• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

伊勢志摩旅行〜前編〜

伊勢志摩旅行〜前編〜今年のGWは各地人出が多かったようですね。

ウチも久しぶりにちょっと遠出を・・・ということで、伊勢神宮へお参りしてきました。恥ずかしながらヨメともども初めてでして、以前から日本人としてやはり一度は訪れたいと思っていました。








                   ・
                   ・
                   ・




新幹線~近鉄と乗り継いで「伊勢市駅」に到着!














まずは腹ごしらえ。軽めに伊勢うどんを、ということで、有名店らしい「山口屋」さんへ。















行列を心配しましたが、20分ほど待って入店。牛スジ入りにしてみました。お味は・・・噂に聞く「やわやわ」食感で、「なるほど・・・」というところ(^_^;)
















レンタカーを借りて早速「外宮」からお参りです。















GWということで、出発前から現地の駐車場が一番不安でしたが、タイミングよく至近に停められました。

















新緑の参道が気持ち良いです。

















「正宮」に着きました。鳥居の先は撮影NG。しっかり「感謝の気持ち」をお伝えします。


















「まがたま池」の奉納舞台。夜の演舞などはさぞ趣があるでしょうね。














お守りを頂いたらメインたる「内宮」へ。さすがに近くから渋滞がありましたが、それでも30分も待たずにそれほど遠くない場所に停められました。














宇治橋を渡り神聖な世界へ。

















参道が広いせいもあり、それほどの混雑には感じませんでした。

















「御手洗場」で清めます。五十鈴川の流れも清廉でした。
















こちらでも、階段の上からは撮影NG。厳かな気分でしっかりお参りしました。














神楽殿でお守り、お神札をいただきました。
















「おはらい町」はさすがにかなりの賑わいです。金沢などでもそうですが、「電柱、なんとかならんかな」と思っていたら・・・















エリアによっては地下化されているようです。撮ったポイントではそうでもありませんが、中心地では浅草並みに人でごった返していました(汗















子供たちのお楽しみ(^_^;) 限定グッズを中心にお買いもの。九州へ行った時の「大宰府店」に続いて、これで2軒目制覇です(笑)














御膝元ということで・・・ヨメの希望で立ち寄りましたが、なんとか「お買い上げ」は回避(汗
















中ほどにある「おかげ横丁」。大混雑の中、串焼きなど食べ歩きしている方も多かったですが、さすがにそれは心配なのでやめておきました。それもまた楽しいんですけどね〜・・・














昔ながらのおもちゃを売っているお店














コチラは鼈甲飴のお店です。既製品のほか、リクエストすれば本人の似顔やキャラクターをその場で作ってくれます。
















息子はフォートナイトのなんとかをリクエスト

















娘はなぜか出来合いの「龍」をチョイス(^_^;) 














他にも何軒かお店を回り、日も傾いてきたので宿へ移動します。それほど距離はありませんが、「伊勢志摩スカイライン」を利用します。















途中の展望台では、綺麗な夕景を見ることができました。














夜には夜景が良いそうです。















ちょっと予定より遅れましたが、この日の宿「戸田屋」さんに到着。スカイライン終点から数分、鳥羽駅のすぐ隣です。
















夕食はダイニングでのビュッフェ、とのことで、ぶっちゃけ全く期待していませんでしたが・・・















海鮮を中心に予想外にどれも美味しかったです(^_^;) お造りや握り、ステーキ、天麩羅、ピザ、出汁巻きなど、多くは次々に職人さんがその場で提供してくれて、造りたてをいただけました。













ファウンテンなどデザートも充実、子供たちにも好評でした。














苦しいくらい食べて、温泉・露天風呂を楽しんだら就寝。後半へ続きます~(^^ゞ














Posted at 2022/05/15 20:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年02月27日 イイね!

再び突発で北茨城へ!

再び突発で北茨城へ!すでに先々週の事ですが・・・建国記念日にからんだ連休、元々行く予定だった温泉地は「マンボー」の煽りを受けお目当ての「雪まつり」が中止ということで前週にキャンセルしていました。が、予報ほどの雪にならずに済んだこともあり、せっかくワタシも休みを取っていたこともあり、急きょ別の所へ泊まりに行くことにしました。







                  ・
                  ・
                  ・






前日の予約だったので、初日は移動~現地の海産物屋さんでお土産を買って配送依頼のみで宿へ直行。昨年の9月に続いて越境を避け、北茨城市です。「五浦観光ホテル 別館 大観荘」さん。












老舗のようですが、館内は小奇麗でした。












予約したお部屋は和洋室で広さも十分。















海側で、バルコニーへ出ると岸壁に打ち付ける波の音が聞こえます。












夕飯までの時間を見計らって、大浴場へ行ってみましたが、タイミング良く貸切状態でした。海や川沿いだと露天風呂は尚更気持ちイイですね♪












お楽しみの夕飯。この時期の北茨城ということで、せっかくなのでホントは鮟鱇をいただきたかったんですが、ヨメが苦手ということで海鮮+ひたち牛の陶板焼きのコースに。












息子のリクエストでカニと、「せめて」・・・とワタシはあん肝を追加(笑)











あまり期待はしていませんでしたが、天麩羅はその場で揚げたてですし、どれも予想以上に美味しく、苦しいくらいお腹いっぱいになりました(^_^;)







  




                   ・
                   ・
                   ・






翌日も朝は晴れました。至近の「六角堂」も見えます。












朝食を済ませたら、チェックアウトして徒歩で向かいます。それほど寒くなく、散歩しても気持ち良かったです。













岸壁の上に建つこちらは那須川、じゃなくて(笑) 岡倉天心旧邸。











少し下っていくと六角堂。思ったより小さかったです(^_^;) 震災で消失し、再建されたものとのこと・・












宿を振り返ります。白いバルコニーの角だったので、結構イイ部屋でしたね。














途中までは昨年カヌーを楽しんだ「竜神大吊橋」へ行くのと同じルートで移動。娘が気持ち悪くなってしまった、狭い山道を回避するトンネルがすでに開通していました。(その一ヶ月後くらいだったようです・惜)








※画像は開通時の拾いモノです







今回は、当時時間が無くなり訪問を断念していた袋田の滝へ。実はワタシもヨメも初めて訪れました(^_^;)















駐車場からちょっと歩きます。チケットを買ったら、入口からトンネルをどんどん進みます。














まずは「第一観瀑台」からの眺め。この時は半分くらい凍っていました。間近に見られて迫力があります。













エレベーターを登ると、「第二観瀑台」。上の方は8~9割がたくらいでしょうか。完全氷瀑すると、冬山登山のように「登る」ことができるそうですね。













アプリを使ってAR撮影(笑)











戻る途中でつり橋を渡り対岸へ行ってみます。












滝の上へと続く、かなりの急こう配になっている階段、石段を登る自然散策路があります。全長は数kmあるのかな?「登りたい」というのでワタシ一人付き合いましたが、もちろん途中で諦め引き上げます(^_^;)














駐車場まで戻る間、お団子やらアイスやらお菓子やらお土産やら・・・滝滞在と同じくらい時間を費やし(笑)、ちょうどお昼になったので、食べてみたかった「奥久慈しゃも」のお店に移動。






                  ・
                  ・
                  ・





「有名人気店」とのことで行ってみたのは「弥満喜」。













しゃも親子丼と、塩焼きの盛り合わせを注文しましたが・・・














・提供まで50分近く(!)待たされた

・対応した店員の態度、接客レベルが最低(長くなるので割愛しますが、何度となく呆れるほどのやり取りがありました)

・肝心の味は「別に普通」、卵黄がちょっと濃いくらいで、その辺の親子丼、焼き鳥屋さんと変わりません。あと、そもそもですが、しゃもって結局硬いですよね(笑) 「弾力が・・・」とか言いますけど。特に旨みが強いとも感じませんし・・・今回もその印象も変わりませんでした(-_-;) その意味では、フレンチ・ジビエ等でいただく鳩の方がよっぽど美味しいと思います。

ま、待ち時間以外はあくまでも個人の感想ですが・・・ワタシは二度と行きませんw 入店前に、いっぱいだった駐車場の件で感じ悪い店員とのやり取りもした(その間ワタシはクルマで待機)ヨメが特に怒り心頭で、「パパのブログでこき下ろしておいて」とのことwww 通常、食事に関してあまり否定的な事はココで書かないようにしていますが、今回はさすがに・・・もし彼の地でしゃもをいただくなら、別のお店を、と注意喚起しておきます(-_-;)


・・・ということで、最後のランチでケチがついたものの、突発的に選んで急きょ再び訪れた北茨城でしたが、日差しには春の近づきを感じられるまずまずの小旅行となりました。












感染には十分注意しつつも、せっかくですし春休みもまた家族でのお出かけができたらと思っています~(^^ゞ





                  ・
                  ・
                  ・




おまけ・今年も娘がバレンタインに美味しいケーキを作ってくれました(*^^*)









Posted at 2022/02/27 19:25:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月21日 イイね!

九州旅行2021〜後編〜

九州旅行2021〜後編〜秋らしい天気が続きますね。各地紅葉も進んでいるようです。本日、ちょっとだけ地元の秋景色を楽しみましたが、その模様はまた次回にでも・・・先週に続いて九州旅行、後編です。

明けて二日目。当初週間予報では土日とも雨が危ぶまれましたが、徐々に良くなり初日は曇り、翌日は朝から秋晴れに恵まれました(^^)









                   ・
                   ・
                   ・







早起きして出発、高速も使って約1時間半。途中「虹の松原」の気持ち良いルートを通って・・・














向かったのは「呼子」。朝市を楽しみに来ました♪















メインのPから通りへの入口には、目印にするかのようにイカが高速回転していますw






SSが短いですが、恐らく想像される以上のスピードです(^_^;)




長さは200m程度の細い路地に、お店や露天が並びます。












おばちゃん達が椅子に腰かけ、それぞれ用意した魚介や野菜などを売っています。しつこい呼びこみもなく、のんびりした雰囲気が良かったです。













その場で焼くイカやサザエ、牡蠣など食べ歩きも楽しめます。醤油の焦げる匂いが魅力的なんですよね(笑)














せっかくなので、イカの一夜干しと、アジ、カサゴなどを買って配送してもらいました。















すぐそばの「呼子マリンパル」からは、二種類の観光船が出ています。お目当てはコチラの「イカ丸」(笑)














こんな感じで、ちょっと離れたところにある、「七ツ釜」まで行き、洞窟の中にもちょっとだけ入れる、ということで楽しみにしていたのですが・・・この日は波が高く欠航(涙













スッキリ晴れましたし、港内は穏やかなので乗れると思ったんですけどね~。でももうひとつの「ジーラ」(写っているピンクのクジラ)は予定通り出航するとのことで、そちらに乗ることにしました。















「ジーラ」の方は、4年前に宮崎へ行ったときに乗ったヤツと同様、船の下が展望室になっている海中展望船です。













呼子大橋を横目に進みます。













それほど寒くもなく快適・・・でしたが・・・














外海に近づくと確かに波があり、デッキだと波しぶきで濡れてしまうとのことでスポットに到着する前に下の展望室へ(汗  しばらくして「鷹島」の横、「餌付け」スポットに着きました(笑)












デッキから撒き餌が始まると、ワラワラと魚が集まってきます。











宮崎でもそうでしたが、特に南洋の熱帯魚が見られる訳でもなく(^_^;) もう子供達も餌に釣られて集まった魚達、と理解しています。














まあ、それでも船に乗るだけでワクワクしていたようですし、帰路は揺れたり濡れることもなく、デッキに戻って気持ちよく景色を楽しめました♪






                  ・
                  ・
                  ・






昼食までちょっと時間があるので、絶景スポットへ立ち寄ることに。さきほど見えた大橋を渡ります。














「加部島」にある「風の見える丘公園」です。公園、といってもポツンと建屋があるだけですが(^_^;)












渡ってきた方面を見渡します。やや風はありますがそれほど寒くなく気持ち良い♪













反対方向もイイ眺めです。改めて、晴れてよかった~(^O^)














お楽しみのランチです。有名店はすごく並ぶ、という情報だったので(確かに道中、立ち寄った土産物センター横の某店は行列でした)、事前にネット予約できる「漁火」さんにしました。















呼子と言えばもちろんイカ!迷わず活造りコースに。まずは茶碗蒸しともずく酢(←さすがに美味しかったです)












次にイカしゅうまい。コレも見た目は普通ですが、食べるとイカの切り身が詰まっていて美味でした。













そしてコレコレ!スッキリ透明な活造り♪ まだゲソが動いていました。「踊り食い」ができるお店もありますが、自分はちょっとイイかな(^_^;) お味はもちろん間違いなし。食感は心地よく、臭みはゼロで甘みと旨みが絶品で箸が止まりません~













メインの辺りをいただいたら、ゲソと残りの部分はいったん厨房へ戻され、天麩羅にしてくれます。さらに身は柔らかくなり、衣もサクサクでドンドンイケちゃいました(^^)













予定より早く食べ終わり、まだまだ余裕の時間でしたが空港でゆっくりお土産を買いたい、ということで帰路に。国内便なのにフライト1時間半前にはレンタカーを返却しました(^_^;) 自分としては、途中すぐそばを通る唐津城にも寄りたかったんですが・・・







                  ・
                  ・
                  ・





ともあれ、天気にも恵まれ今回も概ね予定通りに旅程を楽しめました。やはり家族旅行はどこへ行くにしても最高に楽しく、幸せを感じられてプライスレスな時間です。













来年は息子が5年生、「4人揃って、かつワイワイ楽しく」行けるタイムリミットはあとどれくらいでしょうか(汗 まだまだ海外は難しいですが、今後も状況を見つつできるだけ連れて行ってあげたいと思います(^^)

Posted at 2021/11/21 19:52:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月14日 イイね!

九州旅行2021〜前編〜

九州旅行2021〜前編〜コロナも落ち着いているということで、今日はかなり久しぶりに銀座に買い物に行きましたが、ちょうど旧車のイベントもあったようで、見ていたら愛車に乗りたくなりました。秋のドライブ、自分もちょっとでも楽しみたいです(汗

先週末は土日お休みにして、家族旅行に行ってきました。クルマで近場、はありましたが、飛行機に乗っての遠出は久しぶりです♪








                   ・
                   ・
                   ・




雲の中ながら、富士山の荘厳な姿を見つつフライト。














到着後、レンタカーを借りて早速向かったのは大宰府。空港から30分程度です。参道からすぐの駅もイイ感じの造りです。
















お参り前に、まずは夕飯を考慮して軽く昼食を・・・食べたことがない、というヨメのリクエストで駅前の「一蘭」さんへ。












初めて食べたのは20年以上前、まだ博多にしかなかったころで、豚骨特有の臭みのない美味しさに驚きました。五角形の丼を使った「合格ラーメン」は太宰府店限定です(笑)















参道は賑やかですが、人であふれる、というほどでもなくのんびり歩けました。















まずは境内入ってすぐの御神牛像を撫で撫で。今回知りましたが、全部で11体あるそうです。












「心字池」にかかる三つの橋・・・ここからもう脳内では、さだまさし氏の「飛梅」が流れてループします(笑)













途中、左手にひときわ目を引く大木は、国の天然記念物指定の「大樟」。樹齢1500年以上とのことですので、道真公の時代にはすでに立派に存在したんですね~。

















天神様を祀った大宰府には、昨年、娘の受験前にお参りしたかったもののコロナで叶わず・・・ネットでお札を購入し、ダイニング横の窓際に祀って祈願していました。


おかげさまで無事合格したので「GO TO」利用でお礼参り、と思い予約したものの、年末の再拡大でやむなくキャンセルし、今回ようやく行くことができました。












ご本殿に向かって右側にあるのが「飛梅」。意外なのは、ほとんど気に留める方がいないこと・・・さださんの歌はともかく、「東風吹かば・・・」の歌は自分ですら習った記憶がありますし、伝説も有名だと思うんですが(^_^;)














時期的に、七五三の家族連れが多くいらしていました。














参拝後おみくじを引いて、古札を無事にお返ししました。















歌詞の「お石の茶屋」ではありませんが(笑)、お約束の梅ヶ枝餅を食べて(コレは焼き立てに限りますね)・・・













娘の一番の目的(笑)、ここでたんまりグッズを買い込みました(^_^;)















                  ・
                  ・
                  ・






無事お参りと買い物を済ませ市内へ移動します。宿泊は駅からほど近い「ホテル トラッド」。ビジネスホテルに毛が生えたようなクラスですが(笑)、まだ新しくて綺麗です。















広めのお部屋もあります。横並びのフォースベッド仕様にしても余裕!











バスルームも洒落てました。我が家も本当はこんな感じに、「ツインボウルでその下にタオル類の収納」にしたかったんですよね~。














夕飯は、福岡出身という、娘のお友達のパパさんおススメのもつ鍋屋さん「やま中」さんを予約しました。













店舗によるみたいですが、「博多店」は新しめでアジアンレストラン風のオシャレな内装。ジョシ同士やカップルがほとんどでした。
















昔、博多に飲みに行くと必ず利用していた、赤坂にあったリーズナブルなふぐ料理屋さんが(コロナの影響か)残念ながら閉店してしまい・・・代わりの某高級店も検討したんですが、子供たちも居ますし、ヨメがもつ鍋も未経験なので食べてみたい、ということでこちらにしました。









お通しの牛スジ大根から結構美味しいです








コースの一品料理。「酢もつ」、「せんまい」、「牛ホホ肉の甘煮」(←コレが美味しくて単品で追加しました)







明太子もコースのうち。お味はまあまあ。







醤油ベースが多いもつ鍋ですが、ココの売りは味噌、とのことでそちらを選びました。




お味はまあ、もつ鍋として普通に美味しかったです(笑) やはり「美味しい」ふぐにはかないませんが(^_^;) (※結構な値段がするくせに、不味いふぐ屋もあるので要注意です)






                  ・
                  ・
                  ・






着後お昼を食べられるように朝早めの出発、そして二日も早起きの予定だったので、バタバタとお風呂に入って就寝zzz 後編へ続きます(^^ゞ



あ、そうそう、コチラが「檸檬」と並んでワタシが好きな「飛梅」。名曲です~



Posted at 2021/11/14 19:46:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年10月03日 イイね!

9月の小旅行

9月の小旅行ちょっとサボるとあっという間に時間が経ち、早いものでもう10月ですね(汗 今年も残り1/4となりました。ボチボチクルマネタもあるんですが、今回は夏休みに続き再度「家族の絵日記」です(^_^;)

9月の連休を使って、プチ旅行に行ってきました。まだ宣言期間中、県をまたいでの移動は自粛したい(一応)とのことで、近場ですが・・・








                  ・
                  ・
                  ・





午前中に予定があった一日目は午後からの移動のみ。3日前に急いで選んだお宿は北茨城市にある「うぐいす谷温泉 竹の葉」さん。
















17時過ぎに到着、チェックイン。














デロンギのメーカーで淹れる無料のコーヒーがいただけるラウンジ。
















すぐ横には渓流、イイ雰囲気です。













ちょっと奮発して広いお部屋にしました。が、一間で広いとガランとしてちょっと無駄な感じも(^_^;)













造りも凝っていて結構立派です。













飾りですが、こんなモノも置いてありました。















広縁からは錦鯉の泳ぐ池が見えます。















せっかくなので夕食前に大浴場へ行ってみましたが、幸運にも最初から上がるまで一人で貸切でした♪ 渓流を眺めながらの露天風呂は気持ちよかったです。









※画像は借り物です






楽しみにしていた夕食はお部屋で。












レビューで「お料理がたくさんで食べきれない」と皆さんが評していたので、「常陸牛のステーキ」はやめて「舟盛り」のプランにしました。が、オトナ2人のお造りだけでもこんなにたくさん(汗














子供たちの方もかなり豪華です。大きな海老フライも美味しくて、付け合わせのナポリタンもちゃんと作ってありました。













のんびりしていると入らなくなるのでガンガン飛ばして食べていきますが、「もう無理」ってタイミングで金目の煮つけが・・・













さらに揚げたてメヒカリの唐揚げも登場(^_^;)













撮り損ねたデザートは子供たちに任せましたが、いつも以上に苦しくなるほどたくさん食べて大満足のうちに就寝zzz





                  ・
                  ・
                  ・





翌朝は早起き。急いで朝食を食べてチェックアウトし、1時間ほど移動して向かったのは「竜神峡」。お目当てはバンジージャンプ・・・ではなく(笑)、竜神ダム湖でのカヌーツーリングです(^O^)


受付を済ませたら簡単なレクチャーを受け、湖へ移動。










順番に乗り込みます。ドキドキ~












まずはオール操作の確認と練習。(スマホは簡易防水ケースに入れてあるので、全体的に画像がイマイチです・汗)














娘はワタシとタンデム。4年生の息子は一人で頑張ります。














慣れてきたら、インストラクターの誘導で湖の奥へ進んでいきます。















最初は緊張していた息子も、だんだん余裕が出てきたようです。















実は宿からの移動で(乗っていたタフトですら)すれ違いもギリな極細の山道を通る羽目になり、到着時またも気分が悪くなってしまった娘。泣く泣くヨメと共に不参加・・・かと思われましたが、ギリギリで復活してくれました。
















予想していましたが、やはり運動不足のヨメはかなりキツそう(笑) 到着時のドタバタで日焼け止めも塗れず(ワタシも含め)、腕が真っ赤になってしまいました(^_^;)















さらに奥へ進んでいきます。暑いもののカラッとしていて風もなく、とても爽快です♪ 折り返し地点付近にはちょっとした滝も。














順番に近づきます。日陰で涼しく、マイナスイオン全開です。














「舳先を滝に突っ込むと水しぶきを浴びて楽しいよ」、と促され、トライする息子(笑)













時々休憩でいったん止まると、空高くトンビが鳴き、静けさを感じます。。。











慣れない動き、しかも娘は事実上戦力外・どころかブレーキですらあるので(笑) 疲れますが、頑張って漕ぎ続けます(汗















竜神大吊橋が見えてきてゴールです。しかしこの高さから飛び降りるとは・・・想像しただけでジンジンします(滝汗
















たっぷりと90分、湖上の冒険を満喫しました♪ 下半身はビショ濡れになるので、着替えは必携です(^_^;)





                  ・
                  ・
                  ・




そのあとカヌーから見上げた竜神大吊橋へ行きたかったんですが、「宣言」中で駐車場も閉鎖されており近づけず(-_-;) そちらは持ち越しとなりました。













迫力のダムもじっくり見たかったんですが、お腹も空いてきたので、濡れた服を着替えたら移動することに。















この辺りはお蕎麦屋さんが多いのですが、お土産も買いたいということで「道の駅 常陸大宮」へ。









※撮り損ねたので拾い画像です。当日は混雑していました(汗






知らずに選んだんですが、ここはフードコートや直売所のみならず、大きな公園があり、さらに裏手には久慈川が流れていて川遊びができます。











親子連れで賑わっています。湖に続き、快晴の元広大な景色の中遊べて気持ちいい(^O^)














当然遊びたい子供たちは急いでラーメンを食べ終え、急かされるように突撃w













ヨメは買い物、自分はそばで見守ります。こうして2人で遊ぶ姿も、ドンドン大きくなっているのを感じてシミジミしてしまいます・・・














そのあと公園でもちょっと遊びましたが、預けていたリボンちゃんのお迎えの時間があるので惜しみつつ帰路へ。






                   ・
                   ・
                   ・





直前まで予定になかったものの、台風一過で天気も良さそう、ということで急きょ決定したプチ旅行でしたが、宿選び、レジャーとも満足できる内容でした(^O^)













特に最初に行こうと思っていた「袋田の滝」が休業中とのことで、諦めて「何か楽しそうなモノは・・・」と探して見つけたカヌーは、ずっと前からやってみたかったので今回家族で体験できて良かったです。












大吊橋の方は閉鎖でしたし、ヨメ以外は「またやりたい」と言ってくれているので(笑)、特に紅葉の時期は最高みたいですし、いずれ再訪したいです(^^)
Posted at 2021/10/03 19:48:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation