
9月に入り、今年も早2/3が終わりましたね(汗 台風や不安定な天候が続きましたが、日々猛暑も落ち着いてきて、日も短くなったのを感じます。田舎では夜、虫の音も聞こえるようになった今日この頃ですが・・・前回に続き「家族の絵日記」2018夏休み・後編です(^_^;)
・
・
・
お盆休みには、まずは前回のウルフェス同様、ここ数年夏のお約束になっている「ダブルヒーロー夏祭り」に。戦隊モノと仮面ライダーのコラボイベントです。
こちらはひとつ前のシリーズ「キュウレンジャー」。あまりに人数が多く散らかっていた印象w 現在は「警察対怪盗」で3vs3、これまたどちらに感情移入するのかブレまくりです(^_^;)
さて、最新のライダーはどれでしょうか(^O^)
「縁日」(内容は毎回一緒ですw)で遊んで、もちろんショーも楽しみました。
リピーターにはおなじみのイベントMC、通称「博士」と。この方、非常にトーク力高いです(^_^;)
ダブルヒーローも、そろそろ卒業かなあ・・・やはりウルフェス共々、来年辺りが最後かもしれませんね(汗
・
・
・
お盆休みは混雑する地方を避けて都心に泊ることが多いんですが、今回は以前からのヨメたっての希望で、ベイコート倶楽部にゲスト宿泊することに。まずはお約束のスポットにて(^_^;)
チェックインまでちょっと時間がありましたが、行こうかなと思っていたお台場周辺の施設はどこも大混雑で駐車場待ちの行列が・・・ということで、すぐお隣の施設「水の科学館」へ。
案の定空いていました(笑) 入って早速水と戯れます(^-^)
それほど大きな施設ではありませが、吹き抜けで気持ち良い空間です。
自然における水・森の大切さに始まって・・・
水にまつわることを中心に科学的なことも実験などしながら学べるということですが・・・
いつも通り、アトラクション感覚で遊ぶだけでした(笑) まあ、物理化学的理屈まで理解している、あるいは覚えている(笑)オトナがどれだけいるかも怪しいですが(^^;)
でも寝転がって観られるシアターで上映される「水の旅」的な短編動画も良かったですし、展示内容も期待以上。なにより小一時間楽しめて入館料無料!駐車場がないのが欠点(そのおかげで今回空いていて助かりましたが)ですが、さすが都の施設、小さいお子さん連れの親御さんには嬉しいスポットでした♪
・
・
・
ちょうどチェックインの時間になり、突入!例の綺麗なレセプションにコイツらが(爆 ドレスコードがあるので、一応2人ともお洒落着ですよ(笑)
せっかくですので、1BRながらスイートのお部屋をお願いしました。入ると廊下があり、リビングと寝室にしっかり分かれているので、例の寝る前の「一人飲み」にもちょうど良いです(笑)
時間帯によってはお子様も利用可能ということで、夕飯前にプールに行くことにしました。プール・スパ専用の綺麗なエレベーターで昇ったら、「連結部分」を移動します。
綺麗なロッカールームで着替えたら、そこは「天空のプール」。
窓からはこの眺め。真ん中の細長いのはお台場の観覧車(真横)ですね。
小さめながら屋外にも。
なかなかこうした風景を見下ろしながら泳ぐ、ということはありませんよね。
怖がらず潜れるようになったので、得意げです(笑)
お子様は夕方5時までなので、頃よく切り上げ。パウダールームも絶景です♪
泳いでお腹が空きました。施設内のレストランは子供が入店できるのは和食のみなので、今回はビーナスフォート内の焼肉「トラジ」にて。
色の変わるジャグジーに子供たちはテンション上がっていました(笑) オトナでも、この夜景を見ながらというのは嬉しいですよね。
3人が寝た後は、せっかくなので一人で再度スパへ行き(一度支払えば滞在中何度でも利用できます)、寝室と分かれたリビングで気兼ねなく飲み直し(笑)、就寝zzz
・
・
・
明けて2日目は、娘の為にプリキュアのイベントへ(^_^;)
事前にリサーチせずチケットだけ購入していましたが、「朝イチなら余裕でしょ」、と高をくくっていたら・・・なんと入場制限?整理券を受け取るのにも長蛇の列が(@_@;)
狭い会場内も大混雑(汗 いくつかある人気アトラクション(コスチュームに着替えて撮影、など)は120分待ちとかも出る盛況ぶり!
列の流れに乗って撮影できるポイントで写真を撮ったり、およそプリキュアと関係ないおもちゃで遊んだり(笑)
せいぜいぬり絵とか、待ち時間の少ないオリジナル缶バッチを作る程度が精いっぱいでした(汗
定時ごとにあるショーも当然毎回「押すな押すな」で、スタート前から終了まで娘を肩車すること40分(滝汗 途中2度ほど気絶しそうになりました(+_+) 恐るべしプリキュア人気・・・明らかに会場が手狭ですし、場所やシステムを改善して欲しいです(-_-;)
・
・
・
えー、まだ続きますよ~(^_^;) この日は隣町にある施設で手作りソーセージ体験。「頑張りまーす♪」
挽肉にスパイスと脂を混ぜたら・・・・
コネコネして、この赤と白の「銃」のカートリッジ(笑)に入れて・・・
羊の腸に詰めます。
好きな長さに捻ったら、あとはボイルしてもらって完成(今回の作り方の場合)♪
・・・んー、でも今回作ったモノより、数年前に姪っ子達を連れて行った別のお店の方が格段に美味しかったです(汗 「手作りでもこんなに美味しいんだ!」と、「ま、手作りなんてこんなモンだよね・・・」くらい違います。
そちらはハム・ソーセージ専門店が催していることもあり、お肉やスパイスなどのレシピが違うんでしょうか。あるいは確かアチラはすぐボイルせず、スモークしていただいたのでその違いか・・・今度はまた改めて、近所の仲良しさんも連れて、そちらへ行こうと思います(^_^;)
・
・
・
さらには隣町の夏祭り、市内に点在する文化施設や研究機関を数十カ所回る(!)壮大なスタンプラリー「ちびっこ博士」、近所の仲良しさん達と2週連続でプール・・・・
そして毎年8月の締めは地元のお祭・・・と、アップしようとするとあと1、2回必要なくらいなんですが(汗、画的に毎年変わり映えが無かったり地味だったりw、そもそも写真を撮っていなかったりするので、その辺はまとめて割愛しようと思います(^^;)
それでも結構なボリュームでしたね(汗 そんな家族との時間にいつも一緒の320dですが・・・キリ番を押さえる暇もなくあっという間に10万kmを超え、11万kmを目指しております(滝汗 箱替えは娘の幼稚園送迎が終わってから、と決めていますので、まだまだ元気に頑張ってもらう予定です(^^ゞ
と行った感じで、暑かった今年の夏休みも存分に楽しみました(^O^)
今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました~(^^;)