• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

四国旅行③&誕生日

四国旅行③&誕生日週末の大雨・・各地で浸水等の被害があったようですが、皆様ご無事でしょうか?幸いワタシの住まいや勤務先では特に何事もなく過ごせました。

すでに6月に入り、梅雨入りの声も聞こえる中、今さらながらGWの話題で恐縮ですが、四国旅行の続編です(^^ゞ








                   ・
                   ・
                   ・







事前の予報では、3日目は雨とのことでしたが、この日も薄曇り程度。まずは定番の桂浜へ向かいます。


朝イチでしたが、すでに発生していた駐車場待ちの渋滞にハマりました(汗 が、なんとか満車〜足止めになる前にギリ滑り込みました。












3月にできたばかり、という「海のテラス」。














高知といえば、の龍馬像。隣にやぐらを組んで、同じ視線で太平洋を眺める「龍馬に大接近」というイベントを開催中です。















確かにこの高さからの画は新鮮ですね。












桂浜へ下りて行きます。やや雲が出てきましたが、海は気持ちいいですね。














「五色石」を探す娘。













楽しそうにはしますが、2人とも以前のように「裸足になって入りたがる」ことはなくなりました(笑)ちょっと寂しい気もします。。。















お昼になり市内へ向かいます。広島のように、市電が走っていて趣があります。















有名な「ひろめ市場」に到着しましたが・・・中はとにかくヤバイくらいの混雑(汗 当然席取りは激戦だし(中は狭いフードコートのような感じです)、換気も悪く煙や食べ物や酒が臭いしで、お土産のカツオだけ購入し、発送手配したら即退散しました(~_~;)













すぐ隣の海鮮のお店で食べることにしました。昨夜イマイチだったので、改めてカツオのタタキを・・・ここはなかなかのお味でした。前夜のホテルが特にそうでしたが、「とにかく厚く切る」ってどうなんでしょ。寿司ネタや焼肉のタン塩もそうですが、ぶ厚けりゃイイってもんではないと思うんですよね。ニンニクも、薄切りでなく(新鮮な国産を)すりおろしてちょっとだけ添えて食べたい派です~














その後、散歩がてらほど近い高知城へ。














中はそれほど近代化されておらず、当時の雰囲気が漂います。以前大河ドラマでも舞台になったそうです。












フィギュアに味がありますね











天守からの眺め。風が爽やかでした。











五箇山の時もそうでしたが、2人とも旧い建造物にもちょっと興味を持てるようになったみたいです。










・・・といった感じで、当初は後半に雨の予報も出ていましたが、結局は3日間通して天気にも恵まれ(グルメの点では総じてちょっとイマイチながら)まずまずの旅となりました。事前に「各地今年はコロナ明けで相当な混雑」との予想で覚悟していましたが、特定のスポット以外はそれほどでもなく良かったです。

※3回にわたり、家族の絵日記にお付き合いいただきありがとうございました~






                  ・
                  ・
                  ・






・・・さてその数日後は、ワタシの誕生日祝いで久しぶりに都内へランチに・・・日本橋、マンダリンオリエンタルへ。










イタリアンレストラン「ケシキ」。7年ぶりでした。












安定のお味。一応お祝いのプレートも・・・














ケーキではなくフルーツタルトを買って帰りました。












マンダリンのエントランス、装飾のお花の所で同じ写真を撮りました。2人ともこんなに大きくなりました(*^^*)












すでにとっくに夏休みの旅行も予約してあります。息子は来年中学生になりますが、今のところまだしばらくはつきあってくれそうな感じです(^_^;) 今後も一緒に行けるうちはできるだけ楽しみたいと思います~










Posted at 2023/06/04 19:59:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月28日 イイね!

四国旅行②

四国旅行②早くも5月が終わろうとしており、爽やかな季節もつかの間で梅雨に入りそうな気配ですね~

前回はイベントレポートを挟みましたが、GW四国旅行の第二弾です(^^ゞ










                  ・
                  ・
                  ・




2日目も朝から晴れました。まずは「こんぴらさん」にお詣りです。琴平駅近くの「高灯篭」。灯台の役目があった、といいますが、地理的に疑問です??















通常、参道口からご本宮まで785段の石段がありますが、家族の希望で、往きは途中半分弱の「大門」までタクシーでワープ(^_^;)















ここからでもすでに良い眺めです。















大門の先には「五人百姓」と言って、昔から宮域での商いを許可された方達が「べっこう飴」を売っています。ウチが買わせていただいた方は気さくな「関西のおばちゃん」で会話が楽しかったです(^^)













「神馬」や奉納された巨大なスクリューなど見つつ、さらに頑張って登ります。












立派ですが、ここはまだ628段目にある「旭社」。ご本宮の帰りにお詣りするのが順路になっています。













途中、ちょうど若冲展をやっていましたが、ワタシ以外興味なしということでスルー(^_^;)













最後の急階段を登ると・・・・












ご本宮に到着です(^O^)












イイ眺めです。左端が「讃岐富士」と呼ばれる飯野山(多分・汗)。














御祭神は「大物主神」と「崇徳天皇」で、農業、殖産、医薬、海上守護の神とされています。












ご神木の楠がとても立派です。御本宮神札授与所だけで手に入る「幸せの黄色いお守り」を買いました。


















                   ・
                   ・
                   ・






帰りは頑張って徒歩で。でも膝下には下る方がキますね(汗















着いた時は朝イチで空いていましたが、入れ違いにどんどん人が多くなってきました。












途中で「おいり」ソフトやプリンなど食べたりお土産を買ったり。













下りたところでちょっと早めのお昼に。せっかくなのでうどんを!有名店はすでに並んでいたので、ネットで見つけていた、まだオープンして間もないコチラへ。











ホントは「製麺所」って感じの、セルフのお店で雰囲気を味わいたかったですが・・・まあ、おそらくどこで食べてもそこそこ美味しいと思います。











次の目的地、高知県へ移動します。高速は使わず、景色の良い山間の「大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)峡」を経由することに。





       








渋滞も危惧していましたが、ここでも滞ることなく移動できました。「小歩危展望台」へ立ち寄ります。駐車場も小さく小じんまりした展望台ですが、国道と並走する土讃線も見られるとあって、撮り鉄さんには人気のスポットのようです。
















ちょっと進んだ先の「道の駅・大歩危」へ。
















通常の物販と、「妖怪屋敷」が併設されています。














B級な展示ですが(笑)、素朴なナレーションと共に味があります。












無料のゲームが楽しかったようです。













すぐ裏に吉野川が流れています。近くのドライブインでは鯉のぼりも飾っていました。












本当は有名な「祖谷のかずら橋」などにも行きたかったんですが、さすがにかなりの混雑(駐車場も停められず、橋を渡るのにもすごく待つ、との情報)なようなのでそちらは諦めました(汗







(※こんな感じでスリルある吊橋です)





まだ時間に余裕があるので、移動して「龍河洞」を見学します。










入口までエスカレーターで登り、チケットを購入してスタート。














途中、身をかがめないと通れないような狭い場所もありちょっと探検気分になれます。













ライトアップされた滝など、見どころも多かったです。













以前行ったあぶくま洞ほど有名ではなく(今回の旅行でリサーチしていて知りました(^_^;))、それほど期待していませんでしたが、想像以上に大きな鍾乳洞でした。














2日目の宿も眺めの良い「海辺の果樹園」さん










夕食はビュッフェ。プールサイドの席にしました。













地元学生さんの「よさこい」パフォーマンス。













宿のレビューも好評で楽しみにしていた、カツオの藁焼きでしたが・・・












味はちょっと期待はずれでした(汗 その場で焼いてくれるステーキやホタテなど、他はまずまずでした。














・・・と、長くなったのでまた一旦切り上げ、最終日については第3弾にて。もう少々お付き合いくださいませ(^_^;)









Posted at 2023/05/28 19:44:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月14日 イイね!

四国旅行①

四国旅行①風薫る5月、新緑が眩しい季節になりましたね。天気が良いとドライブに行きたくなります。本日は某イベントにも参加しましたが、それはまた追ってアップしたいと思います。

その前に・・・GW、今年は3連休を利用して我が家初の四国へ旅行してきました(^^)









                   ・
                   ・
                   ・






まずは徳島から入ります。空港からレンタカーで約30分、「大鳴門橋」が見えてきました。今回、大混雑であろう橋直結の「鳴門公園」はスルーします。














それでも周辺道路は覚悟したほどの渋滞はなく一安心。直接「うず潮観潮船」へ。
















念のため、かなり前からやや小型の「アクアエディ」を事前に予約していました(予約できるのはコチラだけ)が、案外すんなりとチケットが購入できそうだったのでそちらはキャンセルし、より大型の「わんだーなると」に乗ることにしました。














一人「プラス1000円」で上階の一等船室へアップグレードできます。「このデッキに上がるだけで??」と思いきや・・・















なるほど、快適なラウンジ風の船室もありました。















晴れ渡る海原へ出航!風が強いですがカラっとしていて気持ちイイ♪














渦が見られる大鳴門橋の下辺りへ向かいます。













7~8分で鑑賞エリアへ到着。写っているのが小型のアクアエディ(以前に宮崎や呼子で乗ったような水中観測船ですが、水中で見ても単に水泡が見えるだけですよね・笑)。













ちょうどこの数日(翌日がマックス)となる大潮の時期。かつ時間帯も潮の流れが最大となる辺りだったので、迫力ある渦潮が見られました(^O^)













下船する頃ちょうどお昼に。混みあう鳴門公園とは逆方向へ向かいます。が、お目当てだった海鮮のお店は駐車場前で交通整理が行われるほどの大行列(汗 たまらずそこも通過して、次点だった「ぴんぴん亭」さんへ。















はまちのお刺身が売りのようです。天麩羅とのセットにしました。なかなか美味しかったです。













さらに海沿いをドライブして、高松市内へ移動します。














市の中心にある「栗林公園」へ。思ったより広大な庭園です。












池には立派な錦鯉もたくさん。












秋の紅葉も綺麗そうですが、新緑もまた目に鮮やかで楽しめました。













まだちょっと余裕があるので、宿に行く前に「屋島」の展望台へ立ち寄りました。隣接する水族館に寄るほどの時間はなく、折り返します。















道中には「上り坂に見えるが実は下り坂」という「ミステリー坂」(ちょっと体感的にはわかりにくかったですが・(^_^;))








(※画像は拾いものです)






見下ろせる一帯は源平合戦の古戦場とのこと。ちょっと景観上は採石場の方が気になりますね・・・













この日の宿・「海のやどり」さんに到着。和室もホッとして良いモンです。












選択肢が少なく、やむを得ず決めたどうということもない宿ですが(笑)、お部屋からは眺めも良し。
















お料理は・・・まあ、普通でした(^_^;)














あ、でも夕飯の「鯛のかぶと煮」は(見た目はアレですがw)美味しかったです。













鳴門へ行くので「とにかく初日は降らないで欲しい」と願っていましたが、スッカリ晴れてくれ、さらに渋滞も思ったよりは全然ハマらずに済み満足してこの日は就寝。


・・・と、長くなりそうなので今回は初日のみ。「撮れ高」豊富だったので3部作になるかも知れませんが、よろしくお付き合いくださいませ~(^^ゞ
Posted at 2023/05/14 20:43:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年03月05日 イイね!

金沢へ〜後編〜&訂正告知

金沢へ〜後編〜&訂正告知最初に訂正告知です。昨年秋に取材を受けたカーグラフィックですが、本誌掲載は3/1売りから来月4/1売り号へ予定が変更されました。ワタシも今まで聞かされていなかったんですが(汗・・・あと一カ月、楽しみに待とうと思います~


さて早くも3月に入り、かなり日差しは春のそれになってきましたね。前回coffee & carsのレポートを先にアップしたので間があきましたが、金沢旅行の後編です(^^ゞ 





                  ・ 
                  ・
                  ・







夕飯は息子が「蟹が食べたい」とのこと。それなりのお店で「づくし」のコースをいただくととても高額になるので断念(汗。妥協してコチラのお店に。












時期は過ぎてしまいましたが、冬の北陸と言えば内子、外子がいっぱいの「香箱蟹」♪予約時にあらかじめ3杯確保しておいていただきました。














息子のイメージは毎年ふるさと納税で取り寄せているカニしゃぶ(予め剥いてあって食べやすい上にお味もなかなかで、かつ大量に届くので満足度高いです)なので、「脚をたらふく食べられる」と思い、良さそうと思った「こぼれカニ丼ぶり」がお目当てでしたが・・・何とこれが大外れ(~_~;) 解凍が良くないのかそもそもの質が悪いのか・・・思わず残してしまうほど残念な味でした。












急遽ゆで蟹を追加。またそれ以外に頼んだ白海老やガス海老の唐揚げ、牡蠣フライ、加賀どうふのごまサラダなどはどれも美味しかったです。














宿泊は利便性重視で駅至近のホテルでしたが、大浴場があって子供たちは喜んでいました。遊び疲れて早めに就寝zzz・・・






                   ・
                   ・
                   ・





明けて二日目も快晴♪ 朝イチで兼六園へ。行った前週にはかなりの大雪で、園内も雪景色だったのをCG加藤さんのFb投稿写真などで見ていましたが・・・すっかりなくなってこんな感じ(^_^;)

























ちなみに12年前は、ヨメがホテルで休んでいる間に一人で夜のライトアップを撮りに行きました。(※以下、夜景はその時の画像)













空いているうちにお約束スポットをサクサク回ります。















雪吊りも夜の方がさらに画になりますね。













ベタな光だとどうしても風情が・・・(汗













以前の時は演奏会が行われ、とても趣がありました。












時間の都合で金沢城はスルー(汗 そのあとは移動して世界遺産・五箇山へ向かいました。ちょうど前回と逆回りの順番です。






                  ・
                  ・
                  ・





こちらも移動中のドライな道路状況から予想はしていましたが、屋根の雪が溶けてしまいちょっと残念な雰囲気(汗











以前も行った、駐車場から10分ほど雪の中を移動した展望スポットへ行ってみます。子供たちはようやく雪に触れて嬉しそうですが・・・












やっぱり上から眺めてもイマイチ(~_~;)













ちなみに前回はこんな感じで、曇り空と相まってタイムスリップしたような景色を見ることができました。













民宿「勇助」さんでは、宿泊しなくても有料で中を見学できます。
















2人は囲炉裏初体験。炭の具合が悪いのか、かなり煙たかったです(^_^;)















急な階段を上って二階では、その昔蚕養をしていたそうです。











さらに三階までありました。白川郷でもそうですが、毎年消防訓練の放水が風物詩ですしエリア内では禁煙・火気厳禁なのも納得ですね。この作りで火が上がったら一瞬ですべて灰になりますよね。


















ひととおり散策したのち、茶店・「まつや」さんでお昼にしました。天麩羅は揚げたてで美味しかったです。












途中ダウンも要らないくらい晴れて暖かいのは、移動にはとてもありがたかったですが、期待していた風景とはいきませんでした。とは言え吹雪いていたり極寒で観光もままならないようでは困るので、難しいところですね(^_^;)
















その後はいつも通り空港で焦らずゆっくりお土産を買えるよう、早めに移動し帰路につきました。







                   ・
                   ・
                   ・



兼六園至近の21世紀美術館にも行きたかったんですが、時間の関係で断念。今回はせっかくの古都・金沢ということで、あえて昔の日本文化に触れられるようなルートで計画してみましたが、子供たちにも概ね好評でした。










すでにとっくにGWの旅行も予約済みで(笑)、早くも夏休みはどうしようか、とヨメと相談してはいますが・・・今年は息子が6年生になり、中学受験の予定なので、夏期講習の絡みなどでもしかしたら行けないかも??











お年頃になり、付き合ってくれなくなるのもそろそろカウントダウンか・・・と想像すると今から寂しくて仕方ないですが(汗、出来る限りはこれからもあちこち出かけて思い出をたくさん作りたいと思います~


Posted at 2023/03/05 20:37:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年02月19日 イイね!

金沢へ〜前編〜

金沢へ〜前編〜車ネタが嵩みつつあるこの頃、相変わらず編集が間に合わず後手後手で恐縮ですが・・・今回は家族の絵日記です(汗 先週末の連休を利用して、家族で金沢へ行ってきました♪

以前行ったのは、まだ息子も生まれる前・・・記録を見たら、12年も前の事でした(^_^;) 写真にハマっていた頃で、あちこち撮影行脚していましたね~

今回、昨年秋に娘がどこかで見た、金沢駅前の「鼓門」を見てみたい、と言ったのがきっかけとなり、「そろそろ2人も日本文化に触れても楽しめる頃かな?」と思い、家族で出かけることにしました。






                   ・
                   ・
                   ・







前日は全国的に荒れた天気で、上空から見ても雪の所も多かったようですが、当日はすっかり快晴!















空港でレンタカーを借りたらまずは金沢駅へ。娘が見たかった「鼓門」。













昼食は混みあう(しかも観光客価格)近江町市場は避けて、あえて駅隣接に系列店がオープンしたばかりのコチラをチョイス。













お目当てだった「炙りのどぐろ美食丼」。もちろん美味しかったですが・・・













息子とヨメが頼んだ、「御刺身とのどぐろ塩焼き定食」の方が正解だったかも。












改めて、お土産を買いに近江町市場へ。













あれこれ購入して発送してもらいました。予想通り、市場内の食事処はどこも長い行列ができていました。













買い物の後はコチラで「金箔ソフト」(^_^;) もちろん「映え」のみですが、そもそものソフトクリームが濃厚で美味しかったです。














その後は「ひがし茶屋街」へ。多くの観光客で賑わっていましたが、市内はどこも渋滞は軽微・人気エリアでも駐車場がすべて満車、ということはなく、比較的スムーズに停められました。












抹茶のアイスクリーム














お味はだいたい予想通りの(笑)「ひゃくまん焼き」、さらに有名な「棒茶」などを買い込みました。

















ちょっと移動して、「カタニ」さんで金箔貼り体験を。












金箔グッズも売っていますが、こちらの店舗は奥がメインの体験用スペースになっています。












気に入った型紙を選んで貼りつけ、接着剤を塗ったら・・・
















そーっと金箔を置いて上から圧接します。
















周囲を型紙と一緒に剥がして余分な金箔を落とし、お好みでラメを飾りつけ。

















あとはお店の方にコーティングしてもらって完成。特に息子の銘々皿が渋くてイイ感じに仕上がりました(^^)















・・・という感じで、この後は夕飯ですが長くなるので続きは後編にて。間に車ネタが入ると思いますが、引き続きよろしくお付き合いくださいませ(^^ゞ



Posted at 2023/02/19 20:25:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation