
前回に引き続き、箱根旅行の続きです。
明けて二日目。まずは以前にも増して人気で、混雑が予想される大涌谷へ。
・
・
・
朝イチなら駐車場もまだ空きがあるのはわかっていましたが、あえて「早雲山」駅からロープウェーに乗ってアクセスします。
運行開始前、すでに数十人の方がチケット発券機に並ぶ中、事前リサーチで電子チケットを購入できていたので、直接のりば入り口で待機。最前列・一番乗りで乗ることができました♪
この日も朝から秋晴れで気持ち良いです。
途中、大きな尾根を越えると急に視界に富士山が入り、かつ眼下に噴煙地を見下ろせます。この景色を、訪れるのが初めての子供たちに見せたくてロープウェーを選びました。
最近、新しい展望台が作られたようです。
残念ながら、昔は普通に入ることができた散策路は現在事前予約の人数制限(しかもヘルメット着用でガイドさんの引率つき)、連休とあって調べた時にはすでにいっぱいでしたが、展望台からでも硫黄の臭いを感じながら迫力ある景色を眺めることができます。
黒たまごのオブジェは富士山をバックに撮れるように置いてあります。人気なので、お土産屋さんなどが入る「黒たまご館」の裏にもうひとつ設置されていました。
娘が楽しみにしていたので、すぐに買いました。
昔から4個入りで、カップルだと余りがちですが今の我が家にはピッタリです。
その「黒たまご館」という建物も、10年ほど前にできたみたいです。外国人もたくさん来ていて、昔からは考えられないくらい大勢の方でにぎわっていました。
お土産屋だけでなく、火山活動の様子を解説・展示する「箱根ジオミュージアム」も併設されていました。
あっという間にどんどん混雑してきましたが、お土産を買ったら早雲山駅へ戻ります。ちなみに同じチケットで、反対側・芦ノ湖畔の「桃源台」駅へ降りていくこともできます。
つまり箱根湯本まで小田急で来れば、そこからバス・あるいは登山鉄道で強羅~ロープウェーで芦ノ湖へとアクセスできます。車でない方も、箱根は観光地間の移動手段が豊富で良いですね。
渋滞もなく、スイスイと芦ノ湖へ降りてきました。意外と駐車場にも余裕がありました。
数年前にオープンしたらしい、「サンサンド」さんでクリームたっぷりのバターサンドを買い、さらに湖畔のお土産屋さんを数件回ります。
まだちょっと早い時間ですが、混む前に「芦ノ湖テラス」に入っているレストラン「ラ・テラッツァ」でランチにしました。
オーナーさんの趣味なのか、本場のミッレミリア?の写真やアグスタ、フェラーリのV12エンジンの木製オブジェなどが飾ってあります。
店名と言い、クルマ含めて間違いなくイタリア好きな方ですね(笑)
1階・2階とも芦ノ湖を見渡せる気持ちの良い空間。
パスタよりピザが売りのようなので、マルゲリータとカプリチョーザ、「パンねこッタ」をいただきました。
ちょっと時間があるので、混んでそうな箱根神社を避けて「箱根関所」へ立ち寄ることに。
ワタシも初めて訪れました。復元ですが、当時の材料・技術を踏襲して再現してあるとのことで、雰囲気があります。
すでに娘も歴史を学び始めているので、関所についてもそれなりに知識があります。
ちょっと階段を上った「遠見番所」からの眺め。お昼からは曇ってしまったのが残念。
実は偶然、この日は湯本で「箱根大名行列」が開催されていました。見ごたえありそうですし、見学したかったんですが相当な混雑が予想されたので諦め・・・渋滞を考慮し、早めに帰宅の途に就きました。
・
・
・
3連休ということで、欲張ってあちこち行こうとせず余裕を持ち、渋滞含めあらゆるパターンを想定して出発しましたが、ほぼ予定通りのプランで楽しめました。
年末年始はもちろん、早くも来年の夏休みの旅行も予約しました(^_^;) 家族旅行が一番の楽しみでありモチベーションなので、もうしばらくは最優先でクルマは二の次になりそうです~
Posted at 2025/11/16 20:24:19 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記