
2週連続の3連休でしたが、あいにくの天気が続いてしまいましたね(汗 この週末は、数日前に予報を見て行き先を変更し、家族で出かけてきました。諸々はまた後日改めてアップしたいと思います(^_^;)
・
・
・
10周年記念特別企画re issueも残り少なくなってきました。掲載しなかった月もあるので、12回には渡らないかもですが(汗、切り良く年末までアップしていこうかなと思います。
今回は都会のカオスを猥雑に撮ってみたい、と思い夜の新宿へ繰り出した時のモノです。デジイチを始めたころに比べ、風景写真としては現像含めてちょっと腕が上がったかな?と思う一方、スナップ撮影に必要なスピード感や嗅覚など、奥深さも痛感した経験でした。
2014年8月24/31日アップ:「不夜城」(前編・Chaos/後編・deeper than deep)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
まずは西口でウォーミングアップ。大ガード。立体交差しているタイプなので比較的しっかりしていると思いましたが、やっぱり歩道橋は揺れますね(-_-;) もっとクルマの光跡を長くしたかったんですが、何枚撮ってもブレまくりで、これ以上SSは伸ばせませんでした。
あ、細かな説明は省きますが、アップした作品はHDR、Topaz、その両方 等、何らかの加工をして仕上げています。
歌舞伎町入り口にて。撮りたかったショット。
ちなみに撮影場所は中央分離帯です(^_^;) すぐ横の横断歩道を人がガンガン渡っていきます。こちら区役所方向。
いざ潜入・・・向こう正面のモニターにAKBとかアニメの萌えキャラが映っていたら、より良い画になったと思います(><)
渦巻くあらゆる欲望。
路地裏はさらにディープなスナップが撮れそうで魅力的でしたが、何かとリスクがあるのでこれ以上は自粛しました(^_^;)
東口駅前。
ちょっとだけ技術的なことを・・・今回のHDRは±3EVブラケット×±0・+1・-1 の計9枚からの仕上げ。あえて「ゴーストを減らす」という処理を加えません。
モノクロも同様です。このカットだけで計9枚から合成。
うーん・・・なんだかここまでは画一的でつまらない構図ばかりでしたね(-_-;) それとこのサイズに縮小すると迫力が・・・4倍くらいの大きさだと臨場感が伝わると思うんですが。もちろん、こってり・クドイ仕上げは意図的なモノです(笑)
モノクロ・カラーの各9枚(±3EVブラケットの±0、+1、-1補正)をさらに足して、合計18枚からのHDR。
こちらも同様です。今回トライしたかった新手法。独特の彩度と味わいです。ゴースト・フレアはスルーして下さい(^^;
・
・
・
~後編でアップした分もまとめてアップします。西口のディープな世界からジャンクション萌えへ~
続いてのスポットは、西口「思い出横丁」。“しょんべん横丁”の方が通りがイイかもしれませんね(笑)
昔、友人と一度だけここらのお店で飲んだことがあります。周囲の人間観察が面白かったです(^_^;)
モノクロって奥が深いですし、難しいです。(写真に詳しい方はもちろんご存知ですが、単に彩度を0にしても全然カッコいいモノクロにはなりません・・・)
外国人観光客も多かったですね。ワタシもアジア各国、地元の方しか行かないような汚い(笑)屋台や路地裏の小さなお店が密集するエリアとか、大好きです♪
この日は休日でしたが、きっと金曜日とかが本来の雰囲気なんでしょうね~。セピア調。
ニュアンスを変えて
その存在があまりに浮いている向日葵(造花ですが)・・・春は桜、秋は紅葉、とか季節で替えるんでしょうか。
焼き鳥の煙に誘われフラっと入りたくなりましたが(笑)、クルマですし我慢して退散w
・
・
・
さて、せっかくなので初台の方へ寄り道して、久々にジャンクション萌え☆ 唸るシグマ8-16!
オペラシティ前から「西新宿ジャンクション」を激写。
箱崎ほどではないものの、なかなかの迫力とウネリ具合♪ それにしても、
お友達とも撮ったあれは3年以上前かあ・・・
合間に見えるビルがグーです(^o^)
もちろんHDRもハマります♪
交差点の各角、それぞれ違った魅力。想像以上にフォトジェニックなJCTでした(笑) 新宿の街中はもちろん、この辺りでも結構人通りもありますが、もはや人目など全然気にしないハートになっています(爆
さて、撮影終了~!・・・と思ったら、帰り際、ここも画になるのでついでにパチリ☆
で、この後はいざ、歌舞伎町へ戻・・・らずに(笑)、大人しく帰路につきました~(^_^;) この日は3時間半位で400枚以上?ノンストップで撮りまくりました(笑)
・
・
・
現像していて気付いたのは、視点が「風景写真」のそれから抜け出せていなかったということ・・・その場の臨場感や空気感を瞬間的に切り取るスナップ、独特の勘や嗅覚、判断力、スピード等、風景とは違ったセンスと腕が要りますね~。撮り方も構図ももっと自由に、枠にとらわれない画作りをしないと魅力的な写真になりませんね(-_-;) 勉強になりました。
いつもながら、(今回特に?)個人的な趣味世界にお付き合いいただきましてありがとうございました~(^^ゞ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、9月も下旬に入り、そろそろ秋のイベントシーズンが始まりますね。今年はどれに参加しようか?お友達と相談中です。
家族のイベントとの兼ね合いですが・・・できれば「置き系」と「走り系」、ひとつずつかなーと画策中です(^_^)
Posted at 2019/09/23 20:22:20 | |
トラックバック(0) |
フォト | 日記