• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

10年目のお色直し〜後編・ディテイリング〜晴れ舞台に向けて!

10年目のお色直し〜後編・ディテイリング〜晴れ舞台に向けて!都内ではだいぶ桜の開花が進み、この辺でも3分咲き程度になってきました。週末あたり満開かな?タイミングよく愛車とのコラボ撮影、できると良いんですが・・・

今回は愛車BBの「お色直し」、後編です。エキマニの再塗装に引き続き、肝心のボディ全体を綺麗にリフレッシュすべく、「カーディテイリング」をお願いしました。予定通りの日程で順調に作業が終わり、先日無事にガレージに戻りました(^O^) 










                   ・
                   ・
                   ・





納車当初から、ある程度の磨きと簡単なコーティングをされていてコンデョションも悪くはなく、イベントなどでもお褒めいただくことが多かった愛車ですが・・・10年経って、(無造作な洗車は極力控えているとはいえ)さすがに全体的に増えてきた磨き傷や、細部の微細な汚れがオーナーとしてはずっと気になっていました。







(※納車日の写真です。やはり改めて比べると綺麗です・汗)




ディノさんからクルマを引き取った足でそのまま向かった先は、その隣町にある中古車販売店「CHALLENGE AUTO」さん、の敷地内にあるカーディテイリングショップ「Fulltone」さん。(※左端の建屋です・(^_^;))











すいぶん前から、「磨きとコーティングをしてもらいたい」と思いつつ、ヴィンテージフェラーリという特殊性から一般のお店では対応不可だったり、任せるのも心理的に不安もあったり、あるいは内容は良さそうでも地元からは遠かったりで、依頼するショップを決めかねていました。



昨年あたりだったか、ネットで見つけたコチラのHPでは、モデナなどフェラーリはもちろん、ワタシの似通ったケースと思われるエランや356などヴィンテージモデル、また雑誌「オクタン」編集長・堀江氏のお車(W126)など、ヴィンテージモデルへの過去の施工例を拝見することができ、「闇雲に磨いてコーテョングしてお終い」ではなく、年式やモデルの特性にあった施工・仕上げをしていただけそう・・・ということで、事前に相談の上お願いすることにしました。



ブース内はこんな感じ。幾何学模様のLEDが、パッと見分かりにくい磨き傷やボディの歪みなどハッキリと浮かび上がらせてくれます。















今まで気付かずにいたんですが・・・Fカウルの一部にごくわずかですが、写真には写りそうにない程度の凹みがあるのを指摘されました(汗














コンデョションは上々、とのことで、細かな点の汚れ落とし、ガラスとホイール研磨・コーティング、ボディ磨き傷の除去~最終的仕上げ、等のリフレッシュをセットにした「ゴールドプラン」でお願いしました。










※以上、画像はまだ施工前のモノです。こうして見ても、結構綺麗ですが念のため・笑





そしてその後無事施工が終わり、すでにクルマは戻っていますので、仕上がりの画像もアップしようと思っていたんですが、長くなるのでそちらは次回へ持ち越しにします(^_^;) 後日ディテイラーさんから頂いた、施工前・施工後の写真を取り混ぜながら詳しくレポートしたいと思います~(^^ゞ


                  ・
                  ・
                  ・



・・・さて、ということなのですが、ここでお知らせがあります!




今回、このタイミングでお色直しをすることに決めた「10年という節目」と、さらに前回触れた「もうひとつのきっかけ」についてですが・・・実は、今年も4月に幕張メッセで開催される「オートモビルカウンシル」、その「主催者テーマ展示」の車両の一台として、ウチのBBを提供させていただくことになったからです(( ≧▽≦))ノ












「クラシック・ミーツ・モダン」をテーマに掲げるAMCは、2016年にスタートした時からワタシも何度も見学に行き、このブログでもレポートした素敵なイベントです。










会場では毎回テーマを決めた主催者展示、参加メーカーによるヘリテージカーや新車の展示、プライスも掲示された、ショップの販売車両などがあります。













今年のテーマは2つあり、ひとつは「DTM」、そしてもうひとつが「スーパーカードリーム」。ミウラやカウンタック、パンテーラなど往年のブームの主役たちが並ぶ予定です(^O^)














その主催者テーマ展示車両(例年だと3台、という事が多かったです)は、特に入口付近の目立つ場所に設けられた特設ブースでこんな感じに並べられました。今回台数が増えるので、もうちょっと簡素化される可能性はありますが、ある程度の演出はあるかと思います。














ライティングもされて雰囲気もバッチリですね。多くの注目を集めるこんな晴れ舞台になら、やっぱり万全のコンディションで立たせてあげたい・・・それがこのタイミングでお色直しをする大きなきっかけとなりました(*^_^*)




                  ・
                  ・
                  ・




今年の開催は4/15(金)~17(日)の三日間です。ワタシは前日の搬入に立会い、期間中は最終日の17(日)にほぼ終日会場に居る予定です。とても素敵なイベントですし、お時間のある方はぜひ足を運んでみてください~(^O^)/







開催詳細はこちらのHP
Posted at 2022/03/27 20:33:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2022年03月13日 イイね!

10年目のお色直し〜前編・エキマニ再塗装〜

10年目のお色直し〜前編・エキマニ再塗装〜今年の6月で、BBを手に入れて丸10年になります。おかげさまでこれまで大きなトラブルもなく、予防的メンテナンスもしつつ機関は好調を維持していますが、ひとつの節目ということと、(後述しますが)とあるきっかけがあり、ここでコスメティックケア・お色直しをしてあげることにしました(^^ゞ 今回、まずは前編です。











                  ・
                  ・
                  ・





ウチのBBは購入時から、エキマニの一部が白に塗装されていました。最初から、良く見ると色が若干ピンクがかっていたり、やや剥げが見られるなど、もうちょっと綺麗だったら・・・とは思っていました。







※納車日の写真です





さらに10年が経ち、気がつけばこんな感じに劣化が進んでいました。その後ろの太鼓も、黒が剥げて色あせが・・・












聞くところによると、そもそも耐熱塗料のうちでも白はニーズが少ないこともあってか、よく使われる黒やシルバーに比べてあまり品質の進化がないせいもあり、どうしても耐久性に劣るとのことです。



今回は切替社長に相談し、ディノさんで作業をお願いすることにしました。













入庫時、偶然にも車検から戻る412を引き取りにいらしていたIVNOさんと遭遇しご挨拶。













812は嫌いじゃないです。最後のNA・V12?になるとしたら、コンペティツィオーネはいずれ他のF12tdfや599GTOなど以上にプレミアになることは必至でしょうね。













この日の在庫車両で一番グっときたのは、こちらのネロのモデナ。











希少なMT、かつスポーツシート。お値段もそこそこリーズナブルですし、ちょっと欲しくなりました(^_^;)














以下、引き取り時にいただいた作業時の写真です。ペーパーをかけたのち、元と同じでエキマニは白、太鼓は黒に再塗装してもらいました。












エキマニはオリジナルだとシルバーなのですが、白は往年のコンペティションに多かったイメージもあり、気に入っていましたし、10年一緒にいて「自分のクルマ」という愛着もあり、さらにはこの状態でクラシケも取得したこともあって、同じ状態を維持したい、という思いがありました。












右側の、3連マフラーエンドの「弁当箱」に一部腐食が見つかり、そこも補修してもらいました。進んでしまうと厄介で、新品はまず出ませんし、中古のオリジナルだと高額なのにボロボロだったりするので、現実的には作り直すことになると思います(汗












こんな感じで綺麗になりました☆ 














ちょっと離れたところや、走行中後続車から見ると結構目立つんですよね。耐久性はどれくらいか分かりませんが、また10年もってくれれば・・・くらいに思っています。マフラーエンドも、磨いてもらってくすみが減りました。


















引き取り当日、その足で別のショップさんへ移動して立て続けに入庫。目指す仕上がりについて打ち合わせをしてクルマを預けて、現在も作業中・来週半ばには完了予定です。




次回、そちらが仕上がったら再度アップします。「10年という節目」、だけでなく、今回このタイミングで作業をした、もうひとつの大きなきっかけとなった「理由」もその際にご報告予定です~(^^)



Posted at 2022/03/13 20:06:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年12月29日 イイね!

BB club ツーリング&年末のご挨拶

BB club ツーリング&年末のご挨拶いよいよ今年も残すところあとわずかですね。ワタシも本日が仕事納めとなりました。今年ラストのブログアップになります(^^ゞ

先週末には、「どこいこーか?」さんからお誘いを受け、数年ぶりに切替社長が定期開催されている「BB ccub」のツーリングに参加してきました♪









                  ・
                  ・
                  ・






集合場所に到着。ちょっと早めに出たつもりが、すでに皆さんお集まりでした(汗

















どこいかーか?さん、今回もボウズ君と仲良くお二人で(^_^)


















春のcoffee & carsでは412でいらしていたIVNOさん














今回365が4台もいました。コチラのブルーメタは、ネットではその個体をかなり前から知っていて気になっていました。つい先月ご納車になったとのこと。















有名な1号車などのブルーもイイですが、この薄い色も上品で素敵ですね。エッジが際立ちます。


















かなりレーシーな仕立ての512(汗 















マフラーもステン(?)で造られた、かなり抵抗の少ない取り回しで爆音でした(^_^;)
















ホイールが気になりました。BBのコンペティション用だとしたら、かなり貴重だと思います。















次の経由地に向けて移動です。今回は12台集まったので、どこいこーか?さんの表現を借りれば「合わせて144気筒の咆哮」です!・・・うち何気筒かは火が点いていないかもしれませんがwww
















疾走するどこいこーか?さん。この、「BBを転がしながらBBを眺める」っていうのが最高に素敵な時間です。



















以下、下に米印の付いたお写真数点はどこいこーか?さんから拝借しました(^^ゞ ありがとうございます!






ほどなくして次のSAに到着




















この日は結構高速もSAも混んでいたので、社長が目論んでいた横一列には並べませんでした。













仕切り直し、一旦高速を降りて折り返します。
















みなさんジェントルな走りながら、特に申し合わせたわけではないですが時折スーっと加減速して抜いたり抜かせたりして、お互いの姿を楽しみつつ移動します(笑)















目的地至近のICで降り、下道を暫く移動。















ランチ会場に到着しました。「さくらガーデン」さん、知っていましたが未訪問でした(^_^;)













貸切でしたので、店内でも気兼ねなく過ごせました。













ここでやっと整列!壮観ですね~(^O^)












乾いた喉をノンアルで潤し、BB談義を楽しみつついただきました。













これだけのBBが集まるのはかなり貴重だと思います。同じ車種同士ですと、パーツなどの情報交換もできますし、何よりただ移動しているだけで至福なので(笑)、今後もスケジュールが合えば参加させていただきたいと思います(^^)














さて、特に振り返って総括はしませんでしたが、今年は今回を持って〆のブログとなります。

昨年に引き続き夏まではコロナの影響で我慢を強いられたものの、秋から年末にかけては状況をみながら、ささやかながら家族で出かけたり、車仲間との集まりも楽しむことができました。また前回ご紹介した、雑誌ENGINEへの掲載も今年の大きな記念になりました。

変異株の影響もあり、感染者数が上昇トレンドに転じているような様相もありますが・・・ブースター接種、そして治療薬など的確で迅速な対応をできるだけ講じて、なんとか落ち着いた状態を保てるとイイですね。













ともあれ今年も一年間、お付き合いいただきありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいませ~(^O^)/


Posted at 2021/12/29 17:39:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年06月27日 イイね!

「再来」とまでは言えませんが・・・

「再来」とまでは言えませんが・・・フェラーリからまたもやニューモデルの発表がありましたね。このところ矢継ぎ早にリリースしてくる気がします。個人的にはその中でもローマが一番気になるモデルでしたが、今回は完全に新たなレンジのモデルが登場ということで注目しています。












                  ・
                  ・
                  ・






「296GTB」。2.9ℓのV6、からのネーミングもフェラーリとしてはコンベンショナルですが、スタイリングも比較的分かりやすく往年のクラシケをモチーフにしている感じ・・・リアフェンダーはLMですか。










自分としては、トンネルバックの復活が嬉しいです。ルーフ後端に境界と段差がある処理と、そこにつながるCピラーに丸型のフューエルリッドというのはダイレクトにBBを彷彿とさせられます。フードがガラスですが、ここは見せる演出よりもルーバーにした方が、さらにかつてのミッドシップモデルを思わせて良かったかも。













120°V6もいかにも重心が下がりそうですね。自分としては単体でパワーは十分なので、ハイブリッドにせずさらに軽量(それでもバッテリーを小さくしたりして1470kgとは頑張ったとは思います)だったら良かったのに、と思ってしまいます。














とはいえ、ホイールベースも短縮して2500だったかな?ですし、動かせば「軽さ」を感じられそうな気はします。それでも緒元を見るとかねてから噂されていた「ディノの再来」とはとても言えないくらいのボディサイズではありますが(汗、ことスタイリングに関しては嫌いじゃないかも。早く実車を見てみたいですね。




                 ・
                 ・
                 ・






さて、アップをサボったのですでに先々週のことですが(汗、梅雨入り直前となった貴重な日曜日、Iさん主催のクラブミーティングにお邪魔しました。












何度か拝見している406クーペは新車からお乗りとのこと。コンディションは上々です。











いつみてもクリーンで素晴らしいデザインですね。















この頃のクルマにはフェンダーミラーが似合います。















シートには当時CMに出演していた「マッドネス」の(例の体を重ねるお決まりのポーズの)Tシャツが被せてありました。ちょうどそのデザインのヤツをこの前見つけて、欲しいなと思っていたんですが、やっぱり買おうかな(笑)













メカニカルな点では共通項はないものの、「似ても似つかぬ」ということはやはりありませんね。存在感と美しさでは最新型に負けないと思います(^O^)












30℃を超えるとクーラーも歯が立たないようになるので、梅雨明けにはドライブがキツくなりますね(^_^;) 今年はアバルトの方がそろそろ車検です。アイドリングが低いのでキャブの微調整をお願いするくらいでしょうか。特に参加イベントもなく、時々乗ってあげるだけですが2台とも好調です(^O^)









Posted at 2021/06/27 20:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2021年03月28日 イイね!

クラシケステッカー

クラシケステッカー今日は東京プリンスホテルにて、第3回「Tokyo coffee & cars」というイベントがあり、テーマがイタリア車ということでお友達と初参加してきました。

たくさんの素敵なイタ車に囲まれ、久しぶりに車談義に花を咲かせて楽しい時間となりました(^-^) その模様は次回にでもたっぷりご報告したいと思います。







                  ・
                  ・
                  ・




愛車365BBのクラシケを取得して、もう5年が経ちます。普段バインダーを開くことはありませんが、新たにお友達になった方など、未見の方には時々ご覧いただく機会があります。













取得に際してコーンズに入庫させた件のブログは、何やら今でもコンスタントにご覧いただけているようで、PVレポートを見ても常に記録があり、googleで「フェラーリ」「クラシケ」で検索するといつも上位に表示されます(一時は上から2番目くらいの時もありました。個人ブログでは常にトップです・(^_^;))











先日、愛車355で取得された、みん友さんの「夢・心・彩・純」さんがオリジナルでクラシケのステッカーを作製される、と聞き、ちゃっかり便乗させて頂きました(^_^;)





例の赤いバインダーと共にもらえる、クラシケのバッチは取得した皆さんの宝物だと思います。今回、夢さんはコレをスキャンしてステッカー用のデータを起こしてもらったそうです。













中には車体に貼る方もいるようですが少数派で、大事に保管している場合が多いかと思います。(ワタシもバインダーに挟んだままです)















せっかく取得できたクラシケ、ちょっとそこをアピールしたい、という気持ちが湧いてくるのは分かります(笑)夢さんも、そんな思いで作製されたのかと思います。で、若干作製費用の一部も負担させていただき、ワタシの分もプリントしていただきました。

サイズは3種類、とのことでしたが、実際のバッチとほぼ同サイズの10cm幅のモノを4枚作っていただきました。クオリティはなかなかだと思います。












どこに貼ろうか?いろいろ考えましたが・・・かねてより「極力シンプルに徹し、余計な装飾をせず、オリジナリティ、およびオリジナルデザインを損ねない」という美意識でBBを維持するワタシとしては、ボディにしろ内装にしろ、考えれば考えるほど貼る場所がありません(^_^;)


また、そもそもワタシのお友達はワタシがクラシケを取得済みなのは皆さんご存じですし、ことさら普段からアピールする必要もなく・・・ということで、とりあえずどこにも貼らないこととしました(汗



とはいえせっかく作っていただいて、眠らせるのももったいない・・・ということで、夢さんがオリジナルのバッチを額装されたのをヒントに、ワタシはステッカーを使ってこんなモノを作ってみました。











元はアクリル製のシンプルなフォトスタンドに、レーザー加工で希望の文字入れをしてもらえるショップさんをamazonで見つけ、オーダーしました。(本来は結婚式など、記念品などに名入れをするのが主なようです)













上段に車名とシャシーナンバー、下段に「クラシケ取得済み」のイタリア語。文字入れは上下1段ずつが原則で、文字数が増えると字が小さくなってしまうため、オーナー名は割愛しました。自分で言うのもなんですが、凝りすぎず、クラシケ純正品であるかのような自然な感じの仕上がりだと思います(笑)シンプルで大きさも手ごろなので、普段はデスクに飾るのも良し、ですし・・・











多くの方の目に触れるイベントなどで駐車する際、バインダーや写真集と一緒にダッシュボードに並べる感じで使おうと思います。









改めまして、夢さん、快く企画に参加させていただきましてありがとうございます!(^O^) 
Posted at 2021/03/28 19:40:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「ロサンゼルス旅行② http://cvw.jp/b/446816/48630059/
何シテル?   08/31 19:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation