• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

岡山旅行③

岡山旅行③岡山旅行、思いの外撮れ高豊富で3部作となりました(^_^;)


最終日は偶然駅前のビルで開催されていた「ジブリパークとジブリ展」を観に行きました。









                   ・
                   ・
                   ・






全国各地を巡り、岡山が最終開催地だったようです。ここはさすがに時間指定の予約制でしたが、思った以上に人気で多くの家族連れで賑わっていました。












ネコバスがお出迎え。一応中に入れますが、列が滞るのを避けるため、撮影は外観のみの制限・・・













サツキとメイの家の模型。












内装までかなり精巧に作られていました。












「愛・地球博」で実際に使用された柱














大きな「湯婆婆と頭」が迫力のセット












えーっと・・・見ていない作品の何か(^_^;)















「カオナシ」と共に映画のシーンを再現















メリーゴーランド風の「ヤックル」と「山犬」に跨って












他にも大きなトトロや絵コンテ、模型など制作に関わる資料がたくさん展示してありましたが、撮影OKなのはたったこれだけ(汗


我が家は親子ともどもジブリにハマっているという訳でもないのでw、サクサク進んであっという間に見終わってしまいました(~_~;)


宮崎氏のクルマや飛行機に対する拘りについての展示もあり、自分はそこはじっくり見てみたかったんですが・・・





                  ・
                  ・
                  ・





そして最後のランチは「ラーメン西本」さんへ。もちろんラーメンも美味しいみたいですが、ここの「えびめし」が美味しいとのことで選びました。












カレー粉、ケチャップのほかカラメルソースを使用しているため、見た目は真っ黒ですがお味はそれほど濃いわけではなく、独特のスパイシーさがあって美味しかったです。












クリームコロッケの中にエビが入った「えびクリームフライ」のセットにしました。











その後はいつも通りお土産をたくさん買い込んで帰宅。天気にも恵まれ今回も楽しい家族旅行になりました。





                  ・
                  ・
                  ・






毎年GWの連休明けはワタシの誕生日。以前のような凝ったオーダーケーキこそありませんが、地元の美味しいフルーツ屋さんのタルトが最近の定番です。















例によってすでに夏休みの旅行もホテルと航空券、そしてメインとなるアミューズメント施設2か所のチケットは手配済み。これからさらに観光やレストランのリサーチを続ける予定です~(^^ゞ






Posted at 2025/05/25 19:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年05月18日 イイね!

岡山旅行②

岡山旅行②2025年GW家族旅行・岡山編の続きです〜

明けて二日目。この日も良く晴れました。レンタカーを借りて倉敷へ移動です!








                   ・
                   ・
                   ・






「美観地区」は、倉敷川沿いに蔵屋敷と洋風建築・柳並木などが立ち並び、風情ある景色が楽しめます。
















到着時はまだ人出もそれほどでもありませんでした。














予約ができず、当日の朝9時からその日の分のチケットが販売される「川舟流し」。発売10分前に到着しましたが、ここだけはすでに長蛇の列(汗 

GWですし混むのは想定内。最初から自分は「乗れたら良いな」程度だったので即刻諦めようかと思いましたが、娘が残念そうにしていたので、自分だけ列に残ってダメ元で1時間半ほど並びました。が・・・惜しくも数人前で全部売り切れてしまいました(涙













ホントはこんな感じで、子供達と笠を被ってのんびり楽しみたかったんですが・・・そもそも船の数・船頭さんともかなり少ないみたいです。まあ、シーズンオフや平日はガラガラなんでしょうね。












係員は完売直前になって、「この辺りで売り切れる可能性が高いです~」など入口付近で言うだけ・・ワタシの後ろにもまだまだたくさん並んでいましたし、もっと早い段階で人数を確認してアナウンスすべきだと思います。しかしあの状態で誰も文句を言わずに諦めるのはさすが日本人ですよね~。


とにかくまずはネット予約、ハイシーズンは抽選制等にすべきだと強く思います。


こちらも大人気で行列必死・フルーツパフェが売りの「くらしき桃子」さん。ここ総本店だけは朝から整理券を配ってくれます。こちらは無事早めに券をもらえたので、すんなり入店。












残念ながら人気の桃はシーズンオフで提供がありません。息子は好物のマンゴー、ヨメはビワ、ワタシはイチゴ・中でも限定の「クリスタルパフェ~イチゴの宝石~」にしました。















まあ、美味しいといえば美味しいですが・・・正直値段ほどの価値はないかな~(^_^;)






舟には乗れなかったものの、GWとはいえ他の観光地ほどどうしようもなく混雑していることもなく散策することはできました。














その名の通り、ツタの絡んだ建物が特徴的な「アイビースクエア」。元は「倉敷紡績所」だそうです。










宿泊施設もあるそうで、一泊してこの辺りの夜のライトアップなどゆっくり楽しむには最適ですね。













「倉敷デニムストリート」、スヌーピーやすみっこ、リラックマなどのお店を回り、「おざきや」の恋みくじ串だんご、「和平治商店」の”ひょっこりくまさんクリームソーダ”など、買い物や食べ歩きを楽しみました。















倉敷でランチを予定していたお店はいずれも予約不可・かなりの行列なのと、先にパフェを食べてしまったのでスルーして次の目的地へ移動。それほど空腹でもないので道中にある「セルフうどん まんてん」さんへ。













天ぷらはタイミング悪く揚げたてではありませんでしたが、もっちりとしたコシのある太麺のうどんはまずまずの美味しさでした。
















ほどなく桃太郎伝説ゆかりの「吉備津神社」へ到着です。














こちらも駐車場もすんなり停められ、それほどの混雑はありませんでした。











長い回廊が見事です。しっかりお参りし、お守りをいただきました。















まだ時間に余裕があるので、「鬼ノ城(きのじょう)」へ足を延ばします。












大和朝廷によって築かれた、とされますが、歴史書には一切記載のない、謎の城だそうです。














ほとんどの建屋が現存しない廃城で、現在復元されているのは城壁の一部とこの西門のみ。













なんとも不思議なお城(跡)でした。





                   ・
                   ・
                   ・




岡山市内へ戻り、二日目の夕飯は「お好み焼き 花門s」さんへ。こちらも予約不可・夕方早めに行きましたがすでに行列が・・・(なぜか岡山はネットも含めて予約制でないお店が多い印象です)












1時間半ほど待った後入店。岡山で人気の、牡蠣が入った「かきおこ」をいただきました。ピンぼけになってしまいましたが、プリプリの牡蠣が6〜7個は入っていたでしょうか。














こちらのお店では、やはりご当地グルメの「蒜山焼きそば」や「ホルモンうどん」もいただけます。なるほど、どちらも独自の味付けで美味しかったです。















さらに欲張って、酒麹を使った「花門チキン」も注文し、お腹いっぱいになりました。














・・・最終日もおまけ程度にネタがありますが、長くなるのでここでまた一旦切り上げます(^_^;)


Posted at 2025/05/18 19:43:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年05月11日 イイね!

岡山旅行①

岡山旅行①今年のGWは、後半の連休を利用して岡山へ行ってきました。






                  ・
                  ・
                  ・






往きの新幹線の時間の都合で、お昼は駅弁を買って車内で。車窓から景色を眺めながらのランチも良いモノですね。











我々が乗っていたのは普通でしたが、駅に到着時、偶然隣のホームにキティちゃん仕様の車両が。














到着後、ホテルに荷物を置いてタクシーで後楽園へ。子供達も、一昨年の金沢の兼六園に続いて日本三名園二つ目です。














新緑も眩しく、カラっと晴れて散策していても気持ちよかったです。











まだ、見ると餌やりをしたがりますね(^^;)













「月見橋」を渡って岡山城へ。くたびれて腐食が目立つようになった鉄橋は、再塗装するにあたって何色が良いか先日Webで投票を行ったらしいです。












「烏城」と呼ばれるように、黒い外観が特徴的です。













天守閣からの眺め。











中はやや狭めですが、展示も凝っていて(写真はありませんが甲冑なども多く飾ってありました)楽しめました。













隣接する「備前焼工房」で、焼き物体験を予約しておきました。












自分は実用的な小鉢を作りたかったんですが、子供たちも一緒ですし、制作時間を合わせるためにも全員で
一番簡単な丸皿にしました。













特にろくろを使うこともなく、粘土を延ばしたら縁をちょっと反らせて、あとは飾り付けをするだけです(^^;) 焼きあがったら配送してもらいます。完成が楽しみです。












近くの中華料理屋「山珍」で、各メディアでも取り上げられ人気の豚まんを買って配送してもらいました。後日自宅で食べましたが・・・イマイチ期待外れでした(~_~;)














ホテルは駅のすぐ横にある「グランヴィア岡山」。











正月の神戸の時もそうでしたが、駅と直結していると荷物の預けや移動が楽ですね。











娘も大きくなってきたので、エキストラでもフォースベッドはありがたいです。











初日の夕飯は「福寿司 本店」さん。












個室を用意していただきました。












ヨメは寿司定食、子供たちは刺身定食に茶碗蒸しをプラス。













ワタシは旬の鰆を堪能すべく、「わら丼と鰆の蒸しタタキ定食」にしました。












珍しい、「ひら」という魚の刺身。てっさのように薄造りで、こちらも旬の魚です。小骨が多いですが、鱧のようにキチンと骨切りされていて気になりません。コクもあって美味しかったです。












「がらエビ」のから揚げはサクっと柔らかく、ビールにバッチリ。また「たこ坊主」は、ペーストになった蛸の肝がみっちり詰まった濃厚な一品。日本酒のアテに最高です。










ホントは他の地酒も飲み比べしつつ、「鰆のからすみ」なんかもいただきたかったんですが、3人はサッサと食べ終わってしまうので断念(~_~;)














・・・というところで、長くなるので二日目の模様は次回アップします(^_^;)


Posted at 2025/05/11 20:39:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年01月19日 イイね!

関西旅行2025〜後編〜

関西旅行2025〜後編〜来週の代官山TSUTAYAで開催されるモーニングクルーズ、雑誌「NAVI」を回想するテーマらしく、当時大好きだったので参加申し込みしようと思ったらすでに予定枚数完売でした(涙 なかなか通好みのお車が集まりそうですね。行きたかったな〜・・・



さて、正月の関西旅行、二日目の途中からですね。






                   ・
                   ・
                   ・






昼食の待ち時間でロスがあり、予定より遅れましたがベイエリアに戻って「神戸ポートミュージアム」へ。数年前にオープンした複合施設です。












メインは「atoa」という水族館。「アートと融合した劇場型アクアリウム」とのこと。

各フロアはそれぞれテーマがあり、照明も凝って演出されています。スタートは「はじまりの洞窟」











「精霊の森」。












「探求の室」というエリアはライブラリになっていて、時間があればゆっくり図鑑など楽しめるようです。














「和と灯の間」。ここは「チームラボ」の手掛けた施設、あるいは一時期話題になった「アートアクアリウム」によく似た演出です。











床下に鯉がいたり・・・












鹿威しの付いた盃に金魚がいたり、ちょっと魚たちが可哀想に思えてくるのも「アート~」に似ています(汗













目玉でもある、大きな球体水槽











大きな陸亀やペンギン、カピバラやカワウソなども見られ、規模はそれほど大きくありませんが楽しめました。施設には他にもちょっと洒落たフードコートやブライダルデスクがあるようです。











                    ・
                    ・
                    ・





夕方になり一旦チェックイン。神戸の宿は新幹線の新神戸駅直結の「クラウンプラザホテル」。トヨタレンタカーなら、同じ建物にデスクが入っており、駐車エリアでクルマ賃借も直接行えてとても便利です。













ちょっと広めの4ベッドルーム。











北野エリアのすぐ近くで、夜景もなかなか綺麗です。














タクシーで中華街・南京町へ繰り出します。











中央付近にある広場。門のある入口から、エリア全体予想以上の人混みでした(汗 











横浜の中華街と比べて、屋台が多く並び食べ歩きを楽しむ方が多いみたいです。












予約していたのはフカヒレが売りの「友好飯店」さん。












とはいえ子供たちも食べやすい内容だったリーズナブルなコースにしたので、フカヒレは小ぶりでお味も全体的にイマイチでした(涙













                   ・
                   ・
                   ・






明けて最終日、異人館街を散策します。「風見鶏の館」は現在内部は修復中。












隣の「萌黄の館」。綺麗なグリーンを維持するのは大変でしょうね。













すぐ近くに北野天満宮があるので参拝します。












旅先の各地、天神様があれば必ずお参りしています。











とにかく撫で牛ですね(笑)










こちらも有名な「うろこの家」。外装の「うろこ」は天然石のスレートらしいですね。









元は旧居留地にあったものを移築したそうです。












開国当時の外国人たちの生活に思いを馳せます。











ギャラリーからの眺め。










こちらは「ラインの家」










坂を下りもう一か所。「ベンの家」に立ち寄ります。










ここは特に独特の世界観の内装です。













飾られる剥製や民芸品などは、ベン・アリソンが世界各地で射止めた動物や現オーナーのコレクションとのこと。













二階の蝶の標本も凄いですね。













と、ここまでの予定でしたが見つけてしまった娘が「入りたい」とのことで「トリックアート不思議な領事館」へ(^_^;)










ま、どこも似たりよったりですね(笑) 息子はもう「別に」って感じなので、トリックアートもこれが最後でしょうか。






                   ・
                   ・
                   ・





最後のランチは豪華に「KOBE STEAK Tsubasa本店」へ。


せっかくなので「神戸牛」をいただけるコースを奮発して、かつ個室をお願いしました。今回の旅の食費のうち、半分以上はここに掛けました(笑)











使う食材が並べられます。














お肉は黒毛和牛と神戸牛の食べ比べです♪










お正月限定コースなので、前菜はお節にちなんだ内容です。スープはお雑煮風。













この日は運転なしなので、昼から遠慮なくいただきました(笑)










お魚は鯛の海藻蒸し












フランベを「単なるパフォーマンス」と揶揄する向きもありますが、そもそも鉄板焼きは職人さんの所作も含めて楽しむものだと思います~











メインはどちらも甲乙つけがたいお味でした。












その後は例によって駅でさらにお土産を買い込み帰路につきました。





                   ・
                   ・
                   ・





今年は昨年ほど旅行にお金をかけられそうにありませんが、また無理のない範囲で行けるところに出かけられたらと思います(^^ゞ












前後編と長々とお付き合いいただきありがとうございました~(^^)/






Posted at 2025/01/19 20:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年01月13日 イイね!

関西旅行2025〜前編〜

関西旅行2025〜前編〜年末のご挨拶もせずサボっているうちに年が明けてしまいました(汗 そしてすでに一月も半ばとなりますが、いかがお過ごしでしょうか。

正月には例年通り家族で旅行に行ってきました。今年も「家族の絵日記」でブログスタートです。

※撮れ高豊富でしたが、3部作にせず前後編2回にまとめるため写真も多く、PCでの閲覧をお勧め致します






                  ・
                  ・
                  ・





JR東海ツアーズの予約システム上、またもや往路は強制的にグリーン車一択でした。ちょっともったいない気もしますが、確かに通常席より広くて快適ですね。













大阪に到着。昨年同様、レンタカーを借りてまずは道頓堀へ移動します。














全体にトロふわなタイプが我が家の好みだったので、お昼のたこ焼きは今年も「くくる」さんにしました。














安定の美味しさです。












前回気になりつつスルーした、「かに道楽」さんの蟹まんを買ってみましたが・・・











添付される、からしマヨネーズを付けていただくんですが・・・それがちょっと(~_~;) ポン酢のジュレとか作って欲しいです。結局普通に豚まんの方が美味しいですね。














そして娘の希望で、昨年はメンテナンス中で乗れなかったドンキの観覧車へ。












ゴンドラは対面ではなく、横並びで座る形です。












思ったより高く登り、見晴らしも良かったです。










                   ・
                   ・
                   ・





その後はインバウンドで込み合う市中を避け、「万博記念公園」へ移動。以前から気になりつつも行けず、今回初めて訪れました。













EXPO’70パビリオンを見学。











当時の資料、映像やユニフォームなど数多く展示してあります。











当時「太陽の塔」に設置されていたという「黄金の顔」。











再現模型もいくつも展示してありました。1985年に、地元でも万博が開催されかなり盛況だったと記憶していますが、予想以上に70年の大阪万博は規模も大きく、当時の映像などを見ても、末期とはいえ高度経済成長期ということもあり、比較にならないほどの盛り上がりだったことが伝わりました。












入場者数だけ見ても、なんと6400万人以上と言われており、85年のそれの3倍以上だったんですね。時代背景からも、明るい未来を信じて憧れ、外国に思いを馳せる当時の人々の熱気や思いを改めて察することができました。










生まれた時からネットに慣れ、情報も瞬時に手に入り、休みには海外に旅行できる子供たちは、説明しても「万博」の意義自体がピンと来ない様子でしたが(^_^;)






事前予約をしておくと、太陽の塔の内部へ入れます。まずはオブジェなどが並び・・・













いよいよ中心部へ。上に向かって、生物の進化を表現したオブジェが並びます。










階段を上りながら、各時代をじっくり見学できます。モチーフになった、実際の生物の説明や制作過程の資料もありました。大胆で独創的ですが、実は繊細かつ緻密に造られたのが分かりました。岡本太郎氏の作品全般に通じるかもしれませんね。
















市中に戻り、チェックイン。1日目の夕食は、お休みの店が多かったのと節約のためホテルから近い海鮮居酒屋にて(汗 でも生簀を泳ぐアジをさばいた活け造り(最後は骨せんべいにしてくれます)など、なかなか美味しかったです。












                    ・
                    ・
                    ・







明けて二日目は朝から神戸に移動します。まずは港のメリケンパークへ。












観光スポット数か所に設置されている「BE KOBE」。「映え」向けに、最近この手のオブジェを置くところが多いですね。













ポートタワーに登ります。













まずは5階展望フロア。港町らしい眺めです。










さらに屋上デッキへ。風もなく穏やかに晴れて、それほど寒くなかったです。














北野辺り、山手までの狭いエリアに街が集中しているのが分かります。










他のフロアでも、飽きさせない展示やギャラリー、カフェ・ショップなどがあり思ったより楽しめました。













その後は三宮へ。阪急やセンター街で買い物をした後、お昼は「ぼっかけ焼きそば」の人気店、「長田本庄軒」さんへ。年始のせいもあってか予想以上の行列で、1時間ほど並んでから着席(汗












カウンターキッチンで目の前で一人前ずつ焼いてくれます。













サイドメニューの「どて焼き」











「ぼっかけ肉豆腐」。「ぼっかけ」とは牛スジとこんにゃくの煮込みです。お味はほぼ予想した通りですね(笑)











子供たちの「ぼっかけカレー焼きそば」+たまご。












ワタシは「ぼっかけたまごモダン」。麺は太めで甘めなソース。美味しかったですが、いかんせん旅行中の待ち時間1時間はキツイ(汗 センタープラザ店はカウンターのみで席数が少ないせいもあると思うので、「ハーバーランド」にあるもうひとつの支店の方に行く方が良かったかもしれません。












ちょっと時間が押しましたが、この後ベイエリアに戻って・・・というところですが、長くなるので続きは後編にて。


遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m





Posted at 2025/01/13 20:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation