• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

quality time

quality time ゴールデンウィークスタート!ですね。

と言ってもお休みはカレンダー通りのワタシです(^_^;)

今日はリハさんからお誘いを受け、都内撮影会に行ってきました♪





まずは某PAで待ち合わせ。リハさん、新入りさん、nero?kuro?さん、RSひさちゃんさんと、、、




本日の「初めまして」、My Car Life さん




傷の目立ちやすいソリ黒、一体どうやったらこんなに綺麗に保てるのでしょうか(^_^;)

揃ったところでスタート!



                                     ・
                                     ・
                                     ・




このご時世ですが・・・銀座をブイブイ爆走!「がんばろう!日本!」(笑)


着いた先は汐留「イタリア街」。バラカンさんと合流~





あいにくの曇り具合を活かし、ローキーでヨーロッパの雰囲気を・・・イメージは創刊当初の「NAVI」の表紙(^_^;)






355的「窓枠構図」(笑)



「“イタリア”の前に停めてみたよ~」とRSひさちゃんさん。

はいはい、カメラマン、撮らせていただきますw こんな感じでいかがでしょう?(^_^;)




と、ここで雨がポツポツ(-_-;) 雨男はだれだあ~??(笑)



                                     ・
                                     ・
                                     ・

停める場所を変えてもっとパシャパシャしたいところでしたが・・・

丸の内へ大移動。晴れて暖かければテラス席でクルマを見ながら、が良かったんですけどね~





あれやこれやおしゃべりしながらマッタリ♪ 意外とゴシップ好きな方が多いようで(^_^;)






                                     ・
                                     ・
                                     ・


雨も上がり、気候も気持ちいいネということで、急遽いつものPAへ~





ここでまたもNさんとバッタリ。アレ、お車は・・・と不思議がっていると。。。何と!

これを増車された、とのこと(@_@;) まさにサプラーイズ☆





いやー、いつ見てもカウンタックの存在感は特別です。





アニバは特に宇宙船みたいですね・・・写り込む355もガヤも普通に見えちゃいます(^_^;)


しかしチャレストとTRに、BBとカウンタックのある生活・・・想像しただけでクラクラしますw





そしてこちらでの「初めまして」は987さん、ボクスタースパイダー。





イタ車派のワタシもこれは興味津々なんですよー(@_@)




続いてTさん、ガヤがメインでM3が足車、って(^_^;) 

みんカラ、始めませんか~(^_-)-☆




「カッコ良く撮ってネ」とのことで・・・





コンナン、どうでしょう(^_^;) 次回はガヤも激写させてくださいね♪




                                       ・
                                       ・
                                       ・
最後はNさんのカウンタック動画で締めです♪




(※あまりの快音に思わず声が漏れました(^_^;) 失礼しました)


本日ご一緒したみなさま、ありがとうございました!とても楽しい1日になりました♪


またヨロシクお願いします(^^)/

Posted at 2011/04/29 23:22:06 | コメント(22) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2011年04月24日 イイね!

麻布十番「ピアット・スズキ」

麻布十番「ピアット・スズキ」みなさんこんばんは~

このたびBMの12カ月点検&オイル交換をお願いしました。ディーラーでの相変わらずどう考えても不必要な「アレ換えましょう、コレ換えましょう」を断るのが面倒です(笑)

今度の5シリ、デザインが3シリ寄りになってスポーティでイイですね♪



                                      ・
                                      ・
                                      ・

さて、昨日は麻布十番は「ピアット・スズキ」さんへ行ってきました。






着席して向かいを見ると、早見優さんが。
「芸能人と外国人が集まっているうちはそこは大丈夫」(お店や味が荒れていない)と、昔、某氏が言ってましたが、久々に期待に胸を膨らませます。(^^)






シェフの鈴木氏は同じ十番の「ヴィノ・ヒラタ」出身。そのせいか客層もソチラを引きずってる感じ・・・







すっかりカントリーボーイのワタシですが、昔、都内在住の頃のうち、数年はアーバンライフに憧れて(笑)、十番辺りに住んでました。(もちろん賃貸ですよw)





十番と言えばそのころから、件の「ヴィノ・ヒラタ」、「クチーナ・ヒラタ」の他、「ピッコロ・グランデ」(石田純一がいたなあ・・・)や、、、





オープニングレセプションも列席させていただいた「ベルニーニ」、、、






「Tokyo restaurant」(辰巳琢郎がいたっけ、ここんちはもう無いかw)や、「Bruno」

などなど、枚挙に暇がないイタ飯激戦区のひとつですが。





うーん、正直期待外れ(-_-;) そんなに美味しいかなあ。不味くはないけど、CP悪いと思いました。





例えばタリアテッレ。ラグーのお味はいいんですが・・・

ワタシ:「すいません、これって乾麺ですか?」
店員:「いえ、手打ちの自家製パスタです!(自慢げに)」
ワタシ:「あ、そうですか・・・(やっぱり・・・)」


自分の中で、

・(牛)肉の味はどんな霜降りより赤身 (コレはマサ2989さんと意見一致済みw) と、
・パスタは誰が何と言おうと乾麺 
というのは、経験則を超えて鉄則になりつつあるんですが・・・どなたか「いや、そんなことはない!ここんちの生パスタを食ってみろ!」という方、いらしたら教えてください(^_^;)




今年はまたイタ飯に回帰して、新進気鋭のシェフのお店を開拓しようと思ってましたが・・
ワイン(←これはもう間違いない)同様、(洋)食は詰まる所フレンチなのかなあと思いつつある今日この頃・・・



                                          ・
                                          ・
                                          ・

そんな中、銀座 松屋の地下のネスプレッソカフェに行き、試飲してきました(^_^;)
まずはルンゴ・・・むー、ドルチェ・グストと全然違う!(><)q
そしてエスプレッソ・・・こ、これは・・旨い!(@_@;)

特にエスプレッソは、「ただ苦いだけ」みたいな大方のレストランやカフェよりずっと美味しいです。このクオリティが自宅で・・・と驚きました。なるほど、評判がいい訳です。





あまりに衝撃を受けているのを見て、不憫に思ったのかヨメもマシンを買い足すのを同意してくれました(笑)

今回は気に入ったカラーが一致。今なら「カプセル40個サービス」というキャンペーン中。近々購入予定です。レポートはまた改めて(^_^;)


Posted at 2011/04/24 23:33:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2011年04月21日 イイね!

おうちカフェ

おうちカフェみなさんこんばんは~

いやー、新緑が眩しい季節に・・・って、アレ、曇ってる(-_-;)

前回の「桜3部作」は気合入りましたが、ちょっと緩いネタを・・・





昔、使っていたコーヒーメーカーが壊れて以来、ケトル+ペーパーでドリップしてましたが、今回コチラを購入しました。




ネスカフェ「ドルチェ・グスト」シリーズの「サーコロ」。

こんなカプセルをセットしたら、スイッチひとつで色々なコーヒーがすぐに出来上がり、お手入れも楽チン、というシロモノ。




よりハイグレードな、ジョージクルーニーのCMの「ネスプレッソ」も気になりましたが、

・カプチーノもカプセルでワンタッチ(ネスプレッソはミルク別、フォーマーで泡立てる必要あり)
・アイスが淹れられる
・チョコチーノ、ラッテマキアートなど、ヨメ好みの甘い種類のカプセルもある

ということと、何しろこのデザインが気に入って、これにしました。


イメージカラーの赤が気になりましたが、「インテリアになじむこっちがいい」とヨメに押され、無難な白・茶に(^^;




ま、カウンターに置いても確かに似合います。

LEDの照明☆




デザインはともかく、早速味見~



まずはレギュラーの「ルンゴ」。 クレマ、立ってます♪ お味は・・・・うーん、薄いかなあ・・・・量を少なめにすれば違うかな?正直物足りない(-_-;)



続いてカプチーノ。ガラス製のカップが気分かな?




ミルクが粉末なので、ちょっと不安はありましたが、まずまずの美味しさ。

そしてエスプレッソ。





肉厚のコロンとしたデミタスカップ、イタリアのバールっぽくてお気に入り。
お味は、苦みも程よく、後味も悪くない感じ。やはりちょっとコクが足りないかなー・・・


買ってからナンですが、ネットで評判をみると、やはり味は「ネスプレッソのほうが一枚上手」とか。

エスプレッソ、レギュラーとも豊富にフレーバーの種類を選べるし、カプセルも小ぶりでメタリックでカッコイイ!ので・・・うーん、と悩んでいると、横でヨメが「これは買うな・・・」と(笑)
ど、どう、でしょうか~(^^;



                                     ・
                                     ・
                                     ・

ところで数年前、手に入れたものの面倒くさがって使わず終いだったデロンギのエスプレッソマシン、未使用品ですが、どなたか欲しい方いらっしゃいますか?説明書もありますよー。




ご希望がなければヤフオクへ流しますw

Posted at 2011/04/21 23:26:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2011年04月15日 イイね!

Cherry blossom③~Pink! Pink!! Pink!!!~

Cherry blossom③~Pink! Pink!! Pink!!!~みなさんこんばんは!

あっという間に春本番を迎え、そろそろ新芽も芽吹いて早くも初夏の気配がしてきた今日この頃。

現像に手間取り力尽き(笑)、1日遅れのアップとなりましたが。昨日、三度、桜を愛でに行って参りました! 





まずはスタート、近所の桜並木。快晴です♪


午前中は比較的空いています。これはと思い、i Phone の動画を試しました↓






i MovieでBGMを入れて、直接ようつべにアップしましたが。。。HDでアップした割には、画像が汚い(><)

あと、i Phone の i Movie は簡易版なんですね。残念(-_-;) まあ、そりゃそうか・・・



                                     ・
                                     ・
                                     ・

一路群馬は館林、「野鳥の森ガーデン」へ~





エントランス過ぎたところはショボイですが(^_^;)


お目当ては何と言っても今だけのお楽しみ、芝桜と染井吉野の競演です!!






どちらを見てもピンク♪






ここはまだできて間もないせいかマイナー(ワタシも最近知りましたw)で、かつ平日ということもあり空いてました。思う存分パシャパシャ!






桜吹雪!!





ヒラヒラと~ シャッターチャンスは逃しません(@_@)

散り始めているので、すでにチラホラ新緑も・・・





ほのかなピンクが何とも素敵です♡


いくつかフォトショで現像。

まずはまたハイキー仕上げ。 んー、この前の方が良かったカナ?(^_^;)





「ソフトフォーカス」風。「レイヤー」初挑戦(遅w 





ピントをずらして、重ねて撮影しようと思いましたが、キャノンのデジイチは多重露光できないんですね・・・今回気づきました(-_-;) まあ、レタッチで済むとはいえ・・作品の幅が広がりますし、できた方がいいんじゃの?キャノンさん・・・



続いてはソフトなハイライト仕上げ。イメージは「夢の中」





ピンボケ+露出オーバーじゃないですよー(^_^;) 加減が難しい・・・



奥に進むと、「ブルーガーデン」コーナー。ネモフィラがもう咲いてました。






いやー、ヨメと二人、空いた園内でのんびりと最後の春を満喫できました!



                                     ・
                                     ・
                                     ・


その後、ryu1000inn-wakaさんのブログにあった「茂林寺」がすぐ近くと知り、行ってみましたが、こちらは桜はもうかなり散ってました・・・






関東はそろそろ限界でしょうね。風も強く吹いていますので、はかなく散るでしょう。

名木の多い福島に北上して、さらに激写したいところなんですが、ちょっと翌週以降予定があり行けそうにありません。今年の桜は見おさめ、かな?

来年は夜桜シュギョーと、「お酒あり」のお花見、したいな!!





Posted at 2011/04/15 22:36:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2011年04月10日 イイね!

Cherry blossom②~with F355~

Cherry blossom②~with F355~ 春本番! みなさん満喫されてますか?

昨日の雨もやみ、暖かいし、朝からがんばって2台洗車。





BMは花粉の影響か、メンテしたてなのにシミっぽいものが(-_-;) 軽く磨き。ちょっと時間がかかりました(^_^;)




                                   ・
                                   ・
                                   ・

いつもの、というにはあまりにもずっと行っていないお山。峠はまだ通行止めとの噂で、反対側をグルっと回った先へ。道路状況が分からず、ソロソロと・・・中腹まで・・・






桜のトンネル、と聞き期待しましたが、密度はイマイチでした。。。が、途中こんな場所も。






春爛漫、といった風情♪




レッド&イエローが目に染みます(><)



                                        ・
                                        ・
                                        ・

こんな道草したり給油したりして、約束の時間に遅刻しつつ(^_^;) 今年もお邪魔しました





YUUICHIさん邸~





いやー、相変わらず素晴らしいロケーションに、素敵なお屋敷。

ご自宅の目の前の2本のみならず、通りはこのような桜並木です♪






●やまちゃん●さん、タイメイさん、マサ2989さんと共に





しばし満開の桜を堪能しつつ





あれこれおしゃべり。ついつい、震災のことも話題に・・・被害にあわれた某氏をみな心配しております。。。








ある映画に、「春は残酷だ」という台詞があります。その主旨は割愛しますが、みなに平等に訪れる春が、今年は見方によってある意味残酷かもしれません・・・


ワタシ自身、気持ちに振り子のような振幅があります。続く余震のせいもあるでしょう。でも、意識して、明るく、前向きに振舞いたいと思うのです。たとえ時間はかかっても、いつかより強い日本になるでしょう。がんばりましょう~!





Posted at 2011/04/10 22:50:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920 212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation