• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue⑧〜夏は夜。〜

みんカラ10周年特別企画:re issue⑧〜夏は夜。〜早くも8月後半、お盆休みもあっという間に終わりました(汗 フルに使って家族旅行に行っていたんですが、その模様は次回にアップしようと思います(^^;)













                     ・
                     ・
                     ・




今回は先月トバしてしまったので、10周年記念「re issue」を。夏の撮影からは、みんカラらしくクルマネタのこちらを選んでみました。


2013年9月16日アップ:「夏は夜。」






::::::::::::::::::::::::::::::::::::::






真夏は暑くてとても乗る気にならなかったBBですが・・・クルマには定期的に動かした方が良いのと、やっぱりたまには乗りたい!ということで(笑)、比較的涼しい夜に、こっそり近所を軽く一回りしたりしていました。




もう1カ月以上前ですが(^_^;) まずは沿線の某駅前、岡本太郎氏のオブジェ前にて。














お友達がここで撮った写真をプロフィール写真にしていて、一度撮ってみたかったんですよね~。















駅前と言っても、電車到着時以外は人通りもまばらで撮影は気楽にできました(笑)







                                               ・
                                               ・
                                               ・






続いては「自宅前」にて! 
















・・・・ スミマセン、ローカルジョークです(笑) ホントはすぐ近所のレストラン&式場です(^_^;) こちらもお友達が以前撮影していて、真似しました~
















雰囲気を変えて


車内に照明を置くのは、クルマ雑誌を見て気付いた小技です。LEDなので色温度が合ってませんね・・・














実は撮影中にパラッと一雨!(@_@;) 撤収しようか迷いましたが、「すぐ止む」と踏んで待機・・・そして読み通り通り雨でした。走ると余計下回りが汚れるので、動かなくて正解でした♪ 他のクルマならともかく、BBだと「雨など降るもをかし。」などと言っていられません(笑)






                                               ・
                                               ・
                                               ・






こちらはガレージ前で。














納車された時から思っていたんですが、BBって光の当たり方、撮影距離や角度、アングル等によって、全然受ける印象が違うんですよね。雰囲気はもちろん、形そのものが違って見えます。まるで美術の石膏像のようです。実車を目の当たりにしないと分からないんですが・・・こんなクルマは初めてです。















美しさを際立たせる切り取り方も、いつも悩んでばかりで・・・未だにカッコよく撮る構図・セオリーが分かりません(-_-;) ワタシのセンス不足もあるでしょうが、やっぱりそれだけ奥深い、繊細なデザインなんだろうなあと痛感しています。正に芸術品ですね。
















うーん・・・ライティング含め、あれこれ試しましたが、力及ばすイメージしていた画が撮れませんでした(+_+)

















                                               ・
                                               ・
                                               ・









まあ、この先も長いつきあいだし、そのうち納得の写真が撮れるとイイな、と思っていたんですが・・・先日、嬉しいことに、あるプロカメラマンに(半ば強引に・笑)お願いして、ワタシのBBの写真集を作っていただけることになりました(^^)v















まだ1回目の打ち合わせをしただけで、撮影はこれからです。2日間に渡り撮影・昼間、夜間、走行シーンを織り交ぜていただく予定です。


完成までまだ時間がかかりますが、その際は改めて詳細をご報告したいと思います。ご期待くださいませ~(^^)








::::::::::::::::::::::::::::::::::::::





そうかー。このころ悠祐さんと出会った、というか、ネットで作品を拝見して、一方的に(半ば強引に)オファーをかけて快諾していただいたんだっけ・・・今やすっかり大先生ですからね~。



作風もこの頃とは変わりました。当初の頃の方が好きだったので、初期のころに撮影していただけてよかったな~(^_^;)


Posted at 2019/08/18 20:36:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2019年06月16日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue⑦ spiritual dawn~百万本の夜明け〜

みんカラ10周年特別企画:re issue⑦ spiritual dawn~百万本の夜明け〜梅雨の合間の五月晴れな父の日、いかがお過ごしでしたでしょうか。娘からソックリな似顔絵をもらい、また宝物が増えました(^O^) 一方春のイベントも終了し、しばらくクルマ関係はネタ切れになりそうです(^_^;) ということで、今回はre issue。


10周年記念の企画も半分を終え、7回目となります。前回・前々回とドボク系が続きましたが、今回は王道の風景写真から。







                    ・
                    ・
                    ・



初夏と言うと撮影が大変だった日光の撮影も思い出深いですが、作品の出来栄えからコチラにしました。


2013年6月9日アップ:spiritual dawn ~百万本の夜明け~




::::::::::::::::::::::::::::::::::::



技術的な細かい話はまあ置いといて、単純にご覧いただければイイんですが・・・一部カメラ好きのみん友さんのためにちょっとだけ。今回の撮影は「母子島遊水池」以来となる明け方、日の出。地平線を境に輝度差があり、かつ手前をシルエットにせず諧調を救いたい景色のため、事前に「ハーフNDフィルター」を用意しました。












これが結構高かったので、とりあえずオヤジに借りました(^_^;) 手持ちのレンズに着用できるよう、ホルダーとアダプタだけ買いました。付けるとこんな感じです。












まあ、フォトショをサクサク使える方なら現像時に処理もできるでしょうが、ワタシはできるだけ撮影時にアナログで処理したいので・・・





                      

                                                ・
                                                ・
                                                ・






撮影ポジションをゲットするべく明け方、というより真夜中に出発。場所はクルマで30分ほどの、カメラマンには有名な撮影スポットです。真っ暗なうちに現場に着きましたが、すでに場所を吟味するおっさんカメラマンたちの照らす懐中電灯が、ホタルのようにフワフワ点っていました(笑)




ワタシは一応前の週の昼間に軽く立ち寄ってロケハン、おおよその場所は見当をつけてありました。が、すでに常連の方達が同じ辺り・ベストな位置に陣取っており、その必要はなかったようです(^_^;)




1時間ほど待って、やっと白々し始めました。












どうやら曇り、結構濃い目にガスが出ています。この後ガスを残して上空が晴れてくれれば、条件としては最高です。



が・・・日の出の時間になってもまだ雲が取れず・・・正面に見えるはずのお山の稜線が現れません
(-_-;) 
















「撤収か?」「今日はハズレだな・・・」そんな声も聞こえますが、一応粘ることに。





                  
                                                ・
                                                ・
                                                ・






そして山頂から太陽が顔を出す頃・・・若干日も差して、峰のラインがうっすらと・・・シャッターチャンス到来です♪そして・・・・
















「母子島」ではスルーした「ダイヤモンド筑波」。今回はゲットしました(^^)v



数分後、この朝最もお山の姿が見えた時間帯。















ホントは日の出前、空が赤く朝焼けに染まり、お花畑はブルーに薄暗く、淡いトーンの幽玄な色調をイメージ・期待していたのですが・・・・ま、これはこれでアリかな? 「コレ!」という画を押さえるには、やはり通わないといけませんね。



実際は、肉眼で見る限りここまで色も出ず、稜線もボンヤリしていました。HDRや現像でなんとか取り繕った形ですが・・・色合いが夕焼けっぽくなっちゃったなあ・・・まだまだレタッチも下手くそですね(-_-;)



ちなみに撮影中、周囲はこんな感じです(^_^;) 写っていない辺りにもたくさん。全部で100人以上はいたと思います。













ホントは早く行って場所取りしたり、嫌なんですけどね~(-_-;)














みんなで同じ画を求めて一緒になってっていうのも、気持ち悪いし。元々「ヒトと一緒」ってのが嫌いな性質ですしw
















でもやっぱり綺麗な風景写真を撮ろうとすると、これはある程度仕方ないですよね。富士山周辺なんて物凄いみたいですよね。逆さ富士とかダイヤモンドの時とか。















ちなみにこのときの撮影途中で、カメラが割り当てる写真の通し番号が一回りして「0001」からになりました。トリップメーターが0に戻った感じですね。7Dを購入して2回目です・・・つまりトータル20,000ショットを超えました。約3年間ですから、結構撮りましたね~(^^;


















特に一昨年はかなり勉強してどんどん上手くなるのが楽しくて、撮りまくってました。王子が生まれてから撮影行脚はめっきり減り、「デジイチ倶楽部」の活動もほぼ休止状態ですが・・・














部員のみなさん、チャンスがあればまた撮影会しましょうね(笑) そして一応「部長」として、今後ももっと上達するよう、日々勉強&経験値を上げていきたいと思います!




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


そんな「デジイチ俱楽部」もあっけなく消滅しましたし(笑)、風景写真そのものがココ数年ご無沙汰ですが、子育てもひと段落した頃にはまたボチボチ再開したいと思います〜(^_^;)

Posted at 2019/06/16 20:58:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2019年05月06日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue⑥〜"Tetsuo"〜pretty materials〜

みんカラ10周年特別企画:re issue⑥〜"Tetsuo"〜pretty materials〜あっと言う間にGWも終わりましたね(汗 特に後半は天気にも恵まれ、行楽日和の日が続いて良かったですね。

ワタシはいつも通り家族サービスに徹した日々でした(^_^;) それはまたダイジェストでレポートするとして・・・







                    ・
                    ・
                    ・




今回はシリーズ「re issue」。10周年企画も折り返しの半分まで来ました。前回に続き「ドボク系」から「工場萌え」です。最近はブームも終わったみたいですが、改めて見るとやっぱり素敵です(笑)



「聖地」四日市等、チャンスがあればいずれはまたチャレンジしたい対象です。


2011年7月24日アップ:"Tetsuo" ~pretty materials~





::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




タイトルは大好きな塚元晋也監督の衝撃のデビュー作「鉄男」から。「鉄雄」でも良いですけどね、これまた大好きな大友克洋氏の漫画(というにはあまりにも偉大な)「AKIRA」の主要キャラ。「鉄男」がこれにインスパイアされているのは明らかですね。


さて本題、現地ロケーションに不安があるため、倶楽部でオフミする前に、ひとりBMで向かいました先は、まずは「浮島」。



ジャンクション降りてすぐ。以前何度か利用したことのある、某羽田の民間パーキングのすぐそばでした(^^; 知らなかったなあ・・・





ああ、ここかあ!みんなが撮るとこ!





クローズアップ・HDR。

むひょ~、何だかわからないけどスゲー!(><)






ロボットの頭に見える!? ・・・・ゴースト、拾いまくってますが(-_-;)






繰り返される、そこに美がある・・・





お決まりのフレアスタック!


                                      ・
                                      ・
                                      ・


ひとしきり(密かに)盛り上がり、ちょっと移動したポイント。





HDRがこれまた似合います(><)q





入口から。昼間はここを多くのトラックや人が行きかうのでしょうね。



                                      ・
                                      ・
                                      ・

さらに数km移動し「千鳥町」へ・・・ここもナイスなポイントがあるとかで・・・





お!ありましたありました!引き込み線と共に・・・定番構図だそうですが(^^; 

こちらの方がメジャーなのか、他にもカップルやグループがちらほら。

今回はHDR推しです。不自然?いやー、そこがイイでしょう~(笑)






イエローに塗られる手すりは安全のため?いやー、写真写りのためでしょー(笑)






シルバーのパイプが・・・素敵だ・・・


                                      ・
                                      ・
                                      ・


そうこうしていると、何やら騒がしいクルマが数台集まってきました。

レリーズしながら横目で「怖いなあ」と思っていましたが、良く見ると・・・なんとみなマセラティ!!「クーペ(3200GTのMC版)」と「スパイダー(そのオープン)」。ちょっと前のモデル達です。聞けばやはりマセ乗りのグループで、工場撮影にいらしたと・・

355に乗っている旨、クアトロポルテが気になっている旨をお話し、すぐに意気投合!(笑)深夜の工場横でカメラとクルマのお話で盛り上がる、異常な集団(爆

思いがけず素敵な出会いがありました~

※この字さん、青マセさん、ありがとうございました!



                                      ・
                                      ・
                                      ・


さあ、前後篇に分けずに一気にアップします!締めは動画。これを撮るためだけに、浮島からK6に乗り、一区間で下りてUターンしましたw 以前、缶コーヒーのCMでも使われた区間です。



(編集注:当時はスルーされていましたが、その後管理者のチェックが厳しくなり、著作権の問題から音楽がミュートされてしまいました。BGMに布袋寅泰氏の「MATERIALS」を使っています)

ウインドウの高さなのが歯がゆい・・アップ用に画質も落ちてますし。ホントはロケバスとかのルーフに乗って三脚固定、もう少し見下ろすアングルで、中望遠のレンズでもってデジイチの動画で撮りたいところです(-_-;)


BGM。前述の「鉄男」の続編、というかセルフリメイク的な「鉄男Ⅱ」のエンディングで使われていて、それがやけにマッチしていてカッコ良かったので、トリビュート~ってところです(笑)



あ、もちろん映画としての出来は「Ⅰ」の方です、間違いなく(^^;



                                      ・
                                      ・
                                      ・


あ!そうそう、注意点を!!ここに載せた写真ほぼ全てそうですが、現地で肉眼で見ると、もっとずっと暗いです!決して写真のように見えるわけではありません。「夜の工場だなー」って感じです。明るく写し取って初めてこのような世界観に仕上がりますので(^^;


さらに、今回撮影したポイントどこも、ある程度の騒音とケミカルな臭いが漂っています(-_-;) 汚れや臭いが付いては困る服装やお車では行かないほうがいいかもしれませんw



次回デジイチ倶楽部は羽田空港~川崎周辺、で決定ですかね(笑)





おまけ。1枚目のHDR。やっぱり素敵だわw






::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




ジャンクションもそうですが、もう8年も前になるんですね(滝汗 カメラにハマって一番楽しかった頃でした。早朝だろうが深夜だろうが、アクティブに撮りに行っていましたね~(^_^;) 今見ると撮影も現像も雑ですしお恥ずかしいですが、蔵出しのまま載せました(汗



後半も、風景主体で再掲していこうと思いますので、よろしくお付き合い下さいませ~(^^ゞ
Posted at 2019/05/06 20:42:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2019年03月24日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue⑤〜ジャンキーに捧ぐ〜

みんカラ10周年特別企画:re issue⑤〜ジャンキーに捧ぐ〜月イチ恒例、10週年特別企画のre issue 、あっという間に5回目となりました。

今月は季節感は無視して(笑)、「ドボク系」からの再掲です。やはりカメラを齧るようになると、特に機械好きな男子ならハマるジャンルかと思います。単なる夜景撮影よりテンション上がりますよ~。






                  ・
                  ・
                  ・





この後も工場萌えや他のJCTなど撮りに行きましたが(そちらも後日再アップ予定)、ここ数年はパッタリ(-_-;) 夜なら比較的自由に外出しやすいので、またモチベーションが上がればトライしたいです。




2011年5月26日アップ「ジャンキーに捧ぐ」





::::::::::::::::::::::::::::::::




写真趣味の中でも、数年前から「ドボク系」なるハヤリがあるらしく。ダム、団地、鉄塔、などはかなーりコアな感じですが(笑)、中でも分かりやすい(?)のが「ジャンクション萌え」!そこにハマる方たちを「ジャンキー」と呼ぶそうな。で、今回、チャレンジしてきましたあ(^^)



※タイトルはRCの往年の名曲のもじりですw


                                     ・
                                     ・
                                     ・


まずは軽く「堀切JCT」(シブいw)





ホントは下を流れる綾瀬川の水面が穏やかで鏡面なら、反射して綺麗にシンメトリー構図が決まるはずだったんですが(-_-;)





平行線+Y!美しい~・・・と感じませんか?(^^;


ちょっとここはイジリ辛かったかな・・・

もちろん実際はもっと暗いんです。仕上がりを想像して撮影、肉眼と違う世界を構築するのも写真アートの楽しみですよね♪



                                      ・
                                      ・
                                      ・

続いて「両国JCT」へ!





流れるような曲線・・・・素敵だ・・・

タイミング良く空に飛行機でも飛んでくれたらいいアクセントになったと思いますー






ニュアンス違い。撮影時、後ろにはブルーシーツな方が(滝汗

この近辺に「出る」と有名な撮影スタジオがあるとかで、恐かったー(-_-;)






上から。どこから撮影したかは・・・・内緒です(^^;

都会の川、あるいは血流。




                                      ・
                                      ・
                                      ・

そしてトリはやっぱりここ、「箱崎JCT」!!

ジャンキーの間では「聖地」、「東の横綱」と呼ばれており。(西は・・・忘れましたw)





どおおん!!ヤマタノオロチの如く!!






別ポジから。この圧倒的迫力(@_@)

今回ばかりは8mm、あって良かった~(^^)
フィッシュアイでも面白く撮れそう。やっぱり両方あるとイイ!?(^^;






非常階段周りも、とても・・こう・・・萌えます(笑)





横断歩道を渡りすがり、感度を上げて手持ちで激写!

年末のイルミ撮影に続き、東京の「見て見ぬふり」に今回も助けられましたw



ジャンクション、HDRがとても似合うんだなあ・・・(ウットリ)





カックイイー♪





質感がSFっぽい。箱崎のプラモデルを作りたいぞ!(無理爆




そういえば箱崎で「何を撮られてるんですか?」と声をかけられました(^^;

「道路建築の勉強で・・・」と答えておきました。
「あそこのウネウネがカッコよくないですか?」とは言えず(爆



                                      ・
                                      ・
                                      ・

ドボク、楽しいかも。JCTもいいですが、やはり王道は「工場萌え」!川崎あたりのプラントが熱いらしい・・・

近いうちデビューしたいんですが、さらに暗く、孤独な撮影になりそうなので
(^^; どなたか、ご一緒しませんかあ?



::::::::::::::::::::::::::::::::




結局その後工場は一人で行き、箱崎へはお友達と再訪したんでした(^_^;) しかし以前撮った作品のどれを見返しても、当時の「撮りたい」欲とテンションを思い出します。飽きたわけでもないですし、歳のせいで元気がなくなった、訳でもないと思いたいですが(笑)、風景写真は老後にかけてのんびり続けたいと思います~(^_^;)


Posted at 2019/03/24 21:06:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2019年02月11日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜この連休はついに今シーズン初、関東でも積雪でした(滝汗 土曜の日中と昨夜半と波状攻撃でも、なんとか道路に積もることはなく過ぎましたが・・・案外3月に入ってから降ったりもしますし、まだまだ油断できませんね。 

さて、みんカラ10周年特別企画: re issue、早くも4回目です。毎回、一応季節に合った過去作品をピックアップしています。








                         ・
                         ・
                         ・







今回は「寒い時期」ということで、都心の夜景などとも迷いましたが・・・「元々ある風景を撮る」のではなく、「オリジナルのイメージを具現化」するという意味で、振り返っても(ぶっつけ本番、初心者にしては)上出来だったかなと思う今作にしました。








2013年2月17日アップ「暁に跳ね馬」







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




えー、今回のタイトルは、明け方にBBで疾走した・・・というお話ではなく(笑)、文字通り朝日を浴びて疾駆する駿馬を撮りに行った件です♪


といっても、ロケーションは自宅からクルマで10分ほどの、地元大学の馬術部の厩舎。正に「スクーデリア」ですけどね(笑) 


明け方、白い息を吐きながら駆ける馬を撮る、というのは、実は一昨年から狙ってました。厩舎は普通に国道沿いにあって、早朝通ると練習されているのが見えて、いつも気になっていたんですよね。



暗い中、動くものを撮るのに腕に自信がなかったり、タイミングを逸したりして、2年続けて叶わず・・・この冬、満を持して(?)チャレンジしてみました。













6時過ぎ。いましたいました!ちょうどウォーミングアップが始まったところのようです。暗い中、黙々と体を温める馬たちは雰囲気があります。が、暗すぎて必要なだけ感度を上げると、ノイズが酷くて・・・明るくなるまでは使い物にならない写真ばかりでした(-_-;)















ニットキャップにマスク、上はダウンに下はフリース裏地のシャカパン。着ぶくれした怪しい男がひとり、柵の外からカメラを構える様はストーカーのごとく・・・部員のみなさんは恐怖だったと思います(爆


















しばらくして、だんだん日も差して来ました!見当をつけて陣取った場所からは、予想通り、逆光の中、シルエットが浮かび上がります♪




















バックに木立、というのがまたいい感じです。





















ちょっとだけ流し撮りも。後で気づいたんですが、クルマは単に平行移動で済みますが、馬はそれプラス首の上下運動があるわけです。


なので、顔を写し止めるには、頭のストロークに合わせて斜めにカメラを振る必要があるんですね・・・・超ムズ!!(-_-;)



















これ以上SS上げると雰囲気出ませんし・・・流すのは早々に諦め、メインはSS優先で連写のシュギョーです!




















被写体がまだ暗いので、ピント合わせが難しい~(-_-;)














ちょっとずつ、馬のペースも上がっていきます。



















それにしても、馬というのは美しいですね。そして見ていて繊細で賢いのが分かります。時々、部外者のワタシを気にしてこちらをじっと見ているのを感じることもありました。



















朝日をアイキャッチに。どの馬も、澄んだ優しい眼をしています。




ちょうど撮影に慣れてきたころ、逆光の中、黄金に輝く姿を捕えられる時間帯がきました。ポジションも良かったようです。





















美しいですね~♪ 作品としても、この辺りが今回のベストかな?









                                            ・
                                            ・
                                            ・








そういえば、半数は女性騎手でした。凛々しいですね~☆























ウォーミングアップも終わり、いよいよ障害の練習が始まりました☆
















まずは低いポジションから、徐々に上げていきます。日も昇ってきて、ここぞとばかり順光で前から狙えるポジションへ移動!



障害に合わせて「置きピン」にし、構図を決めたらじっと来るのを待って、跳ぶタイミングに合わせて連写!














これぞ正に跳ね馬!カッコいい~♪


姿勢も綺麗でなかなかの腕前のようです。こちらも女性です!



















サイドから・・・ちょっとブレてます(-_-;) この距離・角度での通過速度だと、SSが足りなかったようです。

















ラッキーにも、同じ位置から正面の画も撮れました。














当然、失敗もあります。人と馬とのコミュニケーション、そばで見ていてもビンビン伝わってきました。本当の「人馬一体」って、こういうことなんだなあーと・・・







                                            ・
                                            ・
                                            ・







気温-5℃(!)の中、気付けば2時間近く・・・計700枚ほどパシャパシャやってました(^_^;) フィルムだったらまず無理ですね。



で、日も高くなったしそろそろ切り上げようかな、と思っていたところに、部員の方が近づいてきて・・・「すいません、馬がシャッターの音で気が散っているので・・・」と・・


・・・え~~~!!今ごろ?!(@_@;) 最初に言ってくれればすぐに遠慮したのに!まさかこんなに長居するとは思わなかったのでしょうか(笑) ともかくごめんなさいね~。謝って、急いで立ち去りました(><)

















実は現場へ行ったのは、先日の筑波山を撮りに行った週の木曜。なんと休日連チャンで明け方起きての撮影だったのですw しかも当日は練習があるかどうかはわからず、一か八かとりあえず行ってみたんですよ。やっていてくれてラッキーでした☆ もう、行けませんが(^_^;)



いつかチャンスがあれば、世田谷の馬事公苑とかでやっているのかな?キチンと正装して行われる馬術大会やホースショーなんかも撮ってみたいなあと思いました。




あ!あと流鏑馬!これは絶対撮りたいぞっ!(><)q




・・・え?ワタシも乗馬ですか?うーん・・・中途半端はいけませんからね~。鉄の跳ね馬だけにしておきます(^^;






                          ・
                          ・
                          ・



今見返しても、極寒の中よく撮ったなと思います(^_^;) しかも一発のトライでほぼイメージしていたショットも押さえられてラッキーでした。



そういえば、未だ流鏑馬は撮りに行けていません。これはぜひチャレンジしたいですね!


すっかりご無沙汰な撮影行脚ですが、「これ!」というモチベーションがあればもちろん今後も突撃します。次回は春に移りますね・・・何をアップしようか考えます〜
Posted at 2019/02/11 21:16:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation