
早くも師走も半ばとなり、秋のイベント・ツーリングシーズンも終了でしょうか。本日、蔦屋のモニクルでお友達になった308乗りな方々からお誘いを受け、超久しぶりに(BBでは初)箱根にツーリングに行ってきました♩その模様は次回アップするとして(汗
以前、地元にマセラティのDラーが誕生し、初日に駆けつけた、というお話をしましたが・・・今回はその後日談です。
・
・
・
平日に2人で行ったのを知った子供たちが、「パパとママだけズルい!行ってみたい!」と言い出し、後日4人で再訪しました(^_^;)
遠慮なくクッキーやらジュースやら頂き、この時はカタログまで持たされて帰宅。満足したかなー、と思いきや・・・
「この前クルマに乗らなかったでしょ!“しじょう”したい!」と言われ、数日後にまさかの3度目www

「どーも~、ヒカキンです!」www
実はちょうどその前日に、「MY2019展示会のお知らせ」と「お好きな車種1泊2日の試乗券」も送っていただいていました。それはまた後日、ということで、あえてこの時の試乗はレヴァンテにしました。
ヨメもワタシもSUVが好きではないので、候補には入りませんが・・・
こういった異素材コンビ?のステアリングは好きじゃありません(汗
当然ですが、何しろ車重があるので出足が・・・スポーツモードで回すと、娘が「お~、へらーりみたい!」と言っていましたが(笑) 対応してくださった店長と一緒に後席で楽しんでいました(^_^;)
21インチのヨンマル・・・最近のSUVはタイヤもスーパースポーツ並みですね。
この時いらしていたお客さんのお車。ピカピカで、やっぱりどうしても「本物じゃないよね?」という見方をしちゃいます(^_^;)
ということで、さらに過日改めてヨメの本命クアトロポルテをお借りしました(^^ゞ
予想通り、カーポートはパツパツです(汗 (A1が相変わらず汚いですが・笑)家屋含めオールブラックになると「オラつき感」が上がりますwww
430PS、「S」のグランスポーツ。サイドのエアダクトはやっぱりマセのアイデンティティですね。
フロントの前、ゲートまでコレくらい空けると、後ろは飛び出しちゃいます(汗 いつもBMは建屋側に停めているんですが、そちらだと後方に壁もありますし、車輪止めをちょっと前寄りに設置してしまったので入りません(^_^;)
リアの張り出しや伸びやかさが、やはりギブリよりカッコイイです。
キーはもうちょっと色気が欲しいですね・・・
せっかくなので、仕事から帰って夜に1人で軽く近所を流しました。さすがに近年の高級車。ハードとしての出来は申し分ない感じです。内装は良く見るともうちょっと質感が欲しいかなと思いました。
スポーツモードにしてパドルをパシパシと。「フォン」とV6が唸りますが、遮音もしっかりしていて窓を開けても控えめに遠くで吠えている感じ?グランツや先代QPの「フェラーリ謹製V8・NA」のような刺激はありません。車重も常に感じますし、あくまで「スポーティセダン」であって、「これ1台でスポーツカーの代わりも」というのは無理がありますね(^_^;)
サンゴーの21インチ(汗 フロアや足回りの剛性は高いですが、不整路でのバタつきはさすがに感じます。サスは案外柔らかい設定に感じました。
でも感心したのはシート。大ぶりなので横方向のサポートは緩めで、全体的にドイツ車的な硬めの仕立てですが、腰椎辺りをグイッと押してくれるワタシ好みのモノでした。BMのシートは好きではないのですが、これは良かった♪
右ハンの影響で左足のフットレストにオフセットがあるのは気になりました。あれだけ車幅があるんですから、さすがに完璧にして欲しいです(-_-;)
二日目は、せっかくなのでドライブがてら六ヒルまでランチに。
グランドハイアット内の「フィオレンティーナ」さんにて。
カジュアルなお店ですが、お味は結構美味しかったです♪
バレーでも見劣りなし(笑)
ちなみにコレはレヴァンテを試乗した日の娘の絵日記。(※試乗ルートの一部が幼稚園へ行く道とカブっていました)「“マセラティー”は乗り物なんだね!!」という先生のコメントが可笑しかったです(笑) まあ、若い女性はマセラティなんて聞いても知らないのが普通ですよね(^_^;)
・・・と、ここまでガンガンDラーへ突撃したり、遠慮なく試乗していると、今すぐにでも買いそうな雰囲気ですが(笑)、当初から決まっている通り、娘の幼稚園の送迎が終わるまでは少なくとも箱替えはありません(^_^;) つい先日も、またもやドアロックのアクチュエーターが故障して(今度は右側前後とも同時に!)、来週1年点検と同時に修理予定です。
走行も12万kmが見えてきました(汗 し、今後さらにトラブルが出てくる可能性もありますが、まだまだ現役で頑張ってもらう予定です(^O^)

Posted at 2018/12/09 20:59:03 | |
トラックバック(0) |
マセラティ | 日記