
えー、お待たせいたしました。後編です(^^;
雨は寝る前には上がり、夜も思ったほど冷え込みませんでした。まあ、駐車場は屋内なので、夜露の心配もなく、安心でしたね(笑)
・
・
・
さて、明けて二日目。今日は朝から快晴です♪
夜は食べ過ぎたものの、たくさん寝たので朝からきっちりと・・・(^^;
サラダ、オムレツ、ハム・ソーセージ、そしてパン(これ、重要!)、どれも抜かりなく美味しかったです。でも今思うと、和食も良かったかな?
向かいが空いてますねw ヨメは朝食を抜くことが多いのですが、なんとも勿体ない・・・
・
・
・
ちょっと早めにチェックアウト、気持ちよく空いた道を移動して向かったのは
「
箱根ガラスの森美術館」
エントランスを入ると、目を引くのは「光の回廊」
渡って「ヴェネチアングラス美術館」
館内も撮影OKです。作りはちょっと安っぽく、ヴィーナスフォートっぽい?(^^;
素敵な作品が並びます
園内、あちこちにツリーなどを模したクリスタルのオブジェが飾られてますが・・・
キラキラと輝く様を写し撮るのは中々難しく(´ヘ`;)
人間の目って、素晴らしいですね・・・
それにしても、どこの観光地でも「ガラスのナントカ」って、やたら多くないですか?
(^^;
・
・
・
続いて、ちょっと移動した先の「
ラリック美術館」へ
ガラスならガレも有名ですか。クリムトやミュシャ、建築なんかでも、アールヌーヴォー、好きなんですよね。こじんまりとしながら、気持ちいい空間です。
こちらはミュージアムは撮影不可。↓イメージ画像です(^^;
敷地内にフォードのクラシックカーが・・・(写り込みスミマセン(-_-;))
ラジエターキャップを装飾するのが当時のお金持ちの流行だったそうです。ラリックの作品なんて贅沢ですね~
併設カフェレストラン「LYS」でランチ。朝食、しっかり食べたので軽く、といいつつ
(^^;
テラス席にはちょっと遅いですね。日差しはあっても風はもう冷たいです。
・
・
・
そして散歩がてら、美術館からほど近い、「長安寺」へ・・・「紅葉が綺麗」、と聞いていたんですが・・・
んー、今年はやはり、全国的に色づきが悪く、かつ遅いようですね(-_-;)
「五百羅漢」の石仏群が画になります。
ゆっくりと散策。日差しはもう秋から冬へ、といった感じですね・・・
こちらの仏様は、色づきの悪さを嘆いているかのようです
こうした風景は、「クロスプロセス」風や、
「ロモ」風、
「ヴィンテージテイスト」など、レトロタッチな処理が似合いますねー
さあ、あまり欲張ってあちこち行かず、渋滞しないうちに帰ろうか・・・
イカン!二日目のクルマの写真が無い!!(^^; 富士山、見えてたんだから撮ればよかったなー。またもクルマネタが薄くて恐縮です(-_-;)
・
・
・
あ、そうそう、「故障」というのはクルマでなくて、カメラのレンズです(笑)
初日の夜から、メインの標準ズームレンズにIS(手振れ補正)の不具合が生じました。合焦するとISが暴走して、ブルルルルル~と逆に振動してしまいます(-_-;) 仕方なくISをオフにして撮影しました。まー、手振れショットが増えること・・・いかにISに頼っているか痛感しました。
帰宅後、早速修理に出しました。来月のイルミ撮影には間に合いそうにないかも。何か手を打たないと・・・
クルマの方はいたって快調!無事これ名馬!ありがとう、お疲れさん、我が355よ~
(^^)
前後篇合わせて長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!
ちょっと「釣り」っぽいタイトル? ごめんあそばせ~(^^;
Posted at 2011/12/01 20:59:01 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記