• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

CX2試写

今日のお山は部分ウェット、路肩の落ち葉も気になり。慎重に慎重に・・・



色づきのあまり良くない山ですが、秋は深まってきたようです。



帰り道すがら、コーナーでビデオカメラを構える方が。進入から脱出まで、レンズに捕らえられていたのを確認できたので、いい画が撮れたと思います。あの動画、欲しいなあ(^^;
Posted at 2009/10/29 13:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月22日 イイね!

10mmの画角

夕方洗車して、気が向いて撮ってみました。日が落ちる寸前の慌てて撮ったスナップなので、「試写」というほどのものでもありませんが。



E90は日本人デザイナーでしたね。「コーンベックスとコーンケイブの融合をテーマに・・・」といったインタビューの記事を読んだ記憶があります。このボンネットの、大きな曲率のrの反転がお気に入りなので、プレスラインを増やしたMC後の現行は好きではありません(^^;



国内外問わず、MCっていつもイジリこわしがほとんどのような気がします(´・ω・`)
Posted at 2009/10/22 22:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年10月18日 イイね!

サブ&レンズ追加

むかーし、フィルムカメラのころから好きでした。リコー。かねてからサブカメラが欲しいと思っていたんですが、買っちゃいました、「CX2」



オリジナルは「ブラック」「シルバー」「グレー&ピンクのツートン」でしたが、ツートンは限定各色100台でカラートップパネル交換サービスがあるとのことで急いで購入、シルバー、ブルーにも惹かれつつ、ライムイエローに交換!ってまんまとメーカーの策にはまったか(笑)
いじってみると今のデジ1に買い換える前に使っていたGR digital と共通する使い勝手で、いい感じです。 

ほぼ同時にヤフオクでゲットした、シグマの10-20mm F4-5.6の広角レンズ。最近F3.5が出たようですが、性質上開放で撮ることも少ないと思い、旧式ですが定評のあるこちらを。



ゴムの部分がしらっちゃけるのはシグマの欠点らしいです・・・本体に取り付けても違和感無いと思いますが



純正の方がさすがにしっくりきてますか(^^;



付け替えが面倒になりそうで、欲張った18-200ですが、こうして見るとデカくて重そう(実際重いですが)



いわゆる(レンズ)「沼」にははまりたくない、と思いつつ、もしやこれが知らないうちの
第一歩!?(^^;ともあれ愛車のローアングルからのショットや、建物等、活かして撮影しようと思います!
Posted at 2009/10/18 23:11:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation