• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

箱根ツーリング&撮影会!

箱根ツーリング&撮影会!今週末は先週に比べだいぶ過ごしやすかったですね。ちょうど良い曇り空のもと、4回目となるガレピクに参加してきました。そちらはまた後日まとめてレポートいたします(^_^;)

そしてすっかりアップが後回しになっていましたが(汗、GW空けの週末には、お友達のフランク78さんからお誘いを受け、昨年秋以来の箱根に行ってきました♪








                    ・
                    ・
                    ・






早朝、今回も港北にて待ち合わせ。同行されたドゥニさんとのご挨拶もそこそこに出発♪












ターンパイクを駆け上がります。まだ早い時間で涼しく、空いていて最高(^O^)♪













無事に集合場所の大観山展望台へ・・・皆さんの到着を待ちます。














今回は富士山の姿も拝めました(^-^)














ほどなくして全員集合。今回はフランク78さんのお友達の、「箱根で走行写真を撮ろう」という会にご一緒させていただきました。パッと見は同じグループと思えない車種が集まりました(^_^;)














幹事のAさん、パルサーの「セリエオーテックバージョン2.0」生産台数200台の希少車だそうです!












こちらのステージアは、やはりオーテックバージョンの「260RS」という限定車とのことで・・・












なんとその名の通り、GTRのRB26、積んでます(滝汗 しかもMTのみの設定みたいですね。













さらにレアなのがこのコンフォート。色も黒で一見タクシーからの払い下げ?のようですが(笑)・・・GT-Zというスポーツモデルとのこと(@_@;) 生産台数60台とか・・・それぞれ全く知りませんでした(汗













他には黒一色で精悍なスイスポ。












ロドスタ。NAからNDへ乗り換えたばかりとのことで、やはり「NAの軽快さが良かった」とおっしゃっていました。














唯一の欧州車208。良い色ですね♪












そしてその後合流されたR33と、Nさんの355、というメンバー。当日までどんなお車が集まるか聞いていなかったので、異色の組み合わせにいささか面食らいました(^_^;) あ、お隣の茶メタの308は無関係ですが、渋い個体でした!















芦ノ湖スカイランへ移動します。朝のうちは曇りがちでしたが、この頃から快晴に♪













Aさんがロケハンに行かれている間に、遅れてNさんが到着。当初308での参加予定でしたが、キーシリンダー&ドアロックの同時トラブル発生で急遽355を引っ張り出したそうです(汗













世代は違えど、フェラーリが3台並ぶと華やかさが増しますね☆













ノーズ3態。新型では見なくなって久しいですが、やはり伝統の「格子」はイイですね。













そしてやっぱりミッドシップならトンネルバック!














ややダックテイルなリアエンドに系譜を感じますね。スパッと切り落とされたBBと結構違います。













Aさんのリクエストでリトラをポップアップ。丸目1灯の308と2灯のBB、スクエアな355とそれぞれ表情が違います。











撮影場所の目星も付いて、さらに移動します。














ここのスペースからちょっと下った所に撮影場所を置き、さらに先のUターンできるスペースとの間を往復して撮っていただきます。














ピッタリ整列せず、向きがバラついている画もイイんですよね~♪あ、フェラーリばかり撮っていてスミマセン(^_^;)












全車とはいきませんので、ここではお友達のフランクさんとNさんとのフェラーリ3台に絞って撮っていただいた作品をご紹介します(^^ゞ



(※以下、撮影シーンは幹事のAさんからご提供いただきました)



まずはフランクさんの308











オリジナルの1本出しがイイ感じ。












Nさんの355










イトレー・アライ板金仕様が快音でした♪












そして我がBB













走行しているとエキマニが目立ちます。そのうち綺麗に塗り直してもらおうと思います!











向き違い、355を従えて(^-^)













新緑にはロッソが映えますね☆











ドゥニさんは各車の助手席体験されていました。Nさんにもちょっとだけ同乗していただき、「コレが12気筒かぁ~」と感動していただきました(^^ゞ
















撮影後、一部参加者はクールダウンしながら湯本まで下りてランチです。














「湯本富士屋ホテル」内のレストラン「ウィステリア」















楽しい会話を楽しみながら、あっという間に時間が経ちますが・・・帰路の渋滞を考慮して早めのお開きに。














駐車場にて。ロマンスカーをバックに赤とシルバーのミルフィーユ(^-^)












この日は小田厚が工事の為迂回したせいで結局道中渋滞にハマりましたが、トラブルも無く帰宅。。。毎回ツーリングから帰った後は、無事を喜び愛車に感謝しつつ、「お疲れさん」と声をかけながらルーフをなでなでしちゃいます(*^^*)












今回もお腹いっぱい走り、楽しい思い出になりました。お誘いいただいたフランクさん、幹事のAさんありがとうございました!またよろしくお願いします(^O^)



Posted at 2019/06/02 20:51:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2019年01月20日 イイね!

フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜

フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜先日、イタリア本国はフェラーリSpAから(!)メールが来ました。見てみると、“Cavalcade Classiche Roma 2019への招待状”・・・?ん!「カヴァルケード・クラシケ」!?(@_@;) 

それは一昨年、フェラーリ70周年記念イベントのひとつとして開催されたもので、その時は厳選されたヴィンテージ車両70台が、トスカーナなどを舞台にツーリングやサーキット走行を存分に楽しみ、食事は滞在ホテルやシャトーなどで美味しい料理やワインを堪能する・・・という、数年前からほぼ毎年開催されているフェラリスタ憧れの公式イベント・「カヴァルケード」のクラシケ版。正にワタシにとって夢のようなイベントです。












                                   ・
                                   ・
                                   ・






それ以前にも、生産50周年などを機に250GTOや275GTBオンリーの同種の企画があり、SCUDERIA等でそのレポートを読んでは憧れつつ溜息をついていましたが・・・









(※画像はGTOの50周年か55周年記念イベント)








まさかワタシに直接そのようなイベントへの招待状が届くとは(汗 もちろん、「クラシケ取得済み・かつ1979年以前生産の車両をお持ちのオーナー全員」へ送られたそうですが(^_^;) 恐らく今回は台数も増えるのでしょう。それにしても、案内をいただけるだけで光栄な限りです。










(※カヴァルケード クラシケ2017の模様)







どうやら今回はローマを起点として、フェラーリのクラシケ車両が集い3日間のツーリング等を楽しむイベントとのこと・・・詳細を見ると、まあとにかく素晴らしい内容です。

















開催は9月19日からの4日間。1日目はテルミニッロ、ラクイア、ティヴォリを回り300kmを走破するルート。
























2日目はトーディ、オルヴィエートからバレルンガサーキットを含めた350km。

















3日目はフラスカーティからガンドルフォ城をゴールとした100km、という行程。移動し続けるのではなく、2日目までは都度ローマへ戻るみたいです。














案内に添付された、各経由地の写真を見ただけで、それはもう素晴らしいツアーなのは十分伝わりますね。こんなロケーションを、自分の愛車で錚々たるクラシケ車両とともに巡る・・・想像しただけでとろけそうになります(*´Д`)=з





















そして気になるその参加費はというと・・・€20,740。約260万円??(@_@) もちろん、これに現地往復の航空券や肝心の車両運搬など諸費用がかかりますので、費用はトータルでは(人数やフライトのグレード、運搬方法にもよりますが)ざっと400~500万円、といったところでしょうか(滝汗




















夢のようなツアーではありますが、当然迷う余地なく断念です(-_-;) でも、「参加しませんか?」というお誘いをいただいただけでとても嬉しく、良い記念になりました。画像共々しっかり保存しましたwww





















ただし!ココがなんともフェラーリらしいなと思いましたが・・・「メールで参加希望の旨申込書を返信して、参加費を振り込んだ時点で申込は完了、後日フェラーリ側に“承認”された方が参加可能」との事。つまり「落選」もあり得るみたいです(汗 もちろん、その場合申込金は返金されるんですが・・・「希望者多数」の場合など、いわゆるホットカスタマーやこれまで他のイベントに参加経験のある方、より旧くて希少な車などが優先されるのでしょうね。。。




















とにかくフェラーリはとことん「上から目線」です。カスタマーには厳然としたヒエラルキーがあり、その上にフェラーリ様がいます(笑)スペチアーレなどを「売って欲しい」者は、それなりに通常モデルを複数(当然新車で)購入するのが条件ですし、著名かつ裕福なコレクターであっても、その振る舞いがフェラーリの気に入らないものだと、「売ってもらえ」ませんwwwこんなメーカーはもちろん世界中でフェラーリだけで、上客を優先する、さらには「客を選ぶ」点ではポルシェの比ではありません。そして「不満なら買わなくてよろしい」と・・・客観的に見ると異様ですらありますね(^_^;)



















個人的に、ミッレミリア(もちろん観戦ですが(^_^;))、ルマンクラシック、グッドウッドの3つはそれぞれいつかは見学に行きたい3大イベントなんですが、(もちろん他にもモナコGPとそれに付随するヒストリックモナコ、モンテレーやヴィラデステ等、行きたいイベントはたくさんです・笑)さらに魅力的な、イタリアを舞台としたクラシケのみのフェラーリ公式ツアー「カヴァルケード・クラシケ」・・・今後も継続して開催していただき、そしてできることなら一生に一度は参加してみたいものです(*´Д`)=з















※「行かねーくせにブログに書くな」、とお思いの方もおられるかもしれませんが、「一部のオーナー向けにこうした案内がくるんだ」という情報はワタシだったら興味ありますし、見てみたい気がします。あえてご紹介することで、一緒に「うわーいいな~、素敵なイベントだね~♪」と思っていただける方がいらっしゃればそれで嬉しいです(^_^)
Posted at 2019/01/20 21:24:33 | コメント(19) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年12月24日 イイね!

新しいお友達と箱根ツーリング♩

新しいお友達と箱根ツーリング♩えー、遅まきながらではありますが(汗・・・11月に参加した代官山蔦屋のモーニングクルーズ。その際知り合った308乗りな方達から「同年代のフェラーリでツーリングしましょう」とお誘いを受け、先々週の日曜に超久しぶりに箱根に行ってきました♪ 思えばBBでは初です(^^;)








                          ・
                          ・
                          ・






まずは港北で待ち合わせ。空いているうちにと思い、早めに着いて一番乗り。どうやらこれからツーリングに行くと思しき、それらしいお車に囲まれます(^_^;)




















が、430やFタイプオーナーの方達よりも、マルニイのオーナーさん達と会話が盛り上がります(笑) 拝見すると、シルバーの個体も赤の個体もメチャクチャ綺麗です。内装もオリジナルとの事!
























さらにお話しをお聞きすると、なんと赤のオーナーさんは、マルニターボをお持ちの地元の友達・ちぺおさんのお知り合いとか!? 狭い世界ですね(^^;) 「よろしく言っといて下さい」とのこと(笑)


























そうこうするうちにメンバーが集まりました。まずは今回お声かけいただいた、幹事のNさん。ジアッロの308は珍しいですね。





















そして初期型ファイバーボディのシルバーは、日本語ペラペラなフランス人の「フランク78」さん。(※以下、フランクさん)お会いしてから何度もメールでやりとりし、すっかり仲良しです(^_^)













※後ろのマラネロは別グループです(^_^;)








「古めのモデル同士、数台でのんびりと」と聞いていましたが、なんと458スペチアーレが登場!(@_@;) オーナーの〇ッキーさんはF50もお持ちで、そちらはメンテ中とのこと・・・(汗 ワタシはこの数か月で、ゴジューのオーナーさんお二人と知り合いました(^_^;)










※後ろの599も・・・別グループです(笑)









ディノが残念ながら不調で修理が間に合わず、グリーンのヴァンキッシュでいらしたのはスーパーカー界では有名なYASUさん。今回は撮影車として、走行シーンを激写してくださいました(^O^)


※こちらがYASUさんのHP























そしてワタシのBB、というメンバー。さっそく車談義に花が咲きます。が、風も強くて港北はとっても寒かった(><) 箱根は大丈夫か??(滝汗


















いざ出発!やはりクルマは走っている姿が一番カッコイイですね♪ ポジションを交代しつつ、移動しているだけで楽しいです(^_^)






















移動中、YASUさんに撮っていただいたショット。(以下、BBが写る走行シーンはYASUさんご提供のお写真です)























こうしたカットを見ると、初代のCGTVのオープニングが頭の中を流れます(笑) 特に今回は308(あちらは328でしたが)ですし。動画も欲しくなりますね~(><)
























ターンパイクに到着。いつもスタート前の料金所ではちょっとドキドキします(汗























改めて、430と違って458はサイズを感じさせないグッドデザインだと思います。
























今回は皆さん思った以上にジェントルな走り。撮影しながら、ということもあり、のんびりと上っていきます。458の〇ッキーさんは退屈だったと思います(笑)



















4台がバッチリ写る千載一遇のチャンス!でしたが、ワタシ以外「引っぱり」撮影に不慣れなせいか、ヴァンキッシュへの「寄り」が足らず・・・さらに皆さん予想以上に安全運転なので(笑)、今回全般的にショットとしては不作でした(^_^;)




















定番の金魚コーナーにて。ジアッロとグリーンがいたので、配色のバランスがグッドです♪





















後ろ姿もそれぞれ魅力的です(*^_^*)





















カーボンテンコ盛りです。速さは想像を絶しますが、峠くらいでは死ぬ気で踏んでも限界はまったく見えないでしょうね(汗


















リアのフェンダーがグラマラスです。昨今のアストンほどのマッシブさはなく、エレガンスとのバランスが良いですね☆





















初期型ファイバーと通常モデル、違いが分かるでしょうか~。フロントの、Aピラーの「継ぎ目」は有名ですね。ボディサイドのピニンエンブレムの位置については知らず、フランクさんに教えていただきました(^^ゞ






















お約束のショット。もう紅葉も終わって寂しい感じですが・・ここは春の桜や新緑の時がイイんですよね。






















さらに登っていきます。道中、ほぼマイペースで走れて、案外空いている?と思いましたが・・・・





















やっぱり大観山の駐車場は朝から混雑していました(汗 こちらのグループ(かな?)も魅力的♪



















たまたま(隣のお車のグループの方だから)でしょうが、写真を撮ろうにもなかなかBB周囲の人だかりが消えませんでした(^_^;)























予報ではバッチリ晴れるはずだった、んですけどね~(-_-;) 





















つい長居したくなりますが(笑)、一路ランチ会場を目指します。




















ススキの綺麗な千石原も、曇っていると寒々しいです。























晴れていると、キラキラと輝くススキ野原の中を散歩するのが気持ちいいんですよね♪





















到着しました。「箱根ハイランドホテル」。アルファ時代、「ムゼオ」の1泊ツーリングで泊った時以来・・・15年ぶりです(^_^;)



























ちょうど5台区切りのエリアに停められました。入るとすぐに駐車場にスタッフが駆け付けてくれて、対応もグッドです。




















Nさんが予約してくださっていた、レストラン「ラ・フォーレ」。カジュアルながら上品な内装です。






















ランチでもコースが主でしたが、全員(・笑)で「1日10食限定」という薪火焼きハンバーグに。お味は・・・普通でした(^_^;)
























楽しく会話していると、あっという間にお開きの時間に。渋滞への考慮と、なんとこの時雪もチラつき始め(@_@;)、早めの解散となりました。










                               ・
                               ・
                               ・









が、ワタシとフランクさんは事前に「お互いの助手席体験&撮りっこ」しましょう、ということになっていました。雪は気になりつつ(汗、まずは308にお邪魔します。























小柄なせいか、BBよりダイレクトなフィーリングに感じました。当然ですが、エンジンフィールは全く違いますね。V8はワイルドで野太いサウンド。




駐車場に戻り、今度はフランクさんに体験してもらいます。12気筒のサウンドを堪能していただけたようです(^O^)




















動画も撮っていただきましたので、せっかくなのでご紹介。「どういう感じで撮りましょうか?」と聞かれ「お好きに撮って下さい(^O^)」とお願したところ、ほぼワタシの横顔がwww 帰宅後見返して、思わず「彼女かよ!」と突っ込みたくなりました(爆




















帰路は東名がすでに混み始めていたので、圏央道をグルっと遠回りして帰りました。さらに外環が繋がれば、ルートの選択肢が広がってイイですね。高速含めて、道路網はドンドン便利になって欲しい派です。










                                   ・
                                   ・
                                   ・






ちなみに今回のツーリング中、大食いのBBは2回給油・・・約15,000円分のガソリンを消費しました(^_^;) 多分プリウスならその燃料代で余裕で日本縦断できますねwww



















かなり久しぶりだった箱根ですが、渋滞がなければ移動も思ったほど大変ではなく、ドライブを満喫できました。そして何より素敵なお車・お友達とのツーリングはやっぱり最高ですね☆ あまり台数が多いと、結局ゾロゾロ移動するだけ、みたいになっちゃいますし、一つのテーブルを囲んで皆さんとお話できる今回くらいの規模が一番好きです。




















来春にでも、またランチがてら集まりましょう、という約束もしました。多種多様なお車が集まるのも楽しいですが、年式の近いフェラーリ同士で走るのは格別でした。さらにYASUさんと○ッキーさんがディノ・F50でいらしていたら凄かったでしょうね(^_^;) それはまた今度のお楽しみにしたいと思います♪



















年の瀬も押し迫ってまいりましたが、年内になんとかあと1回アップして、年末のご挨拶としたいと思っています。が、万一これがラストになってしまったらご容赦ください(^_^;)


今回も長々とお付き合いいただきありがとうございます(^_^;) それでは皆様、良いクリスマスを~☆
Posted at 2018/12/24 21:31:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年11月18日 イイね!

代官山蔦屋モーニングクルーズ初参加♩

代官山蔦屋モーニングクルーズ初参加♩先週の日曜日、代官山蔦屋で定期開催されている「モーニングクルーズ」に行ってきました。数年前に「オンリーフェラーリ」というテーマがあったものの(雨天で、だったかな?)中止、その後の「12気筒」の時も行けず・・・今回は「1999年までのフェラーリ」ということで、イイ季節ですし満を持しての初参加でした(^O^)








                           ・
                           ・
                           ・





ofcさんから、「6時くらいから並んでいるみたいですよ」との情報を聞き、早めに出発しました。確かに到着前後から、すでに入場待ちの列が。早速テンションが上がります♪


















定刻になり入場。久しぶりにお会いしたEさんはワンちゃんと一緒に。「早めに出たら一番乗りだった」とのこと(笑) お車の308は初めて拝見しました。




















事前に連絡しませんでしたが、ロッソFさんもほぼ同時刻にいらっしゃってご挨拶できました♩いつも素敵な笑顔です!355グループは途中離脱して、大磯の恒例「大乗フェラーリミーティング」にも行かれていました。ワタシもハシゴしたかったなあ~(^_^;)





















自分も早い方でしたので、建物近くに停めさせていただきました(^^ゞ




















こちら側が90年以前のモデル。


















反対側が以降のモデル、という感じで誘導されていたようです。ちょうどいいバランスに並びました。



















テスタ~512もやっぱりイイですね。ブルやグリジオのカラーに惹かれます。





















この日一番の注目を浴びていたのは、やはりこちらのツーショット。





















ビアンコの40は初めて見た気がします。オリジナルではないと思いますが、カッコイイですね。























思ったよりディノは少数派でした。デイトナも来るかと期待していましたが、残念ながら60年代以前モデルは見られませんでした・・・




















4シーターのオープン、という選択肢も魅力的です♪





















切替社長とIVNOさんのBBツーショット。何やらIVNOさんはこの後大磯にも行かれてド派手なパフォーマンスを披露されたそうです(汗























コチラはとてもグッときた、シルバーの308ファイバーボディ。内装も綺麗でした。オーナーのFさん(フランス人で日本語ペラペラ!)とは、同じく308オーナーのNさん共々お友達になり意気投合、近く再会するお約束もいたしました(*^_^*)






















やはりこの年代のフェラーリがイイですね~。後ろ姿も美しいです☆ そして近年のモデルに比べるとやっぱりコンパクトで可憐です。途中、新しめのモデルも来ていましたが、存在感とオーラが違います。




















陽が昇って青空も見えてきました。時間と共にギャラリーも増え、盛況となりました。






















テーマ車以外ももちろん駐車場には入れます。コブラって、目についた瞬間、まずは「本物かな?」ってつい思っちゃうのはワタシだけでしょうか(^_^;)






















今回気づきましたが、英車はイタ車よりハードトップのオプションがあるクルマが多いですよね。やはり天候のせいでしょうか。





















この5シリも目立っていました(汗























昔から初代パンダは大好きです。「ヴァンなんてあったの??」と驚いていると、後付けのキットがあったとのこと。MORIZOさんが教えてくれました。ハッチゲートを外してコンバートするんですね。積める量はほとんど変わらないと思いますが(笑)、オシャレですね!観音開きがイイ感じです。






















500・600のツーショットも素敵でした♪



















「トップ・ギア」でもおなじみ“ロシアの生きた化石“?ラーダ・ニーヴァ。コアなファンがいるみたいですね。日本でも新車で買えるとか。




















なんと、元愛車にも遭遇!「来たら会えると思っていました・笑」とおっしゃる現オーナーのIさん。ワタシが乗っていた時間より、バトンタッチしてからの方が長くなりました。大切にして下さっています(^O^)





















店内には、発表直後の噂の超豪華本も展示してありました。特製のスタンドケース付きだとお値段なんと360万!!
(@_@;) 無しでも72万!(滝汗























革製の素敵な装丁。「中、見たいんですけど」とは遠慮して言えずじまい(^_^;) 





















                                      ・
                                      ・
                                      ・





「10時過ぎには帰るから」と約束していたので、9時きっかりに退散。恐らく今シーズン一番各地のイベントが多かったこの日、ダブルヘッダー、トリプルヘッダーされた方も多かったようですが・・・往復とも渋滞もなく秋らしい気候の中、とても楽しい時間を過ごせました♪
















好きな年代のフェラーリに囲まれ、車談義も盛り上がり、さらに新しいお友達もできて大満足なモニクルになりました(*^_^*) また「これは!」というテーマがあればぜひ参加したいと思います!
Posted at 2018/11/18 21:17:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年09月24日 イイね!

イベントでの車両展示に向けて準備!

イベントでの車両展示に向けて準備!先日、320dのドアロックが故障しました(汗 ヨメから「助手席だけ鍵がリモコンで動かない」と報告が・・・すぐに「アクチュエーターだな」と思いました。昔からBMは良く壊れるみたいですね。E90の時のABSに関わる部品といい、BMって電気系の故障が多い気がします(-_-;)










                            ・
                            ・
                            ・






確認すると、確かに手動では動くものの、リモコンや室内スイッチでの集中ドアロック・解除が効きません。毎日のことですし、不便なので直すしかないってことでDラーへ。






















新型X4は入庫前でしたが、ちょっと前にデビューしたX2がありました。
























個人的には、アウディのQ2より好きなデザインです。























オプションでしょうが、この車格で20インチ(汗 距離を乗るならタイヤ代が大変ですね(^_^;)





















内装はそれほど新しい感じはありません。





















Cピラーにエンブレムってどうでしょうね・・・























3、4もそろそろモデル末期ですね。A1はさらに間もなくFMCなので、ウチの足車は一気に「旧型」になっちゃいます(-_-;)



















それより中古車の方が気になります(笑) i8、それなりに動きはあるんでしょうかねー。



























やっぱり1番気になるのはM2です♪ 白も1台ありました。足にするにはあまりに贅沢ですが・・・このサイズで6発。ターボとはいえ、間違いなく楽しいでしょうね。























数日後、部品交換作業の際はちゃっかり試乗もしました(^_^;) 展示車と同じ仕様です。
























想像以上に良かったです。試乗車は2ℓターボでパワーは十分以上。視点もそれほど高くなく、ハンドリングもカッチリしていてSUVに乗っている感じは少ないですね。20インチでもバタつきは少なかったです。




















BMの、FFベースの四駆は初めて運転しましたが、なかなか良かったです。次期1シリがどうなるのか興味深いです。

偶数シリーズはディーゼルの設定が無いですが、あれば結構売れると思うのでもったいない気がします。











                                   ・
                                   ・
                                   ・



その後、A1も恒例の「オイル減ったよ」サインが出たのでこちらもDラーに。もちろん量販店やネットでオイルを買って継ぎ足せばイイだけですが、(ザッとですがw)洗車してもらえるのと、クルマを見るのを楽しみにその都度足を運びます(笑)






















7番の新型が置いてありました。写真よりカッコ良かったです。

























でも、デザインはやっぱり旧型の方が好きでした。ミウラを彷彿とさせるあのリアのショルダーラインが、普通っぽくなっちゃいましたね。クーペライクなルーフからリアエンドへのラインがスポーツバックの魅力でしたが、そちらもハッチバック然とした感じに。























でも内装が一気にアップデートしていました。やはりこの辺のモデルは「新しいヤツ感」が大切なので、コレはイイですね☆























A1も8万kmを目前にしていますが、元気に働いてくれています。まだまだ乗りますよ~(^O^)











                                     ・
                                     ・
                                     ・







さて、今週末には大磯ロングビーチで恒例の「カーマガジン ウィークエンドミーティグ」2018秋が開催されます。


毎回気になりつつ、まだ行ったことが無かったんですが(汗 今回は拙宅のガレージライフおよびスクーデリア掲載の際にお世話になった、ライターのT氏から車両展示の要請を受け、微力ながら協力させていただくことにしました。


なんでも、今回は当時のスーパーカーをテーマにした催しがあり、嬉しいことにその中でも特別展示枠にぜひ並べて欲しい、とのことです(*^_^*)











※画像は過去の会場の様子











大きなイベントですので、今までで一番多くの方の目に触れると思われ、気合を入れて綺麗にすることにしました。まずは某日、早起きして涼しいうちに洗車です!





















早朝でも、ゴミ捨てや犬の散歩などで行きかうご近所さんの目を気にしつつ(汗






















まずは洗車後、「カーラック」で下処理。「オートモビルカウンシル」で、カーケア用品を購入した時の販売員の方にお勧めを教えてもらいました。






















ネットで調べてみると、これだけでも簡易コーティングとして十分なくらい綺麗になるそうです。使った感じは、昔愛用していたシュアラスターの水垢取りに近いでしょうか。今回は塗り込んで乾燥~吹き上げしましたが、水に溶いてシャンプー代わりに施工する方法もあるようです。





















元々、それなりに綺麗だったので「見違えた!」って程ではありませんが・・・くすみは取れた気がします。ここで7時になり、ガレージにクルマを戻して家族と朝食(^_^;)










                                      ・
                                      ・
                                      ・






その後、件の「インフィニティワックス」を施工。「カルナバ蝋とガラスコーティング剤をバインドしたハイブリッドワックス」、ということです。カーラックもそうですが、既にコーティングしてあるクルマにも使えるということで、ちょうどそういう商品を探していました。
























ワックスと言うと、以前「伸びが悪かった昔の固形ワックスのように円を描かず直線的に~」と物の本で習った気がしますが、今回は施工説明書や販売員さんの教え通り小さく円を描くようにヌリヌリ。ムラ無くスムーズに拭きとれるよう薄く、均一に・・・というのはセオリー通りのようです。






















2時間ほどの乾燥時間には家の掃除をして(笑)、拭き上げます。思ったより力も要らず楽でした。2種類のマイクロファイバータオルで仕上げて終了。


























写真でなおかつ室内ですと分かりにくいですが、シャッターを開けて明るい所で肉眼で見ると、明らかに艶が深くなりピカピカになりました。


良く見るとやはり細かいスクラッチ(納車時からありました)は残りますが、これを消すにはきっちりポリッシャーをかけないと無理・・・ちょっとそこまでやる勇気がありません(汗 


クルマがクルマなので、以前いくつか問い合わせたことがあるコーティング屋さんにもやんわり断られちゃったんですよね(^_^;)






















それでもかなり綺麗になりました☆ 当日はあの有名なウルフカウンタックを始め、往年のスーパーカーが集まるとのことで、とても楽しみにしています(*^_^*)





                                     

                                 ・
                                 ・
                                 ・



秋雨前線やら台風やらで、現在では予報が微妙なところですが・・・晴れないまでも、なんとか降られずにもって欲しいです(汗


カーマガジン・ウィークエンドミーティング2018秋」は、今週末・29日(土)です。参加は自由、もちろん無料ですので、お時間がある方はドライブがてらぜひ大磯ロングビーチへ~(^O^)
Posted at 2018/09/24 21:19:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「ロサンゼルス旅行③ http://cvw.jp/b/446816/48643297/
何シテル?   09/07 19:40
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation