• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

サンデー辰巳~BBとの遭遇~

サンデー辰巳~BBとの遭遇~今日は朝から風も穏やかで、午前中は久々にカントリーロードをジョギング。。。

真冬になってからはジムで走ってますが、やはり景色を見ながら外の空気を吸っての方がずっと気持いいですね♪

シャワーで汗を流したら、午後はお誘いをいただいた辰巳へGO!


                                     ・
                                     ・
                                     ・

約束の定刻に到着。まずはやっとお会いできました、新入りさんの355とツーショット!(あ、向かって右のお車が新入りさんです(^_^;) )







こちらも、以前より他の方々のブログでお車やガレージを拝見してました、Visitor.Zさんの458Italia ! もはやスペチのオーラです。





そして本日のお目当てのお方に「お引き合わせ」していただいた、バラカンさんのガヤルドLP560。 クールです☆




見なれたBiancoさんの前期と、思ったより雰囲気が違いますね。特にリアがクール!


続いての「初めまして」は、リハさん




とても綺麗なボクです!


そしてみなさんとの仲人役をしていただきました、B4Sさんのガヤルド




やはりジアッロは映えますねー。


どれもみな素敵なクルマ達です。が、本日のワタシのヒーローは・・・





お引き合わせしていただいた、Nさんの512BB~(><)q




うひょ~!カッコイイ(*^^)


出ました、スーパーカー開き!





さながら辰巳の一角は、往年の「スーパーカーショー」の様相(^_^;)







                                      ・
                                      ・
                                      ・

興奮しつつ、512のディテイルを舐めまわすようにチェックw




365には無いエアスカート。 ワタシはトンガってる方が好きですが、あるほうがやはり高速安定性はいいようですね。




365では、熱対策で前期~中期・後期とどんどん増えていったエンジンリッドのスリット。512ではリアエンドも含め、ここまで増えました(^_^;)




リアタイヤ(ホイル)が太くなるに伴い、フェンダーフレアも365よりふくよかです。リアも若干長く、365の方がスパっと切り落とされた感じです。





豪快にキャブが並ぶエンジンルーム。こちらはあまり違いはないかな?

あとはサイドのNACAダクト等。リアのテールランプは多くの方にとっては512の2灯の方がフェラーリらしいという印象でしょうね。

365も512も、やっぱりBBは素敵だなあ(*^^*) オーナーのNさんから、貴重なお話、アドバイスをいただきました。ありがとうございました!


ちなみにコチラはNさんの奥様がお乗りになってきた「スーパーカー」!




その名も「スバーリR1」!速そうな名前です!(笑) カーボンシート等を駆使して、ご自分で仕上げたそうです。500のトリビュートフェラーリの先を行ってます!元のカラーも渋いなあ。


途中、直接のお知り合いの方ではありませんが、アニバも登場。





BBとカウンタックという、正にスーパーカーのツートップに、居合わせた他の方々もみな嬉々としてシャッターを切ってました。ワタシも含め、みながスーパーカー小僧に戻っていましたね(笑)



                                         ・
                                         ・
                                         ・

名残惜しい気持ちを引きずりつつ、渋滞が始まる前に帰宅。道中はやはり頭の中はBBで・・・(^_^;)
んー、どうなることやら・・・もちろん、355も気に入ってますけどね!

ご一緒したみなさま、ありがとうございました!!今後ともよろしくお願いいたします!





前回のブログ、全力での撮影、満足いく結果にも、みなさんのあしあと、コメが少ないと、本人ションボリしています(^_^;) ご指摘、ご意見、ご感想、まだまだ待っておりますので、よろしくお願いいたしますm(__)m (ヨメ・談w)

※※ おかげさまで、みなさんの温かいお気遣いにより、本人満足したようです。コメントを寄せていただいた方々、ありがとうございました(*^^) (ヨメ・談ww)





Posted at 2011/01/23 21:45:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2011年01月21日 イイね!

大寒・新宿、マジックアワー☆渾身の力作ですよ(^^;

大寒・新宿、マジックアワー☆渾身の力作ですよ(^^;みなさんこんばんはー。

暦の上で「大寒」だった昨日のことになりますが。

・真冬、乾燥した空気、晴天 (空気が澄んで見通しがいい)
・平日 (オフィスビルの明かりが多い)
・何よりワタシが休日w

という条件が揃い、行ってきました。都庁45F 展望室。





日没まで余裕を持って到着。

この角度の西日、真っ向正面に向かってはさすがの70-200.F4でもフレアが(^^;

初めはまだその姿は見えず、ちょっと不安でしたが・・・





日も傾き、徐々にシルエットが浮かんできて・・・・そう、富士山です♪
ここからがショータイム♪

                   ・・・・・・・・・・沈みゆく過程を押さえましたが、中略w・・・・・・・・・・・





その左肩近くに、この時期日が落ちるのは事前リサーチ済み。下半分の稜線は見えませんが、やはり日本人の心をつかむ美しさですねー。

200mm。APS-Cでこの感じ。フルサイズ移行を視野に入れると・・・300、欲しくなります(-_-;)
いつかはサンニッパ!?(爆


                                     ・
                                     ・
                                     ・

日没が過ぎ、やがて訪れた「マジックアワー」。写真が好きな方はご存じかと思いますが、日没後約30分から60分くらいの間。地平線に赤みが残り、空は深いブルー~夜空へのグラデーション。街明かりがともり、夜景を一番情緒豊かに撮影できる時間帯です。






事前の「脳内ロケハン」で決めていた構図が完璧に決まりました。惜しいのはこの時間に富士山に雲がかかってしまったこと(><)(地平線右はじ)

構図のポイントは・・・解説はヤボですね(^_^;) 各自分析してみてくださいw






数分後、ニュアンスを変えて。。。



                                     ・
                                     ・
                                     ・

その後夜の帳が下り、北側に移動。ちょうどタイミングよく月が昇り始めました。偶然にも満月!そこまではさすがに調べておらず嬉しいサプライズ♪ みるみる昇ってしまうので、ちょっと焦って撮ったせいでイマイチですが(-_-;)





特徴的なコクーンタワーと月。月だけ像がダブるのはなぜか分かりません。まだまだ勉強不足です・・・






                                      ・
                                      ・
                                      ・

西口ビル群。コチラも脳内ロケハンで決めていた構図がぴたりとハマりました。

満月がナイス添景♪





最初からここはHDR処理仕上げもしようと決めていたので、それ用の露出でも撮って、久々にソフトを立ち上げ、仕上げてみました。う~ん、サイバー!(死後w)






ただ、このようないかにもな処理は、HDR出始めには見ましたが、最近はもっと自然な、本来の目的に沿った仕上げ、コクのある写真に仕立てる流れのようですね。


                                      ・
                                      ・
                                      ・

さて、「おお!自分も行ってみよう!」と思った方。ここ都庁展望台は難攻ポイントです。というのは・・・


・三脚使用禁止!ミニ三脚でもダメ!!
 係の人がビシビシ「取り締まり」ます。

・ガラスへの写りこみが激烈!!天井の照明は明るく、背後の土産物屋やカフェなどの商業施設もガンガン反射します。撮影しないまでも、単純に「夜景を楽しむ」ことにちっとも考慮されていません。



ということで、フラっとデジカメを持って行っても、絶対上のような作品は撮れません。
え、「おまえはどうやったのか」ですか? 企業秘密です(笑)
「あれこれ知恵を絞って創意工夫」、さらに「周囲の目を気にしないハートの強さ(ずうずうしさ?w)」と、あと「運」といったところでしょうか。

一方、ココのいい点は「無料」(笑)。 ま、公共の施設の一部ですから当然かもしれませんが。駐車場代もお安めです。

が・・・「今回は建物の中だし寒くないから」とヨメを誘って行ったんですが、夢中で撮るあまり1時間半以上同じフロアにあるカフェに放置・・・・ご機嫌を直していただくために、付近の某ホテルのショピングフロアでお買いものさせられ、結果高くついたのでした(爆


















Posted at 2011/01/21 23:44:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年01月16日 イイね!

雪の朝、アートな気分?

いやー、「この辺は降らないだろう」なんてたかをくくってましたが・・・・

起きたらまさかの積雪(^^;



お仕事の方、出勤お疲れ様でした~



                                 ・
                                 ・
                                 ・

えー、ふと気が付いたら7Dに買い換えてから、HDR処理トライしてませんでした(^^;

せっかくソフト(Photomatix) 買ったのに、もったいない!またボチボチ遊んでみようと、上手な方のブログを覗いていたら偶然、知りました。カシオの「イメージングスクエア

登録すると、アップロードした写真を、ワンクリックでHDR風な処理やペイント風の加工をして、それを投稿したりもう一度ダウンロードしたりできる無料サービスです。ちょろっと試してみましたよ。






まずはHDR。





うーん・・・・Photomatixでは、ここから色々パラメって追いこんで仕上げます。これでは正直使い物になりませんね。



続いては




横浜での1枚。散漫な感じで、ブログではボツにしたコチラを・・・・





水彩画風に。 なかなかいい雰囲気かな?



さらに




最近の広島での紅葉を・・・・・




油彩画風に。




もうひとつ



ハワイでのお気に入りのうちの1枚・・・




シルクスクリーン風。 これが一番気に入りました。



                                         ・
                                         ・
                                         ・


HDR以外はなかなかのクオリティじゃないでしょうか。フォトショップを持っていない、あるいは持っていても使うのが面倒、という方に気軽にできてピッタリですね。

「絵画風」ということで、花に絞ってチョイスしましたが、向き不向きはあるようです。興味がおありの方はぜひお試しあれ~♪

カシオユーザーに限らず、誰でも使えるのが素晴らしいです。写真をさらに楽しもう、という方が増えるきっかけになりますよね。メーカーロゴが入っちゃうのは、まあ、仕方ないでしょう。

過剰なレタッチには否定的ですし、「風景写真の王道を行く」というワタシの目標からは外れますが、ま、お絵かき感覚というか。たまには遊び心もあっていいかなと。

で、Photomatix以外に、音でいうエンハンサー的な効果をもたらすソフトも見つけちゃいました(^^;
導入した暁にはレポします♪

Posted at 2011/01/16 10:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年01月10日 イイね!

おはポン&友部オフ1101

みなさんこんばんはー。

本日は今年最初のおはポン、そして友部オフ♪

実は前夜の新年会で二日酔い(@_@)☆ 何とか起きられましたw



まずはいつもの場所にいつもの時間、集合~




MS管を轟かせ、高速を爆走するのは・・・



今回の主役、Iさんのニューマシン♪ 速すぎてピンボケです(^_^;)


                                 ・
                                 ・
                                 ・


あっという間にSAに到着w

フルハーマン仕様のモデナです。「ROSSOさんの好みじゃないから~」なんておっしゃるIさん(^_^;)
どうでしょう~フフフw






今回ワタシの「初めまして」、1台目はしゅんたま360さん





そしてAPEC'S
のGさん。430。



さすがに超絶綺麗なボディです☆


お二方、今後ともよろしくお願いいたします(^^)



それにしても。

「逆光」「冬のお昼のベタな光線」「横一列で駐車」 という悪条件・・・





あれこれトライして撮るものの・・・




いかんともしがたく(-_-;)







接写に逃げてみたり・・・・





Biancoさん風の構図をとってみたり・・・・





しかしなんですねー、、、





ローアングルには、やっぱり





液晶モニターのバリアングルが・・要りますね(-_-;) かっちゃんさんの60Dが羨まし・・・



                                      ・
                                      ・
                                      ・

今回はさすがに台数が多く、全員でのお店での食事は難しいという判断、おは☆スタ組はお帰りになり、残ったBianco さん、Iさんとリニューアルなった友部SAでランチ、となりました





といっても、小奇麗になったフードコートですが(^_^;)





蕎麦、うどん等、ちょっと迷いましたが、結局コチラをいただきました。
え?お味ですか? ・・・・ ワタシのブログ史上、最も(以下自粛w)




                                      ・
                                      ・
                                      ・

食後、おとなしく解散。。。
北関、Iさんのモデナとランデブー。トンネルはしびれました(^_^;)  覆面、注意です!



午後は風も落ち着き、ちょっと暖かくなったので、軽く洗車してからガレージへ。




えー、普通の方は乗る前に綺麗にするんでしょうか(笑)

                                      ・
                                      ・
                                      ・

夕方はBMに乗り換えて。最近写真アップしてなかったなあと思い(^_^;)





Fの後乗ると、改めてBMの良さも感じられ。やはり普段使いとして文句ない1台です。

距離とか気にせず、ずっと乗ろうかなあなんて思い始めているこの頃。



ご一緒したみなさま、今日もとても楽しく過ごせました。ありがとうございます(^^)
また次回、よろしくお願いします♪









Posted at 2011/01/10 20:55:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2011年01月07日 イイね!

キタコレ!!(><)

SWファンのみなさーん!

ついに発売ですよ!ブルーレイ


DVDほどではないにしろ、やはり遅かったですねー。
ま、9月、なんですけど(爆

※SWファンでない方々、ピンとこなくてスミマセン(^_^;)
Posted at 2011/01/07 13:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3456 78
9 101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation