
みなさんこんばんは~。
暑くてもカラッとした感じで、だんだん秋めいてきましたね。一昨年・昨年は、
ひたちまで秋桜を撮りに行きました。早1年・・・二度とも青空の下、は叶わなかったものの、結構「やりきった」感はあるので(笑)、今年は昨年撮れなかったヒガンバナ(曼珠沙華)を攻めてみました。先週の木曜のお話ですが(^^;
・
・
・
時間があったのは当日午前中のみ。有名な埼玉の「巾着田」は遠くて無理(-_-;) 隣町の「弘経寺」(ぐぎょうじ)ってところが見どころのようなので、行ってみました♪
お寺の横に群生しています。思ったとおりこじんまりした感じかなあ・・・しかもちょっと早すぎたみたいです(-_-;) 花の密度もイマイチ。
「圧倒的」に咲いているわけではないので、ボンヤリ撮っていたら何てことない画ですね。着いた時は完全に曇り・・・(ただしピーカンだとそれはそれで赤が飛んじゃったり、輝度差が強すぎて困るんですけどね。)で、「うーん、これは今日はスカかなー」と思いましたが。
せっかく来たので、今回は望遠メインに、「黒バック」(という撮影手法があるんですが)の練習をしようと決めました。
んー、もうちょいか?
まずまず、か??(^^;
どういう条件だとこう撮れるか、倶楽部メンバーの方には各自勉強していただくとして(笑)
もうちょっと背景に大きな玉ボケが欲しいところです・・・
久々に100mmマクロも引っ張りだしました。やはりこのレンズ、描写がイイですねー。
俯瞰すると花火のよう・・・かな? 背伸びしても”しべ”が切れちゃいました。脚立はさすがにトランクには常備していません(笑)
ん!見事な保護色の君はそろそろ冬支度?
200mmではこれで限界(-_-;) 止まってくれないし~
散漫な生え方なので、なかなか画にしづらいものが・・・苦戦を強いられます。
手前が全部咲いていたら、ビシッと前ボケにできたんですが・・・
フワッとしたのも。
春らしく仕上げるのは比較的楽ですが、秋の日差しを表現しようとすると、黄色カブリっぽくなるなあ(--)
だんだん晴れてきました♪
光が差すと、ちょっとドラマチックに撮れますね。
んー、ここでもうちょっと、別名「シビトバナ」などとも呼ばれるような、怪しげで妖艶な雰囲気を出してみようかと・・・
「バック落とし」(という手法もありまして)の真似ごとをしてみました。近々クルマにも応用しようと思っているテクです。
ニュアンス違い。本来は背景が広がっている、ガッチリ逆光の場面で使う技です。 今週末、使えるかな~。。。
奥には「千姫」の墓所があるとのことでしたが・・・葵の御紋があったので、たぶんここかなと(^_^;)
写真やられる方は分かると思いますが、神社仏閣とか、↑こういうの、重々しさ出すのって結構難しいですよ~。ちょっとレタッチしてます。
・
・
・
あれこれトライしましたが、イメージ通りにはいかなかったり、これといって思いつかなかったり・・・実力不足を感じつつ、約1時間撮影してタイムアップとなりました。
フルサイズならさらに綺麗にボケるんですけどね~。5DⅢ、まだまだ高くてねえ・・・「箱替え」は来年かなあ(^_^;)
気付けばまたもや大量投稿、クルマ無し!w ・・・・最後までご覧いただき恐縮です(-_-;)
Posted at 2012/10/04 22:11:52 | |
トラックバック(0) |
フォト | 日記