
いやー、毎日暑いですね(汗 ほぼ毎回日曜夜にアップしていますが、今週は変則的に平日になりました(^^ゞ
梅雨明け後の猛暑で疲れも溜まり気味ですが、週末からの夏休みに向けて頑張って仕事しております(汗
・
・
・
先日の日曜には、数カ月ぶりでおはポンに参加してきました。この日も酷暑でしたが、ポツポツと皆さんいらっしゃり・・・
主催者のBiancoさんはお仕事で欠席でしたが、思ったより集まりました(^^ゞ
今回の「はじめまして」はTAKA@F5S5さん、さりげなくホイールを替えてあります。S5スポーツバックカッコイイですね☆
こちらの488は内外装の組み合わせがお洒落でした。
スパイダーはトンネルバック風なのがグー♪
お披露目されたYUUICHIさんのニューマシンとicchan107さんの新旧SL。
暑いので開店して即店内へ(汗 今月はテッパンの「フランケン」と・・・
シャインマスカット山盛りのケーキにしてみました(^O^)
やはりリターンライダーというレオンさんのハーレー。ワタシもそろそろ?と考えていますが、大型を取るのは迷います(汗 まずはちっちゃいヤツで勘を取り戻した方が良さそうですね(^_^;)
ご一緒したみなさま、ありがとうございました!またよろしくお願いします(^O^)
・
・
・
さて、今回は強烈に気になったあのクルマにやっぱり触れておこうと思います。発表から1ヶ月以上たち今更感はありますが・・・鬼才・ゴードン・マーレイが手掛ける「T.50」。コレがROSSO的には正に膝を打つようなコンセプト!
エンジンはコスワース謹製、12000まで回る4ℓNA・V12。DCTではなく6MT、そして何と言っても911よりコンパクトな車体は1t切りの超軽量!
ブラバムの「ファンカー」譲りのエアロデバイス、その効果のほどは疑問があるものの?・・・とにかく超絶素ン晴らしい運動性能であることは物理的に明らかですね。
「最高速に興味はない」「ターボやハイブリッド、1.5tもあるクルマのダイナミクスも性に合わない」等、氏の興味深いインタビューがゲンロク最新号に載っています。さらには、ワタシの好きな福野礼一郎氏が、透視イラストから読み取れるエンジニアリングやパッケージについて理論的に推察・解説されていますので、興味がある方は必読です。
・
・
・
そしてこちらは最近知ったんですが、ずいぶん前にイタリアのCAMALスタジオという所が発表したらしい「SerpaS」というスピードスター。4079×1763×1025のコンパクトボディは900kgと超軽量。
イラストだと変にドライバーが小さいですが、実際にはもっと自然になるはず。個人的にオープンカーは大きくても小さすぎでも「人が乗った時のバランス」が悪くなると思います。
驚きはこの造形でボディはカーボンやFRPなどではなくアルミとのこと!?昔ながらの手叩き+溶接→ライン出し、でないと不可能だと思いますが・・・
そしてエンジンは2.6ℓV8、というんですが、どこから流用するのでしょうか?さらには「後にEVも出る予定」とのことですが・・・色々考えると実現の可能性が怪しい気が??その後進展はないようなので、やっぱりこの話はなくなったんですかね(^_^;)
・
・
・
さらに本格的な復活が待たれる(そして結局しないかもしれない・笑)「リスター」の「ノブリー」も良さげな感じ。歴史通りジャガーベースとなると「コンパクト」とは言えないかもしれませんが、クラシカルなFRプロポーションがカッコイイですね♪
ちょっと路線がズレますが、ポルシェがポツンと発表した「ベルクスパイダー」も好きだなあ。ワンオフで市販化はありませんが、「究極のボクスパ」って感じ。
徹底した軽量化で車重も1099kg、レーシングスクリーンでシングルシーター。
「コブ」の横はメッシュになっていてスパルタンな印象。
内装も918に寄せたスペシャルな仕立てです。
オマージュの元となった「909」?もワタシ知らなかったんですが(笑)、アルミフレーム+FRPボディはなんと車重400kg以下、2ℓのフラット8を搭載?ヒルクライムで活躍したそうですが、魅力的なレーシングマシンですね~。
こういったコンパクトでいかにも軽快な、「スピードスター」と呼ぶに相応しいオープン、欲しいです!T.50は唯一現実に出そうですが、そもそもフェラーリにこそこういったパッケージで、ピニンファリーナの美しいボディを被せたマシンを作って欲しいんですが・・・もはや未来永劫あり得ないことなのでしょうね~(-_-;)
Posted at 2019/08/08 20:39:42 | |
トラックバック(0) |
おはポン | 日記