
気付けば今年もあと10日、ここへきて一気に冷え込みが厳しくなり、すでに真冬となりましたが・・・11月下旬の連休にアバルトで秋景色を撮影した分、やっと現像が終わりましたので今更ですがアップします(^_^;)
・
・
・
前日の「コッパ・ディ・東京」で素敵なヴィンテージに触れ・・・自分も乗りたくなったのもあり(笑)、翌日早朝からテンション上げて繰り出します。
移動時間短縮のためちょっとだけ高速を使い、まずはお山へ。登る前のコンビニで小休止。すでに朝の光は冬のそれです。
ワインディングも楽しみます。寒くなってキャブの吹け上がりも好調です♪
まず目指したのは、数年前に発見したこちらのスポット。
もう6、7年前でしょうか。
その時はBBと987ボクスターで撮影ました。
紅葉の真下で、じっくり撮れる穴場だと思ったのですが・・・
到着してみると、今年は色づきがまだまだな上に、何やら他府県ナンバー(レンタカーもありました)のクルマがぞろぞろと・・・私有地入口のこの場所、恐らくはキノコ狩りなど?の連中が勝手に停めて入山しているのではと推測されます(-_-;)

※iQの辺りが停める場所です
まあ、それでなくてもこの時間帯は光が差さず全然ダメということが分かりました。ちょっとだけあったモミジの下でどうしたものか思案しますが、他に良い画が撮れそうなスポットは思い当たらず、お山は諦め早々に下山することにしました。

※i Phone。ここも色づけばそこそこ綺麗だと思います
その後向かった、以前撮りに行った銀杏のスポットは・・・逆に今年は散るのが早く、2か所ともとっくに散って終了していました(涙
・
・
・
ここまでガッカリ続きでしたが、今年一番の目的は、以前から気になりつつトライしていなかった某所。場所から想像していた脳内シミュレーションでは、到着する頃に光線の具合もちょうどイイはず、と期待していました。
「どうかなあ」とドキドキしつつ現地へ移動してみると・・・期待通り、色づきもピーク直前くらいと思われ、時間帯もバッチリな様子(^O^)

※これはi Phoneでのショットですが、イメージは最初から「望遠で圧縮」した画です。超久しぶりに70-200の白レンズに付け替えます。
暗すぎず、ベタ過ぎず、木々の間にイイ感じに降るような光が差し、逆光で撮るには恐らくベストタイミング。
ここから30分程度が美味しい時間と踏み、急いで色々設定やアングルを変えてパシャパシャと・・・
アプリやカメラのソフトで、顔を別人のように「整形」して「カワイイ」とか、風景の彩度やコントラストなどを加工しまくってイジったのが「綺麗」「上手」とか?気持ち悪いし苦笑するしかないですが・・・あくまで完成後のイメージありきで素材をキッチリ撮影し、追って絵画風に作品として仕上げるなら、それもアリでしょう。
ちなみに並木はメタセコイアという木々です。クルマ好きですと、裾野市にある帝人の施設のそれが有名でしょうか。あちらは私有地なので、お借りするには事前に申し込みが必要ですね。
ココは広大な施設構内の道路ですが、特に一般公道と変わらず通行でき、かつ祝日の朝ということもありますが、クルマの往来も少なくてじっくり撮影できます。
ただ、立ち位置は限られるのと、木々とクルマを絡ませようと思うと構図はバリエーションに限りがありそうです。想像力が足りないかもしれませんが(汗
もみじの赤や銀杏の黄色ももちろん素敵ですが、オレンジと褐色の中間のような色合いの木々が立ち並ぶのも独特のフンワリした雰囲気があってイイものだなと思いました。

※よく見るとブレてるのが多くて?やはりしっかり撮るなら横着せず三脚を使わないとですね(^_^;)
・
・
・
以下はオマケ。銀杏のスポットがスカでちょっと時間が余り、寄り道しました。
電線や建物などが入りこんじゃうんですが(汗
結構立派なので、横を通る時に気になっていた大木です。
一応ですが、「黄色の部」も押さえました(^^ゞ
・
・
・
地元にあるメタセコイアの並木道、想像以上に良かったです。早く行けばよかったな~(^_^;)
新緑の頃のグリーンも清々しくて綺麗だと思うので、いずれ今度はコントラストが映えるであろうBBでその時期訪れようと思います(^O^)
・
・
・
我が家はほぼ大掃除も終わって、この後はクリスマスに子供たちのお友達を少数呼んで、ささやかにホームパーティーをするくらいです(^_^;)・・・もしかすると今年最後のブログアップになるかもしれません(汗 とりあえずは、皆さん、楽しいクリスマスを〜(^o^)/
Posted at 2020/12/20 20:10:04 | |
トラックバック(0) |
フォト | 日記