
今年のGWは各地人出が多かったようですね。
ウチも久しぶりにちょっと遠出を・・・ということで、伊勢神宮へお参りしてきました。恥ずかしながらヨメともども初めてでして、以前から日本人としてやはり一度は訪れたいと思っていました。
・
・
・
新幹線~近鉄と乗り継いで「伊勢市駅」に到着!
まずは腹ごしらえ。軽めに伊勢うどんを、ということで、有名店らしい「山口屋」さんへ。
行列を心配しましたが、20分ほど待って入店。牛スジ入りにしてみました。お味は・・・噂に聞く「やわやわ」食感で、「なるほど・・・」というところ(^_^;)
レンタカーを借りて早速「外宮」からお参りです。
GWということで、出発前から現地の駐車場が一番不安でしたが、タイミングよく至近に停められました。
新緑の参道が気持ち良いです。
「正宮」に着きました。鳥居の先は撮影NG。しっかり「感謝の気持ち」をお伝えします。
「まがたま池」の奉納舞台。夜の演舞などはさぞ趣があるでしょうね。
お守りを頂いたらメインたる「内宮」へ。さすがに近くから渋滞がありましたが、それでも30分も待たずにそれほど遠くない場所に停められました。
宇治橋を渡り神聖な世界へ。
参道が広いせいもあり、それほどの混雑には感じませんでした。
「御手洗場」で清めます。五十鈴川の流れも清廉でした。
こちらでも、階段の上からは撮影NG。厳かな気分でしっかりお参りしました。
神楽殿でお守り、お神札をいただきました。
「おはらい町」はさすがにかなりの賑わいです。金沢などでもそうですが、「電柱、なんとかならんかな」と思っていたら・・・
エリアによっては地下化されているようです。撮ったポイントではそうでもありませんが、中心地では浅草並みに人でごった返していました(汗
子供たちのお楽しみ(^_^;) 限定グッズを中心にお買いもの。
九州へ行った時の「大宰府店」に続いて、これで2軒目制覇です(笑)
御膝元ということで・・・ヨメの希望で立ち寄りましたが、なんとか「お買い上げ」は回避(汗
中ほどにある「おかげ横丁」。大混雑の中、串焼きなど食べ歩きしている方も多かったですが、さすがにそれは心配なのでやめておきました。それもまた楽しいんですけどね〜・・・
昔ながらのおもちゃを売っているお店
コチラは鼈甲飴のお店です。既製品のほか、リクエストすれば本人の似顔やキャラクターをその場で作ってくれます。
息子はフォートナイトのなんとかをリクエスト
娘はなぜか出来合いの「龍」をチョイス(^_^;)
他にも何軒かお店を回り、日も傾いてきたので宿へ移動します。それほど距離はありませんが、「伊勢志摩スカイライン」を利用します。
途中の展望台では、綺麗な夕景を見ることができました。
夜には夜景が良いそうです。
ちょっと予定より遅れましたが、この日の宿「戸田屋」さんに到着。スカイライン終点から数分、鳥羽駅のすぐ隣です。
夕食はダイニングでのビュッフェ、とのことで、ぶっちゃけ全く期待していませんでしたが・・・
海鮮を中心に予想外にどれも美味しかったです(^_^;) お造りや握り、ステーキ、天麩羅、ピザ、出汁巻きなど、多くは次々に職人さんがその場で提供してくれて、造りたてをいただけました。
ファウンテンなどデザートも充実、子供たちにも好評でした。
苦しいくらい食べて、温泉・露天風呂を楽しんだら就寝。後半へ続きます~(^^ゞ
Posted at 2022/05/15 20:04:05 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記