
みなさま明けましておめでとうございます。
あっという間に三ヶ日も過ぎますが、良いお正月をお過ごしでしょうか。ウチは例によって家族で賑やかに連休を楽しみました(^_^;)
新年1発目のネタが再掲で恐縮ですが(汗、画ヅラがソレっぽいこともあり・・・みんカラ10周年企画・re issueの3回目です。
・
・
・
色んなフォトネタを見返してみると、「凄いパワーだな、今では無理w」となるモノも多いですが、この時も天候に恵まれず不発に終わった数日後に「仕事前」にチャレンジしたとは・・・我ながら良くやったなと思います(^_^;)
年末に撮影し、やはりこの時もお正月にアップしました。まだ3年前のことですが、ご覧になっていないお友達もいますので・・・
2016年1月3日アップ「Dawn of hope」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
師走のある夜。夜明け前にガラガラの高速をBBで移動します。
行った先は県北の某海岸。お友達に教えていただいた、「日の出とともに愛車の写真が撮れる」スポット。なんですが・・・
あいにくこの日は(予報は晴れだったんですが)海上に厚い雲が立ち込め、時間になってもこの様相(泣 スッパリ諦め、帰りました。
・
・
・
「今度はいつになるか・・・」という状態は性格的に耐えられないので(笑)、そのわずか二日後、「文句なしの気圧配置」なのを確認して、なんと仕事前に(!)またも4時起きでトライ(^_^;)
暗いうち、余裕を持って到着。セッティングしてその時を待ちました。そして・・・若干雲はあるものの、期待通り東の空が明るくなってきました☆
日の出そのものより、このグラデーションが綺麗に見えるブルーアワーの方が好きです。事前の脳内シミュレーションで、手前にアクセントの光が必要と思い、LED照明も持って行きました。色温度が不満なんですが・・
フロントガラスへの写り込みが綺麗でした。
乗ったり降りたり、バタバタしながら向きを変えて・・・
パシャパシャやりつつ、太陽が顔を出すポイントを見定めていきます。
ブルーより、オレンジ~イエローが強くなり、緊張も高まります。
というのも、日没が沈み始めると見る見る消えていくのと同様、日の出も瞬間から数分のうちにドンドン昇ってしまうので、それから構図を決めていては間に合いません(汗
ボディへの写り込みも、日の出までの時間が一番綺麗ですね。
水平線沿いの雲の一部が白く輝き、どうやら顔を出すのはあの辺だなと・・・
そして・・・
ご来光。あれこれ微妙に設定や位置を変えながら、夢中でレリーズを押します(汗
むむむ・・・もうちょっと逆光に強い機材が欲しい(滝汗 ソニーのα7とか?(^_^;)
シルエット。
そういえば、漁船の方たちも日の出前に動いて、日の出の後は引き揚げていくようでした。捕れる時間帯が夜明け前なのでしょうかね。
何枚かは、なんとかイメージしていた構図になりましたが、トータルで撮りたかった画の半分くらいしか撮れませんでした(><) 「やり直し」はできませんし、仕方ないですね(^_^;) それでなくても、単純に風景写真で日の出の撮影ポイントは、どこも皆さん理想の画を求めて何度も通い詰めるんですよね。
おまけのスーパーカー開き(笑)
と、ここまで撮影しながら、常に時計とにらめっこ。仕事の時間に間に合うよう、予定通りの時刻に切り上げ、帰路に着きました。
そして実は、同じ日の夜、仕事上がりに前回の「夜友会」に行ったのでした(^_^;) 朝・晩とガッツリBBに乗って、昨年の走り納めとなりました・・・
・
・
・
明け方というのは陽の光も柔らかく、斜めから差す光線が被写体や風景をドラマチックに染め上げて、一番好きな時間です。刻々と変化する表情を捉えて撮影していくのはエキサイティングですし、興奮しますね。夕刻に勝る、写真撮影の王道ではないでしょうか。
シリーズでも、明け方の作品もまたご紹介したいと思います・・・という感じで、やや手抜きで始まりました今年のブログですが(^_^;)
どうぞみなさま、本年もよろしくお付き合いくださいませ~
Posted at 2019/01/03 20:54:00 | |
トラックバック(0) |
フォト | 日記