• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

fake silence    ~長時間露光への招待~

fake silence    ~長時間露光への招待~みなさんこんばんはー。関東地方は連休は生憎のお天気でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?ワタシはこの週末はお彼岸でのんびりでした。


さて、おまたせいたしました~(^_^;) 前回のブログに書きましたように、先週の日曜、お友達とランチの後・・・単身房総へ繰り出し、撮影してきた写真が仕上がりました♪



このところじっくり撮りに行くチャンスがなく、モヤモヤしておりましたが(笑)、久々に思い切り撮影し、本気で作品作りに取り組みました!






                                            ・
                                            ・
                                            ・







渋滞の履けたアクアラインを抜け、のんびりと気持ちよく館山道を通って着いた先は、「白浜フラワーパーク」。鄙びた雰囲気が味わい深いです(笑)











ですが、今回パーク内には用はありません!駐車場の先にある、海岸での撮影が目的です。早速見えてますね~、海! 見えてますよ~、電線も(^_^;)













予報では時折雨、って感じでしたが、大丈夫な様子。雲は多いものの、今回撮りたい画には空は無関係なので問題ありません。













明るいうちに着いたので、まずはゆっくりとロケハンです。撮りたいイメージははっきりしていたので、それにピッタリ合うポイントを探します。














この辺は岩場と砂浜が混在している感じです。干潮時には、浸食でできた地形が面白いところなんですが、今回はそれも目的ではありません。









※HDR






ここらへんはどうかな? んー、しっくりきません・・・もっと奥行きのある配置の岩場を探します。


















SSを極端に短くして、白く弾ける波のしぶきをピッタリ止めて、外海の荒々しさを表現・・・しに来たわけでもありません(^_^;)

















・・・カッコイイ流木は見つかりませんでした(-_-;) ただの小さな木端です・・・














レンズは3本持ち込みました。8mmの威力。







                                               ・
                                               ・
                                               ・













あちこち移動してポイントを探していると、日が傾くにつれて、雲がとれて晴れてきました♪ せっかくなので、落日に染まる海原も撮ることにしました。















あ!漁船が来た!!急いで望遠に付け替えて・・・・シャッターチャンスは逃がしませんっっ!とw














おー、遠くには富士山のシルエットも見えるよ~。・・・・うっすらとですが・・・・・分かりにくいかな?






                                              ・
                                              ・
                                              ・




結局は、海岸に下りた最初の場所の、ここらへんの岩場に注目し、ピンポイントで切り取って、狙っていた作品の被写体とすることに決めました。









※HDR+Topaz





三脚を用意して、数mおきに前後したり、高さを変えたりして試し撮りし、思う構図に岩場が並ぶように、当てはめていきます。














ちなみにこんな感じで孤独に撮っている訳です(^_^;)


















いよいよ日の入り・・・・












日が落ちる瞬間。最後は見る見る沈んでいくんですよねー。







                                            ・
                                            ・
                                            ・





さあ、日も落ち切って暗くなり始め、いよいよ本番です!露出を何パターンか試しながら、定期的にシャッターを切ってきます。











大体の構図はこんな感じです。撮り始める前の時間帯には、肉眼でポイントを注目すると、こんな感じです。なんてことのない、ただの岩場ですね(^_^;)




さらに暗くなってきて、だんだん肉眼でははっきりと見えなくなっていきます。ので、明るいうちの構図決めが重要です。




今回の作品には「長時間露光」が不可欠です。もちろん感度は最低の100。 絞りはカリカリに絞ります。 さらに減光するため、NDフィルターを装着。 そしてなんとかSSが、適正露出時に20秒(!)くらいになるよう設定します。




すると、寄せては返す波のうねりも、弾ける白い波頭もすべて消え失せ、およそ肉眼で見ているだけでは想像もできない世界が描かれることになります・・・・・・・























・・・・・・・こんな感じに。












動きのある波はすべて霧のように白くなって、その表情を消してしまいます。どうでしょう。海面と岩場を撮っているのに、まるではるか高い標高で、雲海の中に頭を突き出す、山々のようにも見えませんか?



そしてダイナミックな波の絶え間ない動きは一変して、静謐さえ感じさせられる画になります。全体の色目は基本的にはWBで決定していますが、後は何も加工していません。




あ、ちなみに波打ち際からの距離からお分かりのように、干潮時にはこの画は撮れません。当日が日の入りと満潮が近い時刻になる、ということは事前にリサーチ済みでした(^^;














別カットをニュアンス違いで。こちらはモノクロ化~Topazで処理。もはやイメージは「地獄」(笑) 思い切って、真っ赤に染めてしまってもいいかもしれません。




ハナから「見たままを写し撮る」のではなく、イメージの具現化ですので、これといってルールはありません。絵画同様、大胆かつ自由に描きます。





ほぼ真っ暗になる手前まで撮って、「OK!撮影終了!」 潮風で体中ベタベタになりました(^^;





                                              ・
                                              ・
                                              ・




撮影当日は、バッチリ撮れた手応えを感じ、思いっきり泳いだような、満足感と疲労に包まれながら、(往きからそうなると分かっていた)アクアラインの大渋滞に飲みこまれたのでした(笑)




雄大な景色を、ありのまま写し撮る。綺麗なものに、感動して素直に描く。まあ、それも楽しいですし、素晴らしいんですが。



ある部分に着眼し、肉眼では決して見えない世界を、想像し、クリエイトする。思い描くイメージを、ややもすると見過ごしてしまうような何気ない風景を素材に、知識と経験と勘を頼りに実現していく。



これもまた、風景写真の醍醐味なのかなと思います。そういう意味では、わざわざ大自然あふれる景勝地に出向く時間がなくても、すぐ近所に素敵な被写体は転がっているのかもしれませんね。ほんのちょっと、時間帯と視点を変えてみるだけで、普段気付かない魅力あるアートを、感じ、創りだせるのかもしれません。・・・・なーんて、まだまだ初級の腕前のくせに生意気でスイマセン。今回の作品も、「Light my fire」の時同様、あるプロの作品からインスパイアされた・・・というか、模倣のようなものだと白状しておきます
(-_-;)



ま、それでも、最近「デジイチ倶楽部」メンバーもますます増殖するなか、部長の矜持は保てましたでしょうか(^_^;) ちょっとずつ、確実に腕は上がってきてるかなあと思います。以前、北野武が「“老後の趣味”を老後に始めても遅い」と言っていたのが印象に残っているんですが、どうやらワタシの場合、クルマと写真はそれに出来そうです(笑)





                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・




「へー、こんなこともできるのか!」「楽しそう♪やってみたい」と思っていただけたら嬉しく思います。しばらくご無沙汰ですが、またツーリングがてらみなさんと撮影会ができたらいいなと思います(^^)




いつもいつも長文&大量投稿にお付き合いいただきありがとうございますm(__);m





・・・・・・・・・・あれ、1枚貼り忘れてた(笑) オマケ(^_-)-☆










あっと!もう1枚現像してた!漁船、縦位置!!











・・・・・・・しつこい!?(爆










 
Posted at 2012/09/23 21:17:50 | コメント(25) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation