• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

ご報告〜BBその後〜

ご報告〜BBその後〜あれ以来、憂鬱な日々が続き・・・みんカラもすっかりお休みしてしまっていました(汗 

もちろん、猛暑とはいえ子供たちが夏休みということで、休みごとにあれこれ動いてはいました。BBの凹み、その結末と合わせて、今回は夏休み前半の出来事をまとめてアップします。






                 ・
                 ・
                 ・




某日、期間限定「ちいかわレストラン」のボックス席の予約が(かなりの倍率をクリアして)当選した、ということで池袋へ。











メニューは少なく、どれも当然驚くような価格設定ですがいたしかたなく(汗
















ある日には、それぞれのお友達を呼んで、数年ぶりに流しそうめんをしたり(本物の竹を割って用意しています)。














夏休みの宿題がたくさんあり、この日はまず植物園へ観察へ。













息子の化学の宿題で、ミョウバンを使った結晶作りを代行したり手伝ったり














(※何度もやり直してなんとかここまで形になりました・汗 やられたことがあるとわかると思いますが、綺麗な正八面体ができるかどうかはテクニックだけでなく運も必要です)


歴史的建造物を調べてレポートする、というので「牛久シャトー」を見学したり。

















先日にはアバルトで今月のおはポンも。ただ、猛烈に暑いのと、さすがに集まりも悪く、パンを買って解散になりましたが(^_^;)














なんてことをして過ごしながらも、BBの凹みの件がずっと引っ掛かり、胸の中でモヤモヤは続いていました。



以前アップした通り、塗装面には傷もなく凹みも比較的軽度、ということで、できるだけ板金塗装は避けて、可能であればデントリペアで・・・と希望していました。


ただ、パネルがアルミであること、裏側に厚くアンダーコートが吹かれていること、塗装が最近の新車でなく、少なくともレストア時の再塗装から14年以上は経過していること、そもそもヴィンテージフェラーリという特殊なクルマであること、など難点が多く、作業の依頼先を決定するのはかなり難航しました。


お友達から紹介していただいたショップを含め、数件のデントリペアのお店とじっくり相談させていただき、結果的には宇都宮にある「トラストデント宇都宮店」の店長・小倉さんに託すことにしました。




待ちに待った作業当日。(管理、補償、天候等考慮し拙宅での出張作業をお願いしました)養生後、凹みの状態を確認。(了解を得て作業風景を撮影しています)














事前に打ち合わせした通り、カウルを浮かせた状態を維持して裏側からプッシュします。開始してすぐ、「とても素直で押し易いです」とのコメントで一安心。


もちろん丁寧に作業を進めますが、結果的にはものの数分で完了。実にあっけないものでした。














小倉さん曰く、「押した感触からしてパテは入っていないでしょう」とのこと。購入時から、レストアした際の外装の作業と仕上げに自信はありましたが、改めて雑な仕事ではないと確信。事前にどのショップさんからも「とかくアルミは厄介」と聞いていましたでしたが、ワタシが推察するに・・・

現代の車の、プレス成型する場合のアルミは剛性を確保するため鉄板よりもかなり結局厚みが必要になりますが(それでも比重からトータル軽量化にはなる)、アバルト含め当時のモデルは木枠に載せたパネルを職人が木槌で叩いて造るため、非常に薄く柔らかいのだと思います。クラッシュした、当時のレースカーなどの写真を見ると、正に紙を丸めたようにクシャクシャに潰れますからね(汗 そもそもの「アルミボディ」の意味が違うんですね。


作業前には、「微妙な歪みが残る可能性が高いです」との説明を受けていましたし、パテが介在していれば、応力に対する動きの差から最悪の場合塗装表面の割れ(→後日結局板金)のリスクも覚悟していましたが、幸い塗装も全く影響を受けず、跡形なく綺麗に直していただけました。









ちなみみこちらが前回も紹介しましたビフォー。一目瞭然です。







トラストデント」さんは、代表の押見氏始め、各店舗にもアメリカのデントリペアの大会で入賞された職人さんが数多くいらっしゃる、確かな技術を持ったショップです。

今回お世話になった小倉さんも、もちろんアメリカで厳しい審査基準の試験をクリアし、「マスタークラフトマン」のライセンスをお持ちです。お人柄も技術も素晴らしく、(何もないことが良いのですが・笑)足車も含めてまた何かあれば頼りにさせていただこうと思います。






                    ・
                    ・
                    ・




コメント、メール、LINEなどで励ましやショップの紹介など、この度は多くのメッセージをいただきましてありがとうございました。(そもそも否定的な意見の方は声を上げないでしょうが)ほとんどの方がワタシも味方につき、同情・応援していただけて、心の支えになりました。


改めて、車趣味というのはそれを通じての仲間が真の宝物であり、同時にいかに自分がBBを愛しているかも再確認しました(^^)



無事直るかどうか分からず、一か月の間何度も夢に見るほど気にかかっていましたが、これで気分スッキリ!自分も夏休みに入り、明日からは家族旅行に行く予定。心置きなく楽しみたいと思います♪

Posted at 2024/08/12 18:46:42 | コメント(16) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation