• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

PSVR2でGT7

PSVR2でGT7約一年前に、PS5を手に入れて久しぶりにグランツーリスモをプレイした件をアップしましたが、今年2月の発売と同時にPSVR2もスムーズにゲットでき、その後これまで約半年の間に(GT7のみですが)結構プレイしましたので、遅まきながら簡単にレポートします。







                   ・
                   ・
                   ・





今回はPS4時代の初代VRやPS5本体と違って特に極端な品薄ということもなく、予約もすんなり できました。












まずは開封した後のセットアップで、ゴーグルをしながらも(本体のカメラを使って)周囲の部屋 の様子が見える「シースルービュー」の絵面が未来感バリバリで感嘆(@_@;)







※画像はサンプルイメージです






画質の方は、有機ELということでもちろん初代に比べたらずっと鮮明かつ綺麗ですが、個人的には期待したほど劇的に向上!というほどの感動ではなかったかな?



それよりも、やはり初代でVRというモノを初体験した時の衝撃の方がやっぱり大きかったです ね。コレは実際に体感しないと分からないと思います。より画質が向上したコチラで初めて、という方はさらに感動するかと思います。











で、やりたいソフトといえばやっぱり発売日に合わせてVR対応にアップデートされたGT7ですね (^_^;) 半年ほど前にしまったプレイシートとハンコンを再度引っ張り出して設置しました。












とりあえず走る前に、「VRショールーム」を試しました。いろんなシチュエーションに所有車を 置いて、外装を眺めたり車内に座ったりできます。












GTOや330P4はじめ、実車は見ることすら困難な雲上カー、あるいはレーシングカーなど、乗ったり触れたりするのはまず不可能な車の、特にその「車内」、さらにはドライビングさえもバーチャル体験できるのは良いですね。












よく知っている(笑)BBを見てみても、特に車内の造り 込みに感心しました。「おお!これはBBだわ」と。メーター周りやシートなどの質感もそうですが、VRでありがちな「大きさの感覚のズレ」みたいなもの(VRを体験した方はわかると思いますが) が少なくてとてもリアリティがあります。














そして肝心の、レースでプレイした感想は・・・いやー、とにかく凄かったです(汗  GTが初代PSで発売されてから 25年とのことですが、「シミュレータとしての完成度」もついにここまで来たか、と感慨深いです。間違いなくひとつの到達点ですね。












見える視界が違う、視点を変えれば車内や景色が見られ、後続などは実車同様バックミラーやサ イドミラーを注視して確認、などはもちろんですが、何しろ通常プレイと違うのは路面の「高低差」の感 覚です。











顕著なのはニュル、スパのオールージュ、ラグナセカのコークスクリューなど。もうビビってつい ブレーキングが早くなります。そして実際には体感できないGと見えている画像の「感覚の違い」 からウッと気持ち悪くなります。いわゆる「VR酔い」ですね。元々それほど弱い方ではありませ んが、この差が強烈すぎて、最初のプレイ時には吐き気を催し「これ、ムリかも」と諦めそうになったほど・・・













ただ、そこに慣れてクリアできれば車両感覚や距離感がよりリアルで、車の挙動変化も掴みやすく何より「運転」そのものが楽しいです。これでさらに高額な(200万以上・汗)、シートそのものを物理的に傾けたりして Gを再現する多軸式のモーション機能を備えたSIMを使用すれば、「ゲームではなくドライビング の擬似体験をしている」という感覚はまさに究極となると思います。










様々なシチュエーションで“写真を撮れる“「フォトモード」、自分はほとんどやらないんですが、他の方が作成した「リバリー」を無料でダウンロードできるので、ブルーだったBBをロッソに替えて「撮影」してみました(^_^;)



SUCUDERIA撮影時の地下駐車場をイメージ










丸の内、イルミ撮影の時をイメージ










ちょうど以前写真集の時に撮ってもらった日本橋・夜の場面もあったので実車同様に。





ちなみにコチラが「本物」。額装して今もダイニングに飾っています。悠佑さん撮影のさすがのクオリティ、当然ですがレベチですね(^_^;)










順次コツコツとバージョンアップされたおかげか、今では発売当初よりもクルマの挙動が扱いやすくなった気がしますし、特に限界を超えてからの車体の動きや、それに対してステアリングで対処した時の反応が明らかに実車に近くなりました。


ちょっと前のアップデートで登場した、究極とも言えるフォーミュラでのレースもすべて終了し、一部ミッション以外はほぼやりつくした感じです。正直、さすがにマンネリを感じていたGTですが、VRとの親和性はとても高く期待した以上で、新鮮な気持ちで楽しめました。今後も新作が出たらまたやってしまうんだろうなと思います(^_^;)








※元はホンダ(フォーミュラはホンダとトヨタしかありません)に、どなたかが作成したリバリーをダウンロードしてフェラーリっぽくしました(^_^;)






そしてもうひとつ、GTが落ち着いたらプレイする予定なのが「バイオハザード・ヴィレッジ」。前作「7」はPSVRで体験しましたが、アクションよりもジワジワくる怖さが楽しめる、初期を思わせる展開の名作でした。












ヴィレッジは当初通常プレイのみだったのでスルーしましたが、VR2発売発表時に、DLCで同時に対応するとのことで、ソフトのみ買って待機していました。ヴィレッジのストーリーはまたアクション寄りになったみたいですが、今回は握ったり離したりの動きも対応する、両手での「senceコントローラー」によるリアルな操作感が大きく違います。











身振り手振りで武器の構えやリロード、アイテム使用を操作します。体験版で試したところ、それがちょっとウザいんですが(笑)、「VRならでは」なのは確かですね。座ってプレイするのが不自然なくらいです。











まだもうちょっとGTをやり込むつもりなので、そちらがひと段落したらプレイする予定です。内容的には「7」の恐怖感が好きなので、ゲームとして違う楽しみ方ではあるでしょうが・・・せっかくのsenceコントローラを活用した、身体の実際の動きと、キャラクターのアクションの連動を体感するにはそれで正解なのかなとは思います。



アマプラ、ネトフリ、ディズニープラス等サブスクでの映画・ドラマも山ほど見たいモノがありますし、中高年になると体が夜更かしに耐えられなくなるのでw、なかなか時間が取れないのがもどかしいですね~(^_^;)
Posted at 2023/07/23 20:00:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2022年07月24日 イイね!

PS5でGT7

PS5でGT7えー、あれは確か3月だったので、すでに数ヶ月前経ちますが(汗、どうやら今現在も未だ品薄が続いているPS5、「グランツーリスモ7」の発売に合わせて某フリマサイトで購入しました(^_^;)







                   ・
                   ・
                   ・







特にPS3以降は、やったソフトはそれぞれたったの2、3本ずつ、という超ライトユーザーなワタシですがw、一応初代からプレステはすべて買ってきました。また、GTも前作(sports)以外は代々すべてプレイしています。


自分がアナログ世代なので、「必要ない」と思いつつ購入したのはダウンロード専用のデジタルパッケージではなく、メディアも使える通常タイプ。代を重ねるごとに筺体がドンドン大きくなります(汗












一応ワタシ専用なのでリビングではなく書斎に。AVラックの引き出し部分には納まりませんが、試しに右側の空いたスペースに入れてみたらピッタリ♪・・・と思いきや、このあと後ろにケーブルを差したら数センチ出っ張り、扉は閉じませんでした(-_-;)















当然付属のコントローラーではなく、いわゆる「ハンコン」でプレイする訳ですが、あまりゴチャゴチャ置きたくなかったので今回こういった簡易的なスタンドを購入してみました。














いつも使っている「ストレスレス」のチェアーで・・・と思いましたが、いざやってみると「シートの取り付け剛性」が足りず全然ダメ!(笑) ポジションも決まらず、フルブレーキングすら困難で、「試乗」の時点であっさり諦めました(-_-;)

















・・・で、結局以前使っていた「プレイシート」を引っ張り出して設置(^_^;) GT3くらいから使い始め、このホワイトで2脚目、さらにロジクールのハンコンは3代目ですw















大げさに見えるかもしれませんが、これでもこの手のシートにしては安価な製品です。せめてコレくらいセッティングしないとシビアな挙動変化が把握できず、特にル・マンカーやCカークラスになるとしっかりコントロールできません。














後日、さすがに興味を持った子供たちが「やってみたい」と(^_^;) アクセル踏みっぱなしでも「壁走り」が出来そうなコースで、クルマはフィットでやらせてみました。














娘は予想通り、「マリオカート」的なノリでブレーキを一度も踏まずwクルマをボコボコにしながらなんとかゴールする感じ(笑)














息子には走行ラインをなぞって、コーナー手前で減速するようにアドバイスすると、思ったよりコントロールでき「初級」レベルのアーケードレースでは一応1着に。













オーバースピードでタコ踊りしているのを、本人は「ドリフトが決まると楽しい」とのコメント(笑) まあ、ハマることはなく、プレイしたのはこの時と、つい先日ヨメが留守で暇な時にやった程度ですが、ちょっとでもクルマに関して子供達とコミュニケーションできるのは嬉しいです(*^^*)







                   ・
                   ・
                   ・





ちなみに今作では、通常の「中古車」以外にヴィンテージを中心とした「レジェンドカー」を購入するシステムがあり、定期的に車種の入れ替え(数か月で一巡)があります。




個人的に、フェラーリではこの250GTO、330P4、F40が欲しいところなんですが・・・GTOとP4はどちらもシステム中最高額の20億(汗 











一応とりあえずのストーリー的な流れをクリアし一旦のエンディングを見た現在でも、稼いだのはせいぜい5億。昔と違い、課金して購入はできるので「小銭はあるけど時間がない」オジサンとしては延々賞金稼ぎでレースに出るよりそっち、となるんですがw、「2000円で2億」なので2台を買うには現実に各々2万円必要となります(^_^;) 特にレースで使う用途もなく、自己満足のためにそこまで散財するのはさすがに・・・ということで見送っていますが、やっぱりせめてゲームの中ででも「乗って」みたいですね(笑)






                   ・
                   ・
                   ・





さて、子供達も夏休みに突入です。先日の連休には、フライングスタートで地元のプールに行ってきました。












息子が年少さんの時くらいから毎年来ているおなじみの場所ですが・・・もう息子に関しては目を離して友達とだけで楽しんでも心配ないくらいになりましたし、家族そろって、というのはあと何回あるか・・・















コロナ禍での3回目の夏休み。ここへきて数的にはまた過去最高などとなっていますが、すでにGW明けに予約した旅行へは予定通り行くつもりです。(ちなみに行き先では、現在日本よりはるかに感染者数が少ないです(^_^;))















ワクチンも何回繰り返すの?って感じですし、個人でできる対策は皆さんずっと変わらず続けていますし、とりあえずこの前見送りになった治療薬が早く認可され実用化されて欲しいと願うばかりですね。
Posted at 2022/07/24 20:02:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2021年05月09日 イイね!

昨今のモデルカー事情〜後編・ホッコリ系〜

昨今のモデルカー事情〜後編・ホッコリ系〜「緊急事態宣言」延長を受け、来週BBで参加予定だった地元のイベントが中止になってしまいました(涙 昨年に引き続き二度目・・・屋外で密にもならず、ランチなど会食もない(先日のTCCなどよりはるかに)小規模なイベントなので個人的には開催しても、とも思いますが、仕方ないですね・・・








                   ・
                   ・
                   ・





さて、間があきましたが、前回のP6に続いては、ちょっと可愛らしい部門。やはりいずれも購入したのはだいぶ前ですが(^_^;)


以前から、フェラーリのチョロQは欲しいなと思っていましたが、1年以上前に「ZERO」というプレミアムシリーズで数台発売されました。


まずは250GTO。コレクターの方ならブリスターパックのまま保管でしょうが、ガンガン空けちゃいます(笑)











オリジナルで似たようなのを自作する方もいらっしゃいますが、本家はさすがのクオリティ。別部品でシルバーのミラーがありますが、接着するのが面倒なので付けてません(^_^;)

















GTOはもう一台。松田さんが所有していたスウェーディッシュカラーのSN#3445GT。














F40。車種によってホイールが作りこまれているのも「ZERO」ラインならでは。















ちょっとキャビンがとんがり過ぎかな?














F50はクローズドもありますが、車内のディテイルが楽しめるオープンにしました。














出来としては、個人的には50が一番秀逸かなと感じました。











他に355も(ノーマルとチャレンジあり)がありましたが、手が出ませんでした(汗 何やらアルピーヌやサンクターボ、ストラトスなどもあるようですが、キリがないのでやめました(笑)最近ではカウンタック(5000QV)も?LP400と365BBの製品化を期待します!






                   ・
                   ・
                   ・




そしてアバルト購入後、せっかくなのでシルバーのレコモンのモデルカーを探していたら見つかったので喜んでゲット(^O^)














1/43でメーカーは不詳ですが、クオリティはまずまず。












「team roosevelt」のロゴは無理でも、白のゼッケンサークルなら貼れそうかな?















そしてレコモンを探していたら、イタ車の「アンティークティンカーコレクション」なるものを発見。海外風のオシャレな箱ですが日本のメーカーのようでした。












5車種、各2色の10台の箱入りコンプリートがメルカリで安かったので大人買いしました(笑)こちらがお目当てのレコモン。













ブリキのトイカー独特のホッコリした雰囲気がイイですね♪














もう1色は黄色。ワタシのアバルトもレースカー時代イエローだったようですし、親近感があります。














他の車種もなかなかのチョイスです。ジュリエッタ、水色。













王道の赤。














もうひとつアルファジュリエッタ、SZは白。













そしてやはり赤。










チンクはカリ城を思わせるベージュと・・・










薄いグリーン











最後はちょっとマニアックなチシタリア202。有名なコレクターK氏と同じメタリックのブルーグリーン。













もう1色は赤。イタリア車なのでどうしても全体として赤が多いですが、「この車種ならこの色」っていうチョイスが「分かってる」感じですね。
















P6も入りケースが手狭になってきたので、正面へ向けた並びに整理して陳列。














引っ越しを機に減らしましたが、こうして結局増えてきちゃいました(^_^;)











同じコレクションケースを買い足すことも考えますが、スペースがあるとつい気軽に買ってしまいそうなので迷うところです(笑)それ以上に、車関係に絞って整理した本棚の方がとっくに入りきらなくなっているので、そちらが先かな?狭い書斎なのでちゃんと考えないとです(^_^;)


アッという間に終わった今年のGW、戸惑いながらも家族で小旅行に行ってきましたが、そちらは次回(多分?もしかするとみん友さん限定で?)アップしようかと思います。
Posted at 2021/05/09 20:13:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2021年04月25日 イイね!

昨今のモデルカー事情〜前編・ジオラマケース〜

昨今のモデルカー事情〜前編・ジオラマケース〜モデルカー、置く場所も限られているし引っ越しを機に数を減らし、またキリがないので買うのはやめた・・・とずいぶん前からそう言いつつも、やはりついついたまには手を出してしまいます(^_^;) ずいぶん前に買ったモノも含めて、このところの事情を・・・まずは前編です。







                   ・
                   ・
                   ・





購入時のブログにも書きましたが、365BBのデザインの始祖はフェラーリ「P6」です。











‘68年のトリノショーで出品された、ピニンファリーナのコンセプトカーです。















いつだったか忘れたくらい前ですが(笑)、トップマルケスから限定で1/18のモデルカーが発売され、「これは」と思い購入しました。















各部のディテイルはなかなかのクオリティだと思います。
















限定100台、ということで、結構貴重かもしれません。













フォルムやデザインから、エンジニアリングに疑問を持つ方もいらっしゃるかもですね。実はP6はモックアップで、エンジンなどは積んでいません。
















各部を比較すると、思ったよりBBと違うラインだったり面の作りだったりします。















が、こうして並べてみると、やはり直接のデザインスタディであることは明確です。














実際のミッドシップエンジニアリングを、よくここまでP6のスタイリングに近い形に落とし込んだものだなあと、ワタシは感心してしまいます。















ちょうどこのモデルカーを手に入れた頃、ヤフオクでこんなジオラマ風のショーケースを自作して出品しているのを見つけました。すぐに、BBと並べて「特別展示」したいなあと思いつきました。人気が高く競ってしまいしばらくは高値でしたが、だんだん落札価格がこなれてきたので最近手に入れることができました。












ところがいざ並べて飾ろうと思ったところ・・・このP6、写真に見えているグレーの台座。普通は下面から2か所ほど固定しているビスを外せば車体だけにできるのですが、ご丁寧に表皮素材でグルっと仕上げてあり、そこを剥がさないと分離できません(汗












台座を外さないとケースに入りませんし、並べても雰囲気が出ません。後日転売することもないとは思いますが、貴重な限定モデルですし台座を壊すのは気が引けて、購入したケースに飾るのは諦めました(-_-;)




そうなると、手持ちのモデルカーの中で横にくるのはやはりLP400しかありえません(笑)
















しかしこうして見ると、実車のとき(富士でのコラボ撮影)もそうでしたが、並べるとBBが霞むくらいのカウンタックの存在感ってやっぱり凄過ぎます(^_^;)











でも、納めてはみましたが・・・なんだかイメージよりスペースがパツパツで(汗 「1/18用」とのことですが、見本画像で使っているのは1/20なのかな?と思ってしまいました。「正面に向ければ3台可」とのことでしたが、斜めに置いて前の余裕はほぼないので、それは無理だと思います(~_~;)



















まあ、雰囲気やクオリティは期待通りだったので、良しとしますが。幅は今までのコレクションケースに重ね置きするのにちょうど良かったんですが、奥行きがオーバーしてしまうためテレビラックの上に置くことにしました。















ここでも、幅がちょうどよいので真ん中の空きスペースに入れたいところですが、電源コードを通すのに背板に穴をあけるのがまたしても気が引けて(^_^;) とりあえず上に置きました。収まると気持ちいいので、いずれ思いきってそうするかもしれません。














裏側に照度調節用のボリュームスイッチがあり、前方を明るくしたり中央を明るくしたりして雰囲気を変えられます。また照度センサー付きで、暗くなると自動点灯にもできます。














小さなLEDですし、点けっぱなしでもイイかなと思っています。ドアを開け、部屋の明かりを点ける前にこんな感じで見えることになります。







(※i Phone12Proの暗所性能、やはり凄いです・汗)






コレクションケースは、P6とモデューロのコンセプトカーを並べることにしました。











・・・と、ここまで編集したのは1カ月以上前でして(汗 その後、先日の「coffee & cars」でフランク78さんから365BBのコンペティションをプレゼントしてもらったので、「ストラダーレ」と「コンペティション」で並べるのもイイな、と思い、気が向いたらそうしてみようと思います(^O^)

Posted at 2021/04/25 20:29:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2019年12月15日 イイね!

撮影協力(^O^)トミカリミテッド ヴィンテージ・ネオから365BB発売! 

撮影協力(^O^)トミカリミテッド ヴィンテージ・ネオから365BB発売! 通常のトミカより、ずっと精巧な作りのトミーテック、「トミカ リミテッド ヴィンテージ」、「同・ネオ」。シリーズの365GT/4BBが、これから発売になります。ワタシもしっかり予約していたんですが(笑)、その雑誌掲載用の撮影をしたい、という依頼を受け、先週末拙宅での取材がありました(^_^)








                    ・
                    ・ 
                    ・





生憎の冷たい雨の中、いつもお世話になっているライターの高桑さんと、カメラマンさんがいらっしゃいました。


「実車との絡みの画が欲しい」とのことで、やはり365といえばリアが特徴ですので、後方の書斎からガレージを眺める構図で撮影です。















高さを合わせるのに、書斎で使っているサイドテーブルをお貸ししました(^^ゞ















ガレージにも照明が入り、もちろんストロボ(リモート)・レフ板を駆使しての撮影です。

















同時に、別の雑誌向けに「トミカ50周年記念モデル」用の撮影も行いました。












‘70年に、これらのモデルから発売されたんだそうです。トミカが「同い年」とは知りませんでした(笑)












コレクションケースの上下のモデルは無関係なので、構図やボケを利用して・・・












デスクトップも使用しました。












さらに個別の撮影は、こっちを利用して(^^;) 雑誌でご覧になったら、「この白バックはROSSO家のキッチンの天板だな」と思ってください(笑)




















そして「ギャラ」として、シリーズのフェラーリモデルのフルセットをいただいちゃいました(^O^) 色違い等、全部は箱から出していませんが、これまで発売されたフルコンプ♪














車体に対するタイヤのサイズ感も含め、見れば見るほど拘りのディテイルです。通常モデルとは全然違います。(※撮影時、別パーツのミラーをつけ忘れていました・汗)











BBは512、BBiもあり3世代揃い踏み!










ディノはGTSが黒、というのもイイですね♪ライトカバーがあり・無しなど、作り分けも細かいです。










テスタとTRが別モデルというのもマニアック。テスタが前期のワンミラーだったら最高でしたが、それはさすがに量産では無理でしょうか(^_^;)










40もこのスケールとは思えない凄いクオリティです(@_@;)











早速トミカコーナーに仲間入り(^-^) 当初余裕のあったコレクションケースも「満車」が近くなりました(^_^;)











                   ・
                   ・
                   ・



ところで、今年は10年ぶり?くらいでクリスマスツリーを買い替えました。Fbの広告で事前に知っていましたが、「コレにしよう!」とヨメが提案してくれたので・・・「Francfranc」から発売されたスターウォーズデザインのツリー(^_^;)











「銀河をイメージした」という、モノトーンのツリーが気に入ったそうです。通常、☆となるトップには光るデススター(笑)、初回限定版にはBB-8のオーナメント付き。












他にもおなじみのキャラクター達が・・・子供たちも楽しそうに飾りつけていました(^-^)













面白いのは、LEDライトがライトセーバーに合わせた青と赤になっていて、スイッチを押すとメインテーマとダースベイダーのマーチの2曲に合わせてそれぞれ光る、という演出(^_^;)










もちろん、音楽無しでの点灯もできます。ずっと鳴っていたら煩いですからね(笑)


いよいよEp9が今週公開になりますね。「これで最後」、と思うと、初めて映画館で見た頃からの事を思い出し、それだけで胸が熱くなります。内容がどうであれ、存分にその世界観を満喫したいと思います(^O^)






                   ・
                   ・
                   ・





そうそう、BBの方は、カーマガジンとスクーデリアに掲載されるそうです。今から仕上がりが楽しみです(^_^)








Posted at 2019/12/15 20:51:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホビー | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation