
いやー、今年の梅雨は良く降りますね・・・やや涼しいのは助かりますが、明けてからの猛暑が今から怖いです(汗
車ネタも少なく、気づけば3週間ぶりのアップです(汗 すっかりみんカラもFbもほぼ放置しておりました(^_^;) 一度サボると面倒になりますが、重い腰を上げてアップします~
・
・
・
6月某日。一昨年の「
キモい展」、昨年の「
キモかわいい展」に続き、「また行きたい!」とせがまれ、再びソラマチでの「キモい展2」へ・・・
(※以下、一部閲覧注意です!)
展示は毎回それほど変わり映えせず、正直パパは飽きたんですがw
初開催の時は行列ができて凄かったですが、さすがにもう並ぶほどの混雑ではないようです(^_^;)
現地では「またコレか」と思いつつ、あとで見返すとやはり強烈(滝汗
やはり自分的には蟲系が一番キツい(~_~;) いつも思いますが、設置や撤収作業は大変でしょうね・・・
ココで続けて紹介するのもナンですがw、いつくか買い込んだお土産の中でコレはおススメです、「
And the freit(アンド・ザ・フリット)」さんのドライフリット!要は「超高級じゃがビー」(笑)ですが、特に黒トリュフソルトは絶品♪(他にもアンチョビガーリックなど、おつまみ向けなテイスト多いです)
広尾の本店では揚げたてのフレンチフライを色んなディップにつけていただけるようで、そちらもいずれトライしたくなりました♪
・
・
・
さて、さらに遡りますが、こちらは息子のために購入したコレクションケース。結構以前からワタシの勧めもあってプラモデルをやるようになったんですが、増え続ける作品を収納しないと掃除が大変、とのヨメの要望があり(^_^;)
初心者向け、というとやはりガンプラ(SDというのかな?デフォルメされたプロポーションの可愛いヤツ)が中心みたいです。
ガンプラといっても、昔自分が作っていた頃とは隔世の感あり・・・
ひとつのランナーが複数に色分けされていて驚きました。接着剤も使用せずパチパチと組み上げていく感じ。関節など可動部位も多いです。
すべて素組み、無塗装でこのクオリティ。これは懐かしの1/144だったかな?当時とはプロポーションも全然違いますが、胴体・頭と手足のバランスが??(^_^;)
マジンガーZやグレートマジンガーなんかもあって、ちょっと嬉しくなります(笑)
やはりプラモデルはパネル繋ぎ目を消したり、塗装やウェザリングをするのが醍醐味だとは思いますが、まだ幼いので無理でしょうし、接着剤にしても揮発性の化合物を吸わせたくはないのでちょうどいい感じかな?
元来息子は凝り性ではないので、そのうち飽きてしまうかもしれませんが、やり始めると案外集中して作っていますし、頭と手先を使うのはイイことなので、しばらく続けて欲しいです(^_^;)
・
・
・
そして先日、梅雨の長雨の合間を縫って数カ月ぶりにボクスパに乗りました。ずーっと乗れず、次にいつ乗れるか分からず(梅雨明けしたら暑くもなりますし)、たまらず早朝仕事場へ出勤(^_^;) 朝からアドレナリン出まくりでテンション上がります↑たまにはこっちで行くのも良いかもしれません(笑)
翌日はデビューフェアー中のポルセンへ乗り付け、992に試乗しました。乗ってみた印象は・・・というレポートまでまとめようかと思いましたが、長くなりそうなので次回改めてアップします(^^ゞ

Posted at 2019/07/15 20:40:42 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記