
先月下旬から2~3週間、子供たちが春休みでした。毎日家にいられると、どこのママさん達も大変みたいですね(^_^;) 息子は明日から2年生です。
某日、以前からのリクエストがあった横浜は「カップヌードルミュージアム」へ行ってみました。
・
・
・
春休みとあって、オープン直後でも結構な賑わいでした。ここはチケット売り場前の贅沢な吹き抜けスペース。
自分達は後述する「体験コーナー」の予約を含む前売り券を買っておきました。知らなかったんですが、先日まで放送していた朝ドラの主人公が創業者夫婦らしいですね。
例によって、子供達はヒストリーなどは読まずにサクサク進みますw
一応アトラクションっぽい展示は触ってみたりしますが(^_^;)
トリックアート的な。
こういったミュージアムにはつきものの現代アート風オブジェ。
これまでに発売された商品の数々。
個人的には、即席麺には若い頃からそれほどお世話にならなかったので「懐かし~」とか「コレ知らねー」とか、あまり盛り上がらないんですが(^_^;)
昔の台所の家屋を再現したセット。
土間があったり(セットでは板張りで雰囲気はイマイチ)竈があったり・・・子供達はピンとこないみたいですが(笑)
混雑する前にちょっと早めのランチ。各国の麺類を色々楽しめる屋台村的なフードコートです。
オトナ達はアジア中心にエスニック的ないくつかを。(どれもハーフサイズで300円均一!)子供達は辛くて食べられないので、チキンラーメン(これだけは即席麺)を食べました(^_^;)
カップヌードルアイス(^_^;) 見た目だけでなく、トッピングは本物、さらに味も醤油とカレー(滝汗 完食ならずwww
・
・
・
お楽しみはオリジナルのカップヌードル作りを体験できる、「マイカップヌードルファクトリー」(^O^)

※画像は公式HPより。現在はスペース効率の為か各テーブル円卓です。
まずはカップをもらって、自由にお絵かき。
クルクルハンドルを回して麺をセット。
定番の4種類からスープの味を選んで、トッピングをチョイスします。
トッピングは4つ入れられます。「ひよこちゃんナルト」など、ここオリジナルのモノも。
あとはお姉さんにお任せ。蓋をしてもらって・・・
シュリンクパックをして完成。大人気のため結構な混雑ですが、スタッフの誘導等手際も良く、1時間もかからず体験できました。
さらにエアをシュコシュコ入れてパッキングしたら、バッグのように持ち運べます。ミュージアム周辺では皆さん自慢げに肩から提げていました(笑)
ちなみにすぐ隣のスペースではチキンラーメンを手作りするファクトリーがあって、コチラは小麦粉を練って麺を作る所から始まるさらに本格的なモノ。もうちょっと大きなお子さん向けですね。所要時間は90分とのこと。
もちろん最後はお土産コーナーも(^_^;) ミュージアム限定商品がやっぱり人気みたいですね。
・
・
・
場所は赤レンガの近くで、目の前には「コスモワールド」があります。当然、寄らずには帰れません(^_^;)
空いていたので、どの乗り物も待たずに乗れました。観覧車は夜景が綺麗でしょうね☆
この頃、横浜や都心ではほぼ満開を迎えていました。海沿いですし、当日は花冷えで寒かったのでお花見はキツい感じでしたが(汗
どこへ行っても「アイスワールド」は入りたがりますね(笑) マイナス30℃、「さみーさみー」騒いであっという間に出ちゃうんですが(笑)
娘の方は怖がりなので、一緒にホノボノ系に(*^_^*)2人で乗れるのはいつまでかな~・・・
息子の方は身長も伸びて、ちょっとずつ刺激的なアトラクションにも乗れるようになってきました。ですが、ビビって後席に乗り込みます(笑) スタート時点の笑顔からだんだん余裕がなくなり、落下直前では緊張で顔が引きつっていたのは笑いました( ≧▽≦)
まだ、この辺も楽しいみたいです。
家族で旅行や遊園地・・・せいぜい息子が中学くらいまで、と覚悟しています。そう考えると今でもすでにとても愛おしい時間です・・・
・
・
・
さらに数日後、地元でもだいぶ開花が進み・・・午前中は曇って寒かったものの、午後になって晴れてきたのでAEONに行った帰りに(笑) プチお花見♪
ホントはお弁当でも持って公園とかでゆっくりしたかったんですが・・・
それでもチョコっと家族で桜を愛でられて良かったです(^O^)
菜の花もイイですね。黄色と青のコントラストが眩しいです。
娘もだいぶおしゃべりが上手になり、家でも外でも寝ている時以外はいつも賑やかに過ごしています(^_^;)
「呑気な兄貴としっかり者の妹」なんですが(汗、いつまでも兄妹仲良く、健康で明るく育って欲しいと願っています(*^_^*)
Posted at 2019/04/07 20:54:02 | |
トラックバック(0) |
子供のこと | 日記