• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜

みんカラ10周年特別企画:re issue④〜暁に跳ね馬〜この連休はついに今シーズン初、関東でも積雪でした(滝汗 土曜の日中と昨夜半と波状攻撃でも、なんとか道路に積もることはなく過ぎましたが・・・案外3月に入ってから降ったりもしますし、まだまだ油断できませんね。 

さて、みんカラ10周年特別企画: re issue、早くも4回目です。毎回、一応季節に合った過去作品をピックアップしています。








                         ・
                         ・
                         ・







今回は「寒い時期」ということで、都心の夜景などとも迷いましたが・・・「元々ある風景を撮る」のではなく、「オリジナルのイメージを具現化」するという意味で、振り返っても(ぶっつけ本番、初心者にしては)上出来だったかなと思う今作にしました。








2013年2月17日アップ「暁に跳ね馬」







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




えー、今回のタイトルは、明け方にBBで疾走した・・・というお話ではなく(笑)、文字通り朝日を浴びて疾駆する駿馬を撮りに行った件です♪


といっても、ロケーションは自宅からクルマで10分ほどの、地元大学の馬術部の厩舎。正に「スクーデリア」ですけどね(笑) 


明け方、白い息を吐きながら駆ける馬を撮る、というのは、実は一昨年から狙ってました。厩舎は普通に国道沿いにあって、早朝通ると練習されているのが見えて、いつも気になっていたんですよね。



暗い中、動くものを撮るのに腕に自信がなかったり、タイミングを逸したりして、2年続けて叶わず・・・この冬、満を持して(?)チャレンジしてみました。













6時過ぎ。いましたいました!ちょうどウォーミングアップが始まったところのようです。暗い中、黙々と体を温める馬たちは雰囲気があります。が、暗すぎて必要なだけ感度を上げると、ノイズが酷くて・・・明るくなるまでは使い物にならない写真ばかりでした(-_-;)















ニットキャップにマスク、上はダウンに下はフリース裏地のシャカパン。着ぶくれした怪しい男がひとり、柵の外からカメラを構える様はストーカーのごとく・・・部員のみなさんは恐怖だったと思います(爆


















しばらくして、だんだん日も差して来ました!見当をつけて陣取った場所からは、予想通り、逆光の中、シルエットが浮かび上がります♪




















バックに木立、というのがまたいい感じです。





















ちょっとだけ流し撮りも。後で気づいたんですが、クルマは単に平行移動で済みますが、馬はそれプラス首の上下運動があるわけです。


なので、顔を写し止めるには、頭のストロークに合わせて斜めにカメラを振る必要があるんですね・・・・超ムズ!!(-_-;)



















これ以上SS上げると雰囲気出ませんし・・・流すのは早々に諦め、メインはSS優先で連写のシュギョーです!




















被写体がまだ暗いので、ピント合わせが難しい~(-_-;)














ちょっとずつ、馬のペースも上がっていきます。



















それにしても、馬というのは美しいですね。そして見ていて繊細で賢いのが分かります。時々、部外者のワタシを気にしてこちらをじっと見ているのを感じることもありました。



















朝日をアイキャッチに。どの馬も、澄んだ優しい眼をしています。




ちょうど撮影に慣れてきたころ、逆光の中、黄金に輝く姿を捕えられる時間帯がきました。ポジションも良かったようです。





















美しいですね~♪ 作品としても、この辺りが今回のベストかな?









                                            ・
                                            ・
                                            ・








そういえば、半数は女性騎手でした。凛々しいですね~☆























ウォーミングアップも終わり、いよいよ障害の練習が始まりました☆
















まずは低いポジションから、徐々に上げていきます。日も昇ってきて、ここぞとばかり順光で前から狙えるポジションへ移動!



障害に合わせて「置きピン」にし、構図を決めたらじっと来るのを待って、跳ぶタイミングに合わせて連写!














これぞ正に跳ね馬!カッコいい~♪


姿勢も綺麗でなかなかの腕前のようです。こちらも女性です!



















サイドから・・・ちょっとブレてます(-_-;) この距離・角度での通過速度だと、SSが足りなかったようです。

















ラッキーにも、同じ位置から正面の画も撮れました。














当然、失敗もあります。人と馬とのコミュニケーション、そばで見ていてもビンビン伝わってきました。本当の「人馬一体」って、こういうことなんだなあーと・・・







                                            ・
                                            ・
                                            ・







気温-5℃(!)の中、気付けば2時間近く・・・計700枚ほどパシャパシャやってました(^_^;) フィルムだったらまず無理ですね。



で、日も高くなったしそろそろ切り上げようかな、と思っていたところに、部員の方が近づいてきて・・・「すいません、馬がシャッターの音で気が散っているので・・・」と・・


・・・え~~~!!今ごろ?!(@_@;) 最初に言ってくれればすぐに遠慮したのに!まさかこんなに長居するとは思わなかったのでしょうか(笑) ともかくごめんなさいね~。謝って、急いで立ち去りました(><)

















実は現場へ行ったのは、先日の筑波山を撮りに行った週の木曜。なんと休日連チャンで明け方起きての撮影だったのですw しかも当日は練習があるかどうかはわからず、一か八かとりあえず行ってみたんですよ。やっていてくれてラッキーでした☆ もう、行けませんが(^_^;)



いつかチャンスがあれば、世田谷の馬事公苑とかでやっているのかな?キチンと正装して行われる馬術大会やホースショーなんかも撮ってみたいなあと思いました。




あ!あと流鏑馬!これは絶対撮りたいぞっ!(><)q




・・・え?ワタシも乗馬ですか?うーん・・・中途半端はいけませんからね~。鉄の跳ね馬だけにしておきます(^^;






                          ・
                          ・
                          ・



今見返しても、極寒の中よく撮ったなと思います(^_^;) しかも一発のトライでほぼイメージしていたショットも押さえられてラッキーでした。



そういえば、未だ流鏑馬は撮りに行けていません。これはぜひチャレンジしたいですね!


すっかりご無沙汰な撮影行脚ですが、「これ!」というモチベーションがあればもちろん今後も突撃します。次回は春に移りますね・・・何をアップしようか考えます〜
Posted at 2019/02/11 21:16:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation