• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

Welcome to "the black gallery"~ガレージハウスWeb内覧会②~

Welcome to "the black gallery"~ガレージハウスWeb内覧会②~やっと秋らしい天気の日が多くなり、クルマ関係もイベント真っ盛りですね!今朝は早起きして、久しぶりにBBをお山で走らせたり、恒例の朝食会にも行ったんですが・・・それはまたのお話としまして(^_^;)

今回はやっとアップできた前回に引き続き、完成したガレージハウスの「Web内覧会」第2弾です。









                                      ・
                                      ・
                                      ・






すでにご紹介したLDK、階段を挟んで反対側のキッチン・ダイニングから。キッチンはパナソニックの「ラクシーナ」・・・しかし風呂が「オフローラ」、全自動便器「アラウーノ」、というパナ始め、設備関係のネーミングのセンスって各社酷いモノばかりですね(^^;)





















“周囲の掃除が面倒”など、オシャレに見えて欠点も多い?というアイランドですが、やはり解放感は魅力ですね。ヨメの希望を取り入れ、3個口IH、センサー水栓、ビルトイン食洗器など、ほぼフルスペックの仕様となっています。























スペースにも余裕があります。娘とヨメはもちろん、大人2、3人でキッチンに立っても狭苦しくありません。扉は「鏡面・黒の木目調」という希望にピッタリのアルベロブラック。グレードは「中くらい」だったのでラッキーでした(^^;)
























後ろのカップボードはリクシルです。鏡面・黒の用意はなく、「ダークレオ」という色、両サイドもハーフミラーのオプションですが、色はブラウン系。扉の統一感を失ってでも、あえてコレにしたのは理由がありまして・・・



























向かって右の「家電タワー」。スイングドアをガバっと上下に開けると中に調理家電が。大型のオーブンレンジまですっぽり収納できるのはリクシルのコレだけです。なおかつ、レンジの方は扉と連動して自動で電源もオン・オフされます(使用中は閉められない安全対策ですね)。「とにかく食器や家電は見えないように収納したい」というヨメの強い希望でした(^^;)























各社「家電タワー」という名前のモノはありますが、リクシルのこれは下段の天板に吸い込み口があり、電動で蒸気を処理する機能がついていて、スライド棚を外に出さなくてもそのまま炊飯やポットの湯沸が可能です。他の製品だと「水分に強い塗装になっています」というだけで、きっと使用時には内側がビチョビチョになると思います(笑)

























アイランドの反対側壁面も全部収納になっていますが、後方のカップボードで食器は全部収まり、かつまだまだ余裕なので、当分使うことはないと思います(^^;)


























ちなみに冷蔵庫は、ほぼ同時期にガレージハウスを建てられたacbcさんと偶然お揃いの(笑)、パナソニックの「オニキスミラー」パネルのモデル。良く調べずに600ℓにしたら、カップボードより飛び出しちゃいました(汗 500ℓだったらツライチになったかもしれません(><)




























ダイニングテーブル&チェアは、イタリアの「カリガリス」製。ガラス天板なので圧迫感がなく、スペースが広く感じます。ペンダントライトはとりあえず電気屋さんから渡されたカタログから選んでしまいましたが、そのうちお気に入りのモノが見つかったら交換しようと思います。

























当初はガラスではなくブラックの大理石天板などで、中央に太い一本足のタイプを検討していましたが、サイズや予算の絡みから気に入ったモノがなく、こちらにしました。独特のシルバーフレームが綺麗なラインで気に入っています。足の出し入れもしやすいです。スパンコールのテーブルランナーは・・・まあ、お客さんが来た時用ですね(笑)
































どうでもイイかもしれませんが(笑)、「これから家を建てたい」という方の参考になるかもしれませんので、トイレもご紹介します(^_^;) スペースは1階・2階とも余裕を持って確保しました。パナは配管が隠ぺいできないのが玉に傷・・・TOTOの「ネオレスト」なら隠せるので、かなり悩みました。これは施工してもらったままなんですが、もうちょっとスッキリできそうなので検討しようと思います(^_^;)




















1階は「天井中央に1発ダウンライト」ではなく、コーニス照明にしてもらいました。無駄でしょうか?(笑) でもこれだけで、「ホテルのトイレ」のような雰囲気になります♪

























便器は全自動アラウーノのタイプ1。マットブラックの便座カバーがお気に入りです♪スイッチパネルも同様。またタイプ1だけは後ろ側に照明があるんですが、入るや否やすぐさま便座カバーが開くのであまり意味がありませんw


























手洗いカウンターのベッセルボウルも、柔らかなラインと樹脂ならではの質感がイイ感じ。水栓はトイレに限らず、ほとんど全て自動にしました。2階の方も照明が普通なのと(笑)便器が一つ下の「SⅡ」なだけで、ほとんど同じような仕立てです。





























では階段を上がります。上がっていく途中も、踏み板の間からずっとクルマが見え続けるのは住んでから気づきました。足元注意です(笑)






























2階は1階と違って、同じ白でも木目の入ったフローリング。やはり鏡面でピカピカです。廊下も広くとりました。2階にバスルームも子供部屋もあるため、数人が移動でかち合う事もあると思います。今は子供たちが小さいですが、いずれ大きくなると、すれ違ったりする際に狭いとイライラしそうですからね(笑)



























上がって正面は寝室・・・建設途中は、「無駄に広すぎたなあ」と感じましたが、セミダブルを二つ置くとさすがにスペースを食いますね(汗 頭上には「コーブ照明」を付けてもらい、コレは無段階で調光できるようになっています。




























ここはクロスがメインのオフホワイト、アクセントのグレーともマットな板壁調で、(あくまでウチの中では・笑)最も「ナチュラル」な感じの部屋になっています(^^;) 

















(※日中撮影)











ナイトボードはこんな感じ・・・マンションからキャリーオーバーした照明と時計はイマイチ合わないので、そのうち買い替えようと思います(汗 



























子供部屋は家具の搬入・準備が遅れていて、実は未だに仕上がっていないんですが(汗、ここはまあ、皆さん特にご興味ないかと思いますので(笑)、途中の段階のカットだけを。息子の部屋のアクセントクロスは、ワタシの書斎の天井とおそろいです(^^) こんなのあったら自分も子供のころ使いたかった(笑)、アクタスで買ったコじゃれた学習デスク。ボードの「グレー」は限定カラーでした。































収納も十分です。娘の部屋はさらに広いウォークインクローゼットになっています。



























その、娘の部屋。撮影時はとりあえずベッドだけ置いてある状態です(^_^;) アクセントは、ウチで唯一のカラフルなクロス。でもマットな質感で、ファンシー過ぎない綺麗な色だと思います。


























2階は全てカーテンです。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、カーテンレールは壁に溶け込むくらい極シンプルなタイプにしました(TOSOのフィットアーキ)。アイアンカーテンレールの、装飾性の少ないシルバーでシンプルな感じのヤツも検討しましたが、「意識することすらない」くらいのシンプルなこれにしました。













                                     ・
                                     ・
                                     ・






続きまして脱衣室。4畳近くあり、ここは正に無駄に広いかもしれません(^^;) その分、ユニットバスのサイズを上げたかったんですが、間取り上やむを得ず?あまり深く検討しなかったんですが、よく考えるともっとうまいレイアウトがあったかもしれません(汗


























洗面台はリクシルのLC(エルシー)。これもカップボード同様、ブラックの扉がなかったのに、あえて選んだワケがありまして・・・吐水は自動水栓+手動レバーのどちらでもOK、なおかつユニット下に「貯湯タンク」があり、常に温かい状態でスタンバイ。すぐさまお湯が出るというモノ、というと・・・リクシルだけでした。寒い冬、お湯になるのを待ちながらジャージャー流して、「もういいかな?」と思って触るとヒヤッとする、あれが大嫌いなんですよね~(^^;)
























また、リクシルならではの収納パッケージも魅力でした。まあ、オーダーで造作してもらっても良かったんですが。床はさすがに鏡面は滑って危ないので(笑)、脱衣室用の「スリップケア」。天井に見えているのはヨメの希望で付けた部屋干し用の「干し姫さま」。左手に見えている、壁上方のスイッチで昇降します。寝室横のテラスの広さも十分なので、天気が良ければいつもはそちらに干すと思いますが。




























では浴室へ入ります。前述のように、ちょっと狭くて(といっても一般的には「ちょっと広め」の1621というサイズですが)他とのバランスが悪いかもしれません(^_^;) 基本的に全てブラック~グレーでまとめてあります。



























浴槽はトップが黒で内側は白のツートンが良かったんですが・・・リクシルのハイクラス「スパージュ」にしかありませんでした(-_-;)



























壁は1面だけのアクセントパネルではなく、4面すべて柄のオールパネルにしました。「黒い壁は水垢とか大変じゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、マンション時代から最後に入浴したワタシが、出る前に「スクイージーで水滴を落として」「それ用のバスタオルで大まかに拭き上げる」という作業を毎日やっていましたので、問題なしです(笑) マンションでは一度でもカビを発生させたことはありませんでした(^-^) なおかつ戸建てだと窓もありますしね。
























昔からある「壁の上の方に、ポンポンと2つ付いてる」のではもちろんなく(笑)、ダウンライトでもなく、「ラインLED」の照明がお気に入り。浴槽横にあるスイッチで色温度も変えられます。黒い壁面やガラスに反射して、光のラインが複数に、また長く見えるというのも脳内シミュレーション通りでした♪





























入口の扉。よくある半透明のスチロール面材は却下。ましてや「一人暮らしのワンルーム」みたいな2枚折りドアは絶対嫌w ということで、透明強化ガラス面材のスイングドアに拘りました。ここでグッとバスルーム・脱衣室の雰囲気が変わると思います。高価なオプションですが、おススメです。




























ちなみに洗濯機。デザインは(acbcさんが買われた)パナソニックのcubelシリーズが一番なんですが、ウチは汚し盛りの子供達がいるので(笑)、乾燥容量があちらでは足りず、VXシリーズに。フラッグシップモデルはカラータッチ液晶パネルで操作も快適です♪























・・・というところで、残りはWICや納戸、ベランダ位なので、この辺でWeb内覧会は切り上げようと思います。前回に引き続き、長々とお付き合いいただきありがとうございました










                                      ・
                                      ・
                                      ・



恐らくは、ご覧になった方の中には「こんな家じゃあ落ち着かネ~」とか、「畳はないのか」とか、「もっとこうすればイイのに」とか、あまり良くない印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。

客観的に、超俯瞰的に見て、自分でもメチャクチャお洒落だとは思いませんし、センスが良いとも思いません(真にお洒落でハイセンスなお宅というと・・・みんカラを卒業されたnero?kuro?さんの、夏に引っ越された新居が正にそうなんですが)。ましてや流行でもありませんし、都会的でもありません。それは分かっています。













※夜間のライトアップ。ちょっとスポットライトが明るすぎかもしれません(^_^;)








でも、自分もヨメも、世代のせいかこうした「モノトーンのシンプルな仕立て」が好きですし、クールだからといって居心地が悪いとか、和めないとかはありません。きっとこれからも趣味が大きく変わることはないと思いますし、「飽きる」こともないと思います。特に自分なんて、服装や音楽の好みは10代の頃から不変ですし、クルマに至ってはスーパーカーブームの時で嗜好は止まっているようなものです(笑) 予算内で(でもなかったですが・笑)できるだけのことはやったつもりですし、完成した新居に概ね満足しています。




今の家族4人での生活は、もし息子が高校を卒業して家を出るとしたら(まず間違いなくそうなると思いますが)、せいぜいあと12年間しかありません。今度の1月で6歳ですから、もう1/3は終わってしまった事になります。本当にあっという間ですね。






















あちこちできるだけ連れて行ってあげていますし、これからもそうするつもりですが、日々家で過ごす家族の時間、日常生活、それもまたかけがえない大切な宝だと思います。「生活感のない家」かもしれませんが(笑)、1日1日思い出を積み重ねる舞台として、この家で一緒に暮らしていこうと思います(*^_^*)






Posted at 2017/11/12 23:17:19 | コメント(21) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation