• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

She is Queen ~her details~

She is Queen ~her details~みなさまこんばんは~。

大変お待たせいたしました!

本日、雨の心配もなく、かつピーカンで暑過ぎないという、この時期としてはベストな天候の中、無事にニューマシンが納車となりましたので、ここに改めてご報告し、その全貌をディテイルと共にご紹介したいと思います!

※例によって前後篇に分けずに一気にアップします。フルボリュームなのでよろしくです(笑)






                                         ・
                                         ・
                                         ・




すでにご存知の方がほとんどかと思いますが(笑)、購入したのはワタシの長年の夢のクルマでもありました、フェラーリ 365GT/4 BB です。本車は’75年式の後期型。









デザインは、ワタシの大好きな、当時のピニンファリーナのチーフデザイナーである、レオナルド・フィオラバンティ氏。(ちなみに氏はプロバローネ氏から引き継いでディノを仕上げ、他にもデイトナ、308、最後はF40を手掛けた、ワタシにとって「これぞフェラーリ」という時代のクルマを生み出した天才です。)











BBのデザインコンセプトの大元は、‘68年のトリノショーに、ピニンが出展したコンセプトカーの「P6」。













ややリアのボリュームが大きいでしょうか。生産型の方がまとまっている気がします。いわゆる「コーダトロンカ」。70年代初期のデザインのトレンドですね。










えー、BB、と言いましても、大きく分けて3車種あります。これを機に、簡単に解説いたします。



「え、BBって512じゃないの?」という方が多いかと思います。昔、スーパーカーブームの頃は、年代からしてすでにモデルチェンジの後で、「512BB」でした。カウンタックと並んで人気を二分していたのは、確かに512です。これがまた512BBと、512BBi の2車種あります。











前者はキャブ、後者はインジェクションですね。いずれも365BBと比べると、見た目で言うと主にリア周りのフォルム(リアエンドの処理やフェンダーのフレア等)、テールランプとマフラーエンドがいずれも3連(512は2灯・2本出し)、フロントスポイラーの有無、サイドのNACAダクトの有無などの違いがあります。










見比べても、「ほとんど一緒じゃん」と思われる方が大半かもしれませんが・・・こと365に拘る者にとっては、その違いはあまりに大きく・・・



リアエンドの断ち切り方の違い(365は短く、スパっと切り落とされ、緊張感があります)など、分かりやすく例えると、テスタロッサと512TRくらい“全然”違います!・・・・え!それもほとんど同じに感じる!?・・・・困りますね(^_^;) まあ、オーナーだけが分かっていればいいレベルかもしれません(笑)













ちなみに車名の365、とは?フェラーリオーナーなら常識ですが・・・「フェラーリと言えば12気筒」の時代。車名は1気筒あたりの排気量を示していました。250しかり、275しかり。故にV6のディノはFのエンブレムは付きません。308が出てからはこれが崩れ、BBも512は「5リッターV12」。伝統の車名の付け方は、この365BBが最後です。多分(^^;












その365BB。生産台数わずかに387台。(ミウラの初期の400より少ないです)日本には、そのうち約35台程度存在すると言われていますが、そのうちどれくらいが普通に自走可能なコンディションにあるかは分かりませんし、ましてや機関好調、内外装バッチリ、となると・・・



事実、ワタシもこの数年間、イベント会場などで7~8台の365BBをじっくり拝見する機会がありましたが、「これは!」と思える個体はそのうちごく一部でした。












狭い世界ですので、伏せたところで事情に詳しい方にはすでにバレているので明かしますが(笑)、ワタシが今回購入した個体は、2年前にビッグサイトのイベントでキャステルさんがブースに出展していたクルマ、そのものです。




ワタシも会場に行き、大興奮した模様は以前のブログにもアップされています(^_^;)




アルファ時代に多くのジュリアやジュリエッタを見てきたワタシは、旧いクルマを見る目は少しは養われているつもりですが、そのとき見た個体は、「日本で、納得できるようなコンディションの365BBは(入手可能なクルマには)ないのかも・・・」と諦めかけていたワタシが初めて目にした「バリモン」の365BBでした。






(※当時撮影した写真)




「こんなクルマがあるんだ!」という驚きと喜び・・・そして改めて、キッチリとボディラインやエッジが「生きて」いる365BBのデザインの美しさに震えました。



その頃は、前オーナーさんから承諾を得て、鞍さんがイベントのたびに会場に持ち込んでいたようです。(クルマはオーナーさん宅ではなく、ショップ預かりだったような感じでした)当然、売り物ではありませんでしたが、「いつかこれくらいグッドコンディションの365BBを手に入れるぞ!」と、決意した時でもありました。












そして細かな事情は分かりませんが、その個体そのものが、とあるルートで売りに出たものを、今回ワタシが購入するに至りました。正直予算はオーバーしましたが、コンディションからして仕方ないと思える範囲に落ち着きました。(当初は委託販売で、希望価格は遥かに高価格でしたが、売りに出てから数か月後に交渉に入り、手打ちとなった次第です)













ワタシは365BBの全車、シャシーナンバーごとにファーストデリバリー先と、特徴ある個体であればその内容も網羅したデータを持っているのですが、本車SN;18431は本国イタリアデリバリー。素性としては、その後もファーストオーナーの元で30年以上維持され、   2008年、オファーを受けたキャステルさんが現地でレストア後、日本のオーナーの手に。




その後は走行100km程度、という状態とのこと(オドメーターは約42000km)・・・どこまで本当か分かりませんが、信じるに値するコンディションだと思います。










拘っていた白レンズ。仕向け地によってはオレンジ。一応、リプロ品も手に入るが、品質は悪いらしい。本車オリジナル。











もうひとつの拘りだった、3連マフラー。入手困難。アンサ等に換えてしまっている車も多い。稀に中古で出ても90万~200万(!)との噂も・・











センスのいいドアノブ。クリップのようなデイトナと並び、この時代のフェラーリの美点の一つ。ノブ本体はロストワックス鋳造で凝った造り。












このプレートはリペイント時に外され、そのまま無くなっている車がほとんど。本車ではキチンと再度リベット留めされている。












特徴的な、スクリーン式のサンシェード。レストアで無くなってしまっている個体が多く、パーツはほぼ入手不可能。本車健在・新品同様。











内装のレストアはモデナのルピー氏という職人が手掛けていて、

※後日訂正。
ゲンロク8月号に、その内装屋さんが載っていました。個人ではなく、家族経営のフェラーリの内装専門工房。個人では無いそうです。発音もLuppi なのでルッピ、ですね。



その出来は、正に当時のずさんな仕上げだった新車以上と言っていいと思います。革の素材感が新車当時と違うのが好みではありませんが、その張り具合、ステッチ、雰囲気、どれをとってもセンスがいい仕上げです。








トグルスイッチが並ぶ、60~70年代独特の雰囲気。メーター周りはフェラーリのオーソドックスな作り。シートは最後期の為、ヘッドレストあり、リクラインありのタイプ。個人的な好みでは中期のレザー(最初期はファブリック)一体型のヘッドレスト無しが一番好きですが、これは仕方ないところ。









これが所謂「スーパーカー開き」(笑)。BBとミウラですか。











カウルはアルミで見た目より軽いです。一人でも開閉できました。










フロントのトランクルームはモヘア張り。スペースはミニマム。アルファもそうですが、この時代のイタ車はウォッシャータンクが水色のビニールバッグ。












カンパニョーロ製(!)のスペアホイールはスペースセイバータイプ。マグとは信じがたいほど重い(笑)。どうせ出先で交換なんてしないだろうし、外して室内保管かな?撮影し忘れましたが、懸念していたオリジナルの工具バッグ(この下に収納)もありました♪












履いている方のホイールは、当然クロモドラ。憧れたセンターロック+スピンナー♪













キャブ周りの雰囲気はまずまず。オリジナルの白のハイテンションコード、太いタイラップが嬉しい。間違っても赤や青のシリコンコードにして雰囲気を壊してはならないところ。



エアクリーナーカバーの蓋は、前期は黒、中期以降はシルバーのはずで、白はノンオリジナル。個性としてこのままでもいいけど、そのうち戻したい。














ルーバーは引き抜き成形材と高級な仕上げ。後の308等、プレス成型とは別物。ただし艶消し黒はノンオリジナル。(本来黒アルマイト仕上げ)












フロントグリルも、やはり引き抜き材を組み合わせた凝った作りで、テスタ等とは別格。バンパーはFRP。



ドア内張りについているアルミのスピーカーカバーもそうですが、こうした細部の造りが良く見るととても高級で、写真で見ているだけではその雰囲気が分かりません。




                                       ・
                                       ・
                                       ・





さて、ひとしきり撮影した後は、興奮冷めやらぬまま、初走行して参りました。クラッチの重さと、機械式の違和感はすぐ慣れそうですが、スロットルが重くて渋いので、そちらが気になりました。渋滞にはハマりたくないのは確かです(笑)












音はもちろん355のようなカン高い音ではありません。子供の頃、何車種かの走行音を収録したレコードを持っていたんですが、当時聞きながら疾走する姿を想像した、あの音です。キャブ12気筒の音。「スーパーカーの音」。多くの方には355の方がずっと「イイ音」と思えると思いますが・・・ワタシは両方好きです。355も持っていられたら良かったんですが(-_-;)











ディノのような丸みはないものの、視界には常にフェンダーの峰が。










ここで盛り上がるであろう、来週も今日と同じような天気、希望します!!



ハイギアリングなので、一般道では2速で事足りるくらい。高速でも4速で流せてしまいます。トンネルで一度だけ6500まで引っ張りましたが、やはり355とは違うサウンドの良さがあり、タイプは違えど回したくなるのはさすがフェラーリエンジンといった感じでした。高音ではないので、耳には優しいかな?(笑)









スロットルの渋さと、出足のトルクの細さから、走りだしは気を使いますが、いったん速度が上がれば想像していたより「普通に」走れちゃいました。経験上、この、「普通に」、というのが実は凄いことで、調子が悪かったりキャブのセッティングが出ていない、乗りにくい、という状態を、「味わい」だとか「荒々しくて手ごたえがある」とかなんとか言って喜んでいるケースが凄く多いですが、実は旧いクルマでも、コンディションが良くてキャブが決まったクルマは「普通に」乗れちゃうんですよね。



シフトも入りにくいなんてことはなく、節度を持ってしっかり決まります。トランスミッションもキチンと手が入っているのが分かりました。















もちろんそれでも、ダイレクトなフィーリングや音、匂い、スクリーン越しに見えるフェンダー・・・どれを取っても355とは別世界の味わいです。無理やり例えれば、355が近年のスーパータスカン、BBはヴィンテージのラトゥール、って感じですか(笑)飲んだことあるのは’75じゃなくて’73ですが(^_^;)



「運転している感」に浸り続ける、というこの感覚。戻ってきた!って感じでした♪やっぱりヴィンテージは素敵です☆



これで、アルファ時代はたった「4」だった「所有総気筒数」は、12+6+4、で「22」となりました(^_^;) 某みん友さん達からすればまだまだですね~(笑)





                                           ・
                                           ・
                                           ・




困難を乗り越え、手に入れた納得できる365BB。「目標を掲げて邁進する」タイプなのですが、さすがに“趣味車においては”次の一手はまだ具体的に構想していません(笑)「新しめの、気軽に乗れるヤツも・・・」とか、「やっぱりアルファかアバルトか、小さい4発も・・・」とか、フワフワ妄想しているうちに、BBの維持にある程度の目処が立ったら、増車したいなあ♪




しかし「見た目だけでは分からない」のが旧車のコンディション(特に機関系)。知り得ない持病を抱えているかも知れませんし、そうでなくても突如として病に倒れる可能性も・・・また、走れば走っただけ(特にBBの場合)ボディが痛むのも仕方ありません。




全てのリスクと可能性をひっくるめて抱える気概が無ければ、オーナーとなる資格が無いクルマと言えると思います。「よっしゃ!お前は俺の元に来るのが運命だった。何があっても動じず、愛してやるゼ!!」なーんて威勢よく言える余裕はありませんが(笑)、少なくとも経済的に「走れる状態を維持できない」ような事態が続かない限りは、長く大事にしたいと思っています。





まあ、先の不安を考えたらキリがないのですが、今夜はせめて、ガレージにコイツが収まったことを、ただ単純に、心から喜び、幸せな気持ちに浸りたいと思います(笑)











購入までの道のりにおいて、みんカラつながりでお知り合いになれました方々を通じて、BBのオーナー様と引き合わせしていただき、また、皆さまから激励のお言葉を頂戴したりいたしました。それらがなければ、購入に至ることはなかったかもしれません。とても大きな力となり、背中を押していただきました。ここに改めて、御礼申し上げます。ありがとうございました。




355の時ほどは、気軽に遠出したり、ツーリングでも「ついていけない」クルマになってしまいましたが(笑)、今後とも今まで以上に仲良くしていただけたら幸いです。




どうか末長いお付き合いのほどを、よろしくお願いいたします!(^^)/










Posted at 2012/06/24 23:13:10 | コメント(50) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2012年06月21日 イイね!

ランチ&ショッピング@代官山

ランチ&ショッピング@代官山どうもこんばんは~。はっきりとしないお天気・・・いかにも梅雨ですね(-_-;)

久々に平日ブログアップです(笑)納車が近づいてテンション上がっているせい・・・かも?(^^;

本日はJr.を義姉に預け、定期的なヨメのストレス解消を兼ねて(笑)、ランチ&お買い物デートへ行ってきました♪





                                         ・
                                         ・
                                         ・





今回は行きたいお店があるということで代官山へ・・・数年ぶり、かな?(^^;


ランチは「リストランテ・カノビアーノ」にて。







盛り付けもお味もお上品な感じでした。







「野菜が美味しいレストラン」って、総じて信用できる気がします。が・・・









恭しく、「お皿が二枚重なった」上に、たった二口で食べれそうな量のパスタがちょこーん・・・ていうお店はイタリアン食べた気がしませんね~








気どらず、でも雰囲気があって。イタリア人が口笛を吹きながらオーダー取りに来たり?メニューを見ずに、バットに並んだ、おススメの素材を見ながら料理を相談したり。もちろんお味は確実。そんなお店が好きですね。






そういう意味で、オープンしたての頃の、広尾の「イル・ブッテロ」は最高でした。(何年前だよ!・笑)ただし数年でサービス、お味、客層、全てガタ落ちでしたがw








あ、もうお気づきかもですが、本日は全てコンデジです。ちょっと使い勝手も慣れてきて、いい感じになってきました♪





                                           ・
                                           ・
                                           ・




さー、代官山に来たから、みん友さん達おススメの蔦屋へ。リンドバーグが移転したんですよね。吸収されたのかな?クルマコーナーだけで30分は余裕でいられますね(笑)









戦利品はこの2冊。BBの洋書は高くてスルーしてたんですが、クルマも手に入れたし、ってことで買っちゃいました♪貴重な写真がたくさん載っています。









                                         
                                           ・
                                           ・
                                           ・






で、青山にもある、あのセレクトショップで自分やヨメの服も買いましたが。


今回の主目的はJr.のお洒落着です、またもや(^^; 「こどもビームス」や「プチ・バトー」も行きましたが、ワタシの一押しのお店はロックなこちら、「タイニー・タイト」。







なんでも某タレントがブログに載せてくれたおかげで人気となったらしく、欲しかったKISS やイエローサブマリン(ビートルズ)のヤツはsold out でした・・・



画的には、手前のピストルズが可愛いと思ったんですが、んー、やっぱしblues~Rock'n'rollであって、パンクじゃねーし!って拘りがあったり(笑)して、







手持ちのワタシのTシャツとオソロになるってことで、The Who のロンパースをチョイスw

ストーンズのスタイもついでに。



そうそう、そのJr.ですが、最近、寝返りが出来るようになりました!(*^^*)次の目標はお座りです(笑)

頑張れ~p(^^)q








                                              ・
                                              ・
                                              ・




さて、いよいよ納車まであと3日・・・どうやら日曜は天気も良さそうです。ここ数日、毎晩のように夢に見ています(^^; 期待と不安と緊張に包まれる日々です・・・お披露目も晴れるといいな!





Posted at 2012/06/21 22:35:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年06月18日 イイね!

「宴」@Bianco邸♪

「宴」@Bianco邸♪梅雨本番!天気も悪く、蒸し暑い日が続くようですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


お待たせしていますBBの納車は、とりあえず今度の日曜の予定となりました。イクメンのワタシは日曜を何週も空けることはできないので(笑)、一日で大々的に合同お披露目オフを行う予定でおります。


おはポン組、おは☆スタ組、都内組、それぞれ各「支部長」から近日中にご連絡があるかと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。





                                        ・
                                        ・
                                        ・


さて、昨日はおはポン主催者でいらっしゃる、Bianco Cygnusさん邸にて、地元仲間との飲み会がありました♪



お邪魔するのはかなりお久しぶりでした。スマートで「デート」して以来、かな?もう2年近く前になりますか(^^;









先の震災で若干の被害に遭われたそうですが、奇跡的に肝心のお車には目立つ傷も付かず、何よりでした。









しかし相変わらずの「ショールーム」っぷり(^^; 「生活感ゼロ」とはこのこと。









「全方位スキ無し!」といった感じ。










ご友人からのプレゼント、という、削りだしのプレートはさりげなくガレージ(というにはあまりにも綺麗なw)の床に置かれています。










瀟洒なカウンターキッチン。モニターに写るテレビ放送画面が下世話に浮きまくります(爆



初めての方もいらっしゃった為、パシャパシャ撮っていてなかなか宴が始まりませんでしたが(笑)、とりあえず「カンパーイ♪」








オッサンの集まりの割に、つまみはガッツリ系(笑) みなさん、本日胃の方は大丈夫でしょうか(^^;








ワタシが持参したDVD鑑賞などしつつ、アレコレトークは止まりません。

(※やや偏った内容で、失礼いたしました(^^;)








アレ、いつのまにかワタシのカメラにワタシが・・・かっちゃんさんに盗撮されてました(笑)




あっという間に会は深夜までおよび、「また近いうちに暑気払いでも」ということで、解散となりました・・・ご一緒したみなさま、そしてBiancoさん、ありがとうございました!またよろしくお願いいたします!





                                           ・
                                           ・
                                           ・





・・・・そうそう、Biancoさん、ワタシは宣言通り、一足お先に手に入れましたよ!Fへの寄り道もイイですが、純白のコレ・・・逝っちゃいましょうよ!そしておはポンでは紅白で2台、並べましょう♪お待ちしてますよ~(^^)/





Posted at 2012/06/18 00:09:55 | コメント(23) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2012年06月10日 イイね!

待ちわびながら・・・

待ちわびながら・・・どうもどうも~。

関東もいよいよ梅雨入りですか・・・今年は爽やかな時期が短かった気がします(-_-;)

えー、書類も揃って、あとは整備が済めば納車、なんですが、どうもショップさん慎重にしているのか他の車の納車整備が忙しいのか、まだ日取りが未定でヤキモキしていますROSSOです・・・







                                               ・
                                               ・
                                               ・





さて、おおよそ生産から30年、40年と経つ旧車では、途中のオーナーが記念に取っておいたりするせいで、本来代々引き継がれるべき、オーナーズマニュアルの類が無くなっている場合がほとんどです。


ワタシの次期マシンも残念ながら無いようです。で、ちょっと探したところ、某ショップで発見しましたが、値段が6万以上します(-_-;) まあ、355のですら3万するみたいなので、仕方ないですか。



で、とりあえずオーナーズマニュアルとパーツマニュアルが入ったCD-ROMをヤフオクでゲットしました。







いかにも「データを焼いただけ」って感じだったので・・・








あれこれ工夫して、手に入れた画像を使ってデザインして。カラーのエンブレムとかあえて使わず、シンプルにまとめてみました。


CDケース用のインデックスと、メディアにプリントして。








空のケースに入れて出来上がり♪ ・・・あ!背表紙の文字が天地逆だ!後で直します~(^^;




                                               ・
                                               ・
                                               ・


で、パーツの方はともかく、オーナーズマニュアルはやっぱり紙媒体で欲しいところ・・・買ったCDのは、PDFで、販売元の文字入りでどーしたものかと思っていたら、なんとほぼ全モデルのマニュアルが無料でダウンロードできちゃうデータベースのサイトを発見!(@_@;)







で、100枚以上プリントして(^^;


表紙、背表紙にあたるところはラミネート加工、しこしこ2穴パンチして。







章ごとのインデックスもワードで打って。


カラーラベルを挟んで、バインダーに綴じて。







背表紙はわざとそっけない感じにしたら、エンブレムで飾って完成~♪









・・・え、エンブレムがデカ過ぎですか?これしか余っているステッカーが無かったんですよね(^^;





                                             ・
                                             ・
                                             ・




イタリア語オンリーだと困りましたが、英語併記で助かりました。ざっと目を通しただけですが、時代なのは「エンジンの掛け方(コールドスタート、ホットスタート)」があるあたり?



「キャブは10年位乗ってたし、セッティングが出てれば大丈夫っしょ!」なんて思ってたんですが・・・



ある説では、60~70年代のスーパースポーツで、エンジンの始動が一番難しいのはミウラやデイトナより、365BB、とか・・・やはり水平対向12気筒、ってのはコツが要るらしいです。その辺、後でオーナーの方に聞いてみようと思います(^^;



                                              ・
                                              ・
                                              ・



一応、車内に常備するつもりですが、泣きながら出先でページを繰る、なんて日が来ないことを祈ります(爆



とりあえずは納車日が決まるまで、夜な夜な読みつつ楽しみに待ちたいと思います♪



「お披露目オフ」を楽しみにして下さっている皆さま、今しばらくお待ちください!
Posted at 2012/06/10 21:48:13 | コメント(29) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2012年06月03日 イイね!

おはポン1206~とにかく降らないんデス!(笑)~

おはポン1206~とにかく降らないんデス!(笑)~みなさんこんばんは!

本日は定例おはポンの日!でしたが、何やら前日の天気予報では雨とのこと・・・本当に珍しく、「中止」との判断でした。

が、「雨でも足車で集まれる人だけで朝食会しましょー♪」というワタシの提案に乗っていただいた方々が集まって下さいました(^^)







                                         ・
                                         ・
                                         ・




いつもの時間に到着!・・・あれ、降ってません(^^;






ま、人数も少ないし、久々に店内でマッタリしましょうってことで。








おしゃべりしていると、薄日が差し・・・さらに日差しが強くなり・・・


「結局通常通り開催できたね」って(笑) 本当に恐るべき晴れ率です。ワタシが参加するようになって3年近く、わずか中止は2回目。その前の中止の時も一人でパンを買いに行きましたが、結局降りませんでした。その他も、パラっときたことはありますが、開催日の本降りは記憶では1回もありません!(^^;







YUUICHIさんと入れ替えでのくさん登場!








そしてBiancoさんの第3のお車、「青ビー」♪




そしてそして・・・「晴れたし、マサさんお披露目しに来ないかな~」なんて言っているところへ・・・










期待通りご登場!「モデナでは?」という大方の予想に反し、買われたのは355でした!








マフラーはワンオフとのこと。車高調も入ってましたね。


念願のファーフトフェラーリ♪ 改めておめでとうございます\(^o^)/










そして「番長」I-styleさん、文太(`・ω・´)さんもいらっしゃって、結局かなりの盛り上がりにw







今月もいらしてくださいました、MKPAPAさん。なんとも贅沢な増車計画をお考え中・・・ワタシも微力ながらご協力させていただきますね♪



そろそろ梅雨入り?来月の開催も微妙でしょうか。そしてワタシの納車は間に合うのか?
(^^; 


・・・・・・・・・さらにはあのクルマ、夏、乗れるのか?(爆




                                            ・
                                            ・
                                            ・





おまけに先日のコナストの様子です~







相変わらず盛況です。ほぼ全車に「売約済み」の札が。




気づけば到着してすぐ、ワタシのにも速攻で札が・・・ちょっと切なくなりました(´ノω・。)








次期オーナーにも、今まで以上に大切にしてもらえよ~!(><)/~



こちらはグリジオ・イングリッドのモデナ。渋!(@_@;) 白髪の紳士が乗っていたらカッコイイ♪







BBを諦めかけるたびに、フラフラと心惹かれた458。








やっぱりこれはこれでいい♪ 隣に黄色も1台ありました。











迫力のディアブロSVとかもあったり。







・・・・んー、でも一番カッコ良かったのはこのクルマかな~(爆








↑ドアのチリに注目されたし!



・・・・え、「全貌を見せろ」ですか?それはホラ、納車されたら詳しく(^^;



整備内容次第ですが、順調なら今月中には。楽しみです(*^^*)




                                              ・
                                              ・
                                              ・



本日ご一緒したみなさま、ありがとうございました。またよろしくお願いします!



Posted at 2012/06/03 21:45:57 | コメント(29) | トラックバック(0) | おはポン | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation