
お盆休みには、3年ぶりとなる海外へ旅行してきました。通常と違い、入出国に関する各種手続きが面倒ではありましたが、6月から帰国後の待機・隔離もなくなり、現地の感染者数が日本よりはるかに少ない(現状4000人/日未満でかつ減少傾向)ことも後押しとなりました。そちらは追ってアップするとして・・・
前回に引き続き、BBとの10年間を振り返ります。今回もフォト多めなので、PCでの閲覧をおススメいたします(^^ゞ
※誤って削除してしまい、再度アップいたします。コメントをいただいた皆様申し訳ありません。。。記録のためなので、改めてのコメントは不要です。よろしくお願いいたします
・
・
・
ガレージハウス完成を待って、建築前からライターのTさんからオファーを受けていた取材を受けました。
この時の取材で、「Garage Life」と「SCUDERIA」の両誌に掲載していただきました。
「ガレージライフ」は創刊時から楽しませていただいていましたが、昔は憧れはありつつも自分がガレージハウスを建てたい、という強い思いはありませんでした。やはりBiancoさんやYUUICHIさんなど、地元で夢を実現されたお友達がいることで、グッと背中を押してもらったことが大きかったです。
また、その後ムック本「スーパーカーガレージ拝見」にも再掲していただきました。
また「スクーデリア」といえば、世界のフェラリスタにも注目されている専門誌ですから、そこに個人として載るのは本当に光栄でした。その後「ガレージ探訪」がシリーズ化されていることもなさそうなので、尚更貴重ですよね(^_^;)
毎年春と秋の2回開催されていた、ネコパブ主催の「カーマガジン・ウィークエンドミーティング」に招かれました。
この時は「スーパーカーショー」がテーマとされ、建物内にカウンタックなどと一緒に展示していただきました。
神宮外苑で開催されている、トヨタ博物館主催の「クラシックカーフェスティバル」に参加しました。
その昔、第一回(だと思います)「ラ・フェスタ・ミッレミリア」(今のようなラリーイベントではなく、国外ナンバーの本国ミッレミリア出場車両が展示されるだけでした)で拝見した、激走による虫などの汚れもそのままな車達に感激した絵画館前に愛車を並べるのは感慨深かったです。
テーマが「イタリア車」ということで、以前から行ってみたかった代官山蔦谷の「モーニングクルーズ」へ参加しました。
その時308乗りのフランク78さんとお友達になり、後日一緒に箱根にツーリングに行きました。
「引っ張り」での撮影もありました。「スーパーカー協会」でおなじみのSさんがアストンを運転されながらの撮影ということもあり、あまりイイ画が撮れなかったのが悔やまれますが・・・
ランチの後フランク78さんとはお互いの助手席体験をしたりして楽しかったです。また後日、再び箱根に出向いて走行シーンの撮影会も行いました。
地元車仲間の大先輩・Iさんに誘われ、氏が主催する「昭和の車大集合」に参加しました。
ありがたいことに「特別ゲスト」枠でお招きいただき、恥ずかしながら途中インタビューやエンジン始動のパフォーマンスもありました(^_^;)
10年ほど前から毎年赤レンガ倉庫広場で開催されている、「横浜ヒストリックカーデイ」にお友達と参加しました。
様々なヴィンテージカーが集まり、素敵なロケーションの中のんびり過ごせました。が、途中退場不で、イベント終了後一斉に解散するので会場から出るまでにかなり時間がかかるのと、その時間周辺道路も混雑してしまうのが難点でしょうか(汗
トミカ・ヴィンテージ リミテッドNEOから365BBが発売される際、拙宅で媒体宣伝用の撮影がありました。その後も車種は増え続けていますが、さすがに高価なこのシリーズでフルコンプは難しいですね(^_^;)
ご縁があり、BBの相方がアバルト・レコルトモンツァに代わり、ヴィンテージ2台体制となりました。想像通り、軽量かつほぼレーシングユニットとはいえ非力なので大変ですが、小さなボディを全開で走らせるのは、BBとはまた違った楽しさと魅力があります。
東京プリンスホテル駐車場で不定期開催されている「Tokyo coffee & cars」、テーマがイタリア車ということで参加しました。
新旧様々なお車が集まり、駐車場に入りきらないほどの盛況でした。新しいお友達も増え、ちょうど桜も咲いた楽しい春の一日でした(^^)
年は違いますが、地元の人気スポットでのショット。
お友達のYUUICHIさんのご自宅前も素晴らしいロケーションです。
以前住んでいたマンションからほど近い秋景色とも。
前年にアバルトでも撮影したポイントですが、薄曇りの方がオレンジ色が綺麗に写し撮れることが分かりました。今後は新緑の時にも行きたいと思います。
雑誌「ENGINE」にも掲載していただきました。
毎年恒例の「2台持ち」特集。「Garage Life」と共に、長年の憧れでもあったので感無量です。
「ENGINE」誌は写真も綺麗ですね。後日プリント・額装してもいただけました。マセがちっちゃく脇役なのがちょっともったいないかな(^_^;)
そして記憶にも新しい今年の春。10周年を迎え、エキマニの再塗装とボディのディテイリングを行い、納車時以上に綺麗になりました。
さらには初回から好きだったイベント「オートモビルカウンシル」の主催者テーマ車両の一台として、会場に展示していただきました。
神宮のCCF参加の際、お引き合わせしていただいたのが加藤さんとの最初のご縁でしたので、氏と旧知の仲であるIさんも交えて記念撮影も。
オーナー冥利に尽きる、また10周年の節目を祝うような素晴らしい記念になりました。
・
・
・
手に入れてからこれまでにたくさんの思い出ができ、また多くの方との出会いがあり、改めて幸せなカーライフでした。昔から常々思いますが、クルマそのものより人との出会いやお付き合いこそ車趣味の醍醐味であり楽しみですね。
ところで、奇しくもBBを手に入れた同じ年、その数ヶ月前に息子が生まれたのでした。偶然ですが、ワタシの人生において大きな節目の年でした。
その彼も、もう5年生。最近では娘と共にゴルフを齧り始めましたし、数年前から夏休みに行っていたシュノーケリングから、スキューバダイビングにランクアップするらしいです。
ワタシはあえてゴルフには手を出さずに来ましたが、大学時代以来ご無沙汰だったスキューバは、これを機に再開して一緒に行くのもイイかなと思っています。
・・・と、こうして振り返ると、なんだかもう手放すような雰囲気になってしまいましたが(笑)、もちろんまだまだBBとの蜜月は続きます。
各誌掲載にAMCなどイベントでの展示と、晴れ舞台もたくさん経験させていただきましたが・・・
もしかすると、ですが・・・この秋、さらに何かが??・・・
いやいや、まだまだどうなるか分かりませんが・・・
ともあれ前後編と、長々とお付き合いいだだきありがとうございました~(^^ゞ
※誤って削除してしまい、再度アップいたします。コメントをいただいた皆様申し訳ありません。。。記録のためなので、改めてのコメントは不要です。よろしくお願いいたします