• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

デジイチ倶楽部オフ~箱崎ジャンクション萌え編~

デジイチ倶楽部オフ~箱崎ジャンクション萌え編~いやいや、連日暑いですな(^^;

若い頃は夏大好き、訳もなくワクワクしたものですが・・・

もはやむしろ苦手な季節になりつつある・・・ROSSOです(-_-;)

←リハさんのアドバイスを受け、撮ってみました




                                       ・
                                       ・
                                       ・




先日は「デジイチ倶楽部」オフ、2回目というか、前回はアレだったので初回、みたいな(笑)

連休でご予定おありの方多く、結局またリハさんと新入りさんとワタシ、という面子で・・・


まずはまだ熱気こもる辰Pで待ち合わせ、先に早めの夕飯を~、と向かったのは帝劇地下のこちら



(i Phone)


先日RSひさちゃんさんのブログで、おすすめされていたお店の支店。地下街の他店はクローズor閑古鳥の中、行列もできるほどの繁盛ぶり。一足先に「土用の丑の日」、という方が多かった模様。



(i Phone)


肉厚はそれほどでもないものの、香ばしく焼きあがってお上品な感じ?美味しかったです♪



                                       ・
                                       ・
                                       ・



さて本題の撮影会はこちら、「箱崎ジャンクション」。先だって一人で萌えてきたポイントです(笑)






こちらは前回のショット。いやー、やっぱり素敵です♪






コレも前回の分より。歩道橋の上からもグー♪





まずは定番ポイントをお二人にお教えして、、、

自分は今回はちょっと視点を変えた構図で



ダン! (あれ、橋脚の付近に怪しげな人影がw)




ダン!!




ダン!!!っとHDR3連発w とにかく似合います♪

ちょうど薄暮のタイミングで撮影できたのがグッドでした(^^)



じっくり切り取り方を探っていると、お二人はアッサリ撮影終了した模様・・・

前回、自分1時間以上パシャパシャやってたんですけど(^^; 放っておけばまだまだ撮っているところでしたが、お二人が撮り終えられたようで切り上げ。


リハさん、新入りさん、ご満足いただけましたでしょうか?(^^;


                                         

                                        ・
                                        ・
                                        ・


さらにまだ時間が早いということで、再び辰Pへ・・・





夕方はそれらしいクルマは見当たりませんでしたが、夜はさすがに盛況でしたね。
休前日の夜は初めてでしたが、バリエーション豊かなクルマ達が集ってました。



ここでまたも偶然Nさんと遭遇!今宵はチャレストでご登場!(写真は撮り損ねましたw)
この猛暑の中、昼間はクンタッチでお出かけされてたとのことで驚きました(@_@;)


しばしグランツーリスモ(PSのゲームの方)ネタで盛り上がり(笑)未体験のリハさんと新入りさん、想像できないらしくポカーン(*_*)お二人ともぜひプレイしてみてくださいw





↑足元が揺れるので、特に望遠だとブレブレです(-_-;)


次回は・・・工場萌えですか!?下見済みですから(*^^)v(後日アップします)
あ、その前にZ氏と飲み??

またよろしくお願いします!

































Posted at 2011/07/18 22:42:08 | コメント(20) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年07月14日 イイね!

Light my fire

Light my fireドアーズ。好きですか?


ジムモリスン、他の多くのロックスターに比べ、どこか陰のある雰囲気がカッコイイな・・・


「ハートに火をつけて」。昔は粋な邦題をつけたものです。ま、その分間抜けなソレも多い
ですが(笑)







                                    ・
                                    ・
                                    ・

お待たせしました。完成です。

ここは撮って出しや途中過程は省いて、仕上がりをご覧頂こうと思います。





"Light my fire"

ほぼ、イメージした通りの作品が出来ました。







モノクロバージョン。単に無彩化したのではなく、フォトショで丁寧に仕上げました。



構想2か月
実家駐車場でのリハーサル:2回
撮影に適する場所のロケハン:3回 (これが一番キツかった・・・)
使用した発煙筒:トータル10本


真っ暗闇での撮影なので、フォーカス、露出、SS、等、全てマニュアルです。
必要と思われたストロボは結局役不足で、代わりにLED照明を購入。リモコンも距離が足りず、結局タイマー撮影・一人なので走り回り・・・・全身汗びっしょりになりながら


ボディラインに沿って炎のラインを描くのが想像以上にとても難しく(-_-;)


何とか撮れた奇跡の1枚を素材にしています。




                                       ・
                                       ・
                                       ・
以下はフォトショでのお遊びです(^^;


切り取らず、全体が写ったモノで





エッジのポスタリゼーション。




風向きから、煙が舞ってバックが赤く染まった、別カットを元に





逆光を加えて幻想的に



                                       ・
                                       ・
                                       ・

先日ブログでああ書きましたが、この撮影はさすがにプレッシャーが大きく、撮影本番では胃が痛くなりました(笑)


まあ、結果的には納得いく作品が仕上がって、満足しています。

「まだまだ初心者」といいつつ、現在の技術と知識をフルに使って、イメージを具現化できたことで、ひとつ殻を破ったような、そんな気分です。


                                       ・
                                       ・
                                       ・


「自分の愛車も同じように撮ってくれ~」という方、いらっしゃいましたら我が地元にお越し下されば撮影しますよ♪

え、撮影料ですか?いえいえ、素人ですから。そうですねー、撮影のアシスタントしてくださることと・・・
焼肉で手を打ちましょう(爆











Posted at 2011/07/14 22:45:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年06月28日 イイね!

柴又散歩

柴又散歩先日の「デジイチ倶楽部オフ」当日。

実は早く起きて寄り道してました。場所は柴又!

柴又といえば寅さん、ですか(笑)
←あちこちに名セリフを書いた看板がありましたね。






 

                                    ・
                                    ・
                                    ・



花菖蒲や紫陽花を撮りに、水元公園や堀切菖蒲園も行きたかったんですが、小1時間程度で撮るには広すぎかなと思い。







まずは帝釈天辺りをブラブラ。







曇りの日のお寺って・・・撮るの凄い難しいです(-_-;) 切り取るイメージも湧きませんでした・・・

まだまだ勉強不足です(><)








朝イチなのでまだ人出は少なく、のんびり静かです。


                              
                                     ・
                                     ・
                                     ・





メインの目的地は、「山本亭」です






元は個人宅とか。。。


9時の開館を狙って突撃!またも、まだ誰もいないうちに・・・!





御庭が綺麗です。


けど、取って付けたような菖蒲の置き方は考えてほしい(-_-;)






マクロも持参しましたが、庭には降りられないのでこれ以上寄れません(><)

まさかあの敷地で70-200が欲しくなるとは(悔










赤い絨毯があるだけで雰囲気が出ますね







洋間。大正ロマンってやつでしょうか?








襖(?)は季節で替えるんでしょうね。風流です。


風流といえばこれもイイ感じ♪








HPで、御庭に赤い大きな番傘が立てられていました。それが撮りたくてお聞きしたら、天気が悪い日は出さないとのこと・・・雨は降っていないし暇そうなんだから、撮影用に5分くらい飾ってくれてもいいのに(-_-;) 置いてある場所も見たぞー!ケチ!!(><)



ひとりのんびり雰囲気を楽しみ、他のデジイチ抱えたオジサンが来たところで退散。





                                         ・ 
                                         ・
                                         ・


「デジイチ倶楽部」オフの集合場所へ移動するため、駐車場に戻ろうとしたら、帝釈天で何やら人だかり。







見ればちょうど猿回しが始まったところです♪最前列に陣取って(笑)


ふと隣には5DmkⅡを構えるオジサン・・・ムムム、レンズはもちろん赤鉢巻・・・


こしゃくな~!7Dの連写能力を見よ!!






パシャシャシャ!!



                                          ・
                                          ・
                                          ・



いかんいかん、張り合っている場合じゃない!遅刻しないようにもう行かなきゃw

気持ばかりご祝儀をお渡しして、情緒ある町を後にしました・・・


(前回のブログに続くw)


う~ん・・・ニッポンっていいな♪





Posted at 2011/06/28 22:56:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年06月22日 イイね!

奥日光、初夏(後編) ~Dragon Head~

奥日光、初夏(後編) ~Dragon Head~←前編で1枚アップし忘れてました(-_-;)

まとめて一気にアップしても良かったんですが、ここから縦位置が続いて結構なスクロールなので・・・

じめじめした梅雨時に、みなさんにバーチャルマイナスイオンを!♪






                                  ・
                                  ・
                                  ・


さて、千手ヶ浜を後にし、復路は迷わずバスで(^_^;)







 爽やかな森の中、トコトコと走ります。案の定、すれ違うバスは、座れず立っている方もいる満車状態!ワタシは一人で貸し切りです♪あの後ドンドン混んだんだろうなと思うと、早朝頑張って歩いてホント良かったと満足です。





「石楠花橋」で途中下車。川沿いのハイキングコースを、車を停めた駐車場の近い、竜頭の滝まで歩いて行きます。約700mとのこと。






橋の上から。ここではまだ小川です。








まだ時間も早く、すれ違う人もほとんどいません。道はなだらかで、湖畔のトレッキングに比べたら散歩みたいなものですw






新緑に映えるツツジ。ずんずん進んで・・・・






だんだんと急流になっていきます。






中禅寺湖も見え、ゴールは間近。ここはいわゆる「竜の尾」







そして到着!横から。

ここは紅葉時期の週末とか、やはり三脚立てるのに順番待ちとか(-_-;)
このときワタシ一人、でしたけど(笑)






そして定番、駐車場そばの茶屋のテラスから。真ん中の岩場が竜の頭に・・・見えます、かね(^_^;)







向かって右側がフォトジェニック。SS長めに設定して水流をブラします。黒い岩場と新緑と白い滝のコントラストが綺麗です♪

教科書的でスミマセン・・・ここでも三脚組は二人だけでしたw



                                   ・
                                   ・
                                   ・



そして駐車場へ帰還。せっかくここまで来たので、数km先の湯滝にも寄り道しました。







ここでは荒々しさを表現しようとSSは短く、水流を止めて。絞りとの絡みでこの位か?と思いました。

が・・・うーん、もっとISO上げて、さらにSS短い方が良かったなあ(-_-;) 周りに遠足の小学生がウジャウジャいて、落ち着かなかったんですよね(^_^;) 早々に切り上げました


と、ここまででまだ10時半。戦場ヶ原のワタスゲやズミも咲いてましたが、イマイチ被写体として魅力を感じないのと(笑)、十分「写欲」が満たされたので、帰路につきました。




                                   ・
                                   ・
                                   ・

帰りの下りのいろは坂、ドリフトを決めて!というのは嘘ですが(笑)、思えばBM、単独乗車でワインディングをいいペースで走ったのは初めてかも。いやー、改めてグッドハンドリングですね~。ある意味355より気持ちよく走れるかも?


帰りの高速は、場所によって雨も。早起きして半日。タイミング良く、爽やかな新緑の奥日光を満喫できました(^^)





※長々とお付き合いいただきありがとうございました(^^;
Posted at 2011/06/22 23:06:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年06月19日 イイね!

奥日光、初夏(前編)~The world of Grimm's Fairy Tales~

奥日光、初夏(前編)~The world of Grimm's Fairy Tales~ジメジメした梅雨本番の中、再びその長雨の合間を縫って撮影ドライブに行ってきました。木曜のお話。


←トップ画像は、以前紹介した「カシオ・イメージングスクエア」で油彩画風に加工して、あるサイトであたかもギャラリーの画のようにエフェクト・合成したもので、あくまで写真です。ピッタリ合いますね!
(^^)








                                     ・
                                     ・
                                     ・


やはりこの時期と言うと花菖蒲や紫陽花が人気の被写体ですが・・・ここは変化球!奥日光は中禅寺湖畔・「千手ヶ浜」に咲く「クリンソウ(九輪草)」が目当てです。



その夜は皆既月食だったらしいですが、曇っていて分かりませんでした(-_-;)
まだ暗いうちに出発、ガラガラの高速をのんびり走り、予定より早く目的の駐車場に到着!山の上なので心配していましたが、霧や雨も大丈夫なようです(^^)v






「千手ヶ浜」までは、環境保全のため自家用車の乗り入れは禁止です。アクセス方法は主に3つ。

① 赤沼駐車場から「低公害ハイブリッドバス」
② 対岸より船
③ 北岸の菖蒲ヶ浜から湖沿いの遊歩道を徒歩

①は平日でも始発から激混み、座れないくらい!という噂で却下
②はなぜか午後からの便しかなく、パス
ということで、早朝から頑張って徒歩で行くことに~







約4kmの道のり。遊歩道と言ってもほとんどけもの道のような状態です。前半3kmはかなりアップダウンがあり・・・ ↑ここはまだ足場があって良い方、途中撮影する余裕もないくらい急な登り降りのポイントも・・・カメラボディにレンズ3本+三脚、両肩に襷に担いでの行脚。気温8℃にして汗だくです(^_^;) リュックタイプの大き目カメラバッグが欲しくなります(-_-;)





残り1kmは湖畔に下りて、ハイキング気分。この辺でやっと緑や鳥のさえずりを楽しむ余裕が出てきました。





歩くこと約1時間、思ったより早く千手ヶ浜の船着き場に到着!日も差して来ました♪男体山を望んで・・・


ここからさらに300mほど進むと・・・









こんな場所が現れます。






森に流れる清流に沿って咲き乱れるクリンソウ






まさにおとぎ話やグリム童話の世界です・・・



頑張って徒歩で行ったのは、どうしてもこの世界に浸って、静寂の中撮影したかったからです。大人数で三脚立てる場所の取り合いとか、ワーワー騒がしい中の撮影は避けたかったんですね。おかげでワタシの他にはペンタの645をお使いのベテランさんがお一人だけ。二人のシャッター音とせせらぎだけが聞こえます・・・



今回は「切り取る」がポイント。70-200の本領発揮、フル稼働させます!うなれ、白レンズ!(笑)





前ボケ





これは定番構図らしいです(^_^;) 恐縮です








清流への映り込み








三脚あると、マクロも楽チンです♪





アップで見ても可愛らしいですね。残念ながらレアな黄色は見つかりませんでした。






魚の泳ぐ清流沿いに咲くクリンソウ・・・聞けばこれら、個人の管理下にあり、無料で見学者を迎え入れているとのこと。

これでも、年々花の数が減り続けているそうです。





「ピントずらし」で多重露光したいのですが、キャノンは多重露光できないので、フォトショでそれらしく幻想的に・・・・ピンボケじゃないですよー(^^;





調べてみると、クリンソウ自体「自生」といっても奥日光の在来種ではなく、その是非に賛否あるようですが。とても綺麗なことは確かです。



                                      ・
                                      ・
                                      ・



じっくりと2時間ほど気の済むまで撮影した頃、始発のバスでいらした方々が大挙して到着。一気に静寂は破られ、、、、ワタシは入れ替わりに退散。やはり頑張って歩いた甲斐がありました。


日頃ジョギングしていても、トレッキング(しかも大荷物)はやはり勝手が違い、翌日は足の変なところが筋肉痛に(-_-;) 


後半へ続く♪
Posted at 2011/06/19 20:32:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「秋の箱根路〜前編〜 http://cvw.jp/b/446816/48757782/
何シテル?   11/09 19:59
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation