと同時に、コンディションにも感心していただき嬉しいデビューとなりました(^-^)





                  ・
                  ・
                  ・



アバルトが納車になった週の週末、1月のおはポン以来動かしていなかったBBを駆り出しました。先週末もそうでしたが、この日も2月だと言うのに風も無く暖かで、もうすぐ桜も咲いてしまいそうな陽気です。












アバルトを転がした後に乗るBBは・・・最初の取り回しでステアリングとクラッチの重さにビビりましたが(笑)、走りだすとあまりに乗りやすく感じて驚きました(^_^;)













豊かなトルクで発進~余裕の加速!各部の剛性感もバッチリ、頼りなく感じていたフロアや足回りもガッチリ、ブレーキもタッチ良好で凄く効く・・・ように感じます(笑)












周囲の交通の流れをアッサリとリードできる速さとハンドリングの気持ちよさ。「うおー!コイツはスーパーカーだぜ!」と感動しました(笑)アバルトに乗って「鈍重」に感じるようになったら嫌だなあという心配は、嬉しい事に全くの杞憂でしかなく、むしろ惚れ直すことになりました(*^_^*)












アバルトは現状走りに関して気になる点もあり、正直モヤモヤしています。そこが改善されればもっと楽しく乗れるようになると期待しているのですが、そうなれば乗り味の全く違うこの2台のコンビを満喫できそうです♪







                  ・
                  ・
                  ・




そんな2台をガレージに納めるとこんなに素敵な感じになりました~(^O^)













並べると、思っていた以上にBBがやたら大きく見えます(^_^;)















ボクスパの時は同じくらいか、ややコンパクトにすら見えていましたが・・・












ガレージの電球色の照明に当たると、シルバーがややシャンパンゴールドにも見えてなんとも良い感じ( ≧▽≦) ボディサイドにBBが映り込むのもグー♪













シャープで尖ったBB(それも365)のノーズと、丸みのあるレコモン・・・












スパっと断ち切られたリアエンドと、まあるいお尻♪











大きさのみならず、ピニンファリーナとザガートそれぞれのボディラインの違いが明確で、各々の魅力を引き立て合います。こうして見ると、BBも十分低いですね~










書斎の窓からだとこんな眺め。











ただ、あまりに小さいのでリビング側の窓からだとBBに隠れてしまい、アバルトがあまり見えません(^_^;) 置く場所を左右入れ替えるのもイイかなと検討中です。









探し始めた当初は、アバルトというとやはり赤をイメージしていましたが、改めて「赤+赤」のコンビより断然画的にも良かったなあ~と満足しています(*^^*)


納車になって2週間余り。今のところ書斎から覗くのに飽き足らず、毎晩寝る前にガレージに下りては車の回りをグルグル回ったり、BBと見比べたりしてニヤニヤする日々ですw


・・・あ、トップ画像の写真も入れ替えないと(汗
Posted at 2020/03/08 20:19:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2019年05月19日 イイね!

「三井でみつけて」でみつけて(^_^;)

「三井でみつけて」でみつけて(^_^;)えー、前回に続き「GWの思い出(後編)」、の予定で画像編集中でしたが、今回はその前に速報です(^_^;)




当日含め、特にSNS等でもご報告はしなかったんですが・・・実は先月、「SCUDERIA」「ガレージライフ」掲載時にお世話になったライターのTさんからの伝手で、カメラマンAさんの知人のライターさんから拙宅取材のオファーがありお受けしました。





                    ・
                    ・
                    ・






聞けば「三井不動産が手掛けるHPに掲載したい」との旨・・・??ウチ、三井不動産も三井ホームも全く関係ないんですけどσ(^_^;)と思いつつ、お世話になったTさんのお願いでもありますしもちろん快諾。某日スタッフさん達がいらっしゃいました。












以前同様、ガレージやリビングの写真を撮っていただきつつインタビューをお受けしました。ガレージハウスに特化している訳でなく、一般の「これから家を建てたい・買いたい」という方がご覧になるHPです。

















その後、テレビCMでも見ることもあり、なんだか後になってから緊張してきました(汗













実名はNGにしましたが、これまで掲載された方々に倣って顔出しになりました(滝汗 髪を切る時間が無くてボサボサで、顔もむくんで写りは悪くw、撮影時の指示とはいえスカしてポーズを取っているのでお恥ずかしい限りですが・・・こちらが掲載されたHPです。


三井のすまいモール「すまいとくらし 三井でみつけて」



「くらしから見つける」の中の、「趣味をとことん楽しむ」のコーナーにあります。現在新着記事なので、トップページの「人気のくらし方」にも並んでいるようです。よろしければご覧になってください(^^ゞ


・・・あ、取材時に「イニシャルにしてください」とお願いしたのに、勝手に仮名「佐藤さん」になっていますw そういうの、一応断り入れて欲しいんですけど~(-_-;)
(※追記:その後編集さんに校正していただき、無事イニシャルになりました・笑)


















うーん・・・他の方のケースに比べ、HPの中で浮いている気が(汗 一般の方が「どんな家にしようかな?」と検討する材料としては、あまりに特殊なケースな気がしないでもないです(^_^;) まあ、ガレージハウスを検討されている方のうち「おぉ!なるほどイイね。ウチもこんな感じにしよう!」という方がお一人でもいたら幸いです(笑)
Posted at 2019/05/19 20:25:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation