• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

My first Ferrari !?  (^^;

My first Ferrari !?  (^^;みなさんこんばんは~。


先週は「Jr.もたいしたことなくて・・・」とブログアップしましたが、翌日改めてかかりつけの小児科で調べたところ、まさかの「RSウイルス」ってことで・・・


結局風邪様の症状が今週ずっと続いていて、ヨメ共々心配の絶えないROSSOです(-_-;)


まだちょっと食欲はないものの、だいぶ回復して本人は比較的元気なのが救いですが・・・早く全快してほしいものです。







                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・





そんな彼を元気づけようとした、わけでもないですが(笑) かなり早めのクリスマスプレゼントに??こんなん、買っちゃいました(^_^;)











フェラーリ公認のトライク!小さい頃はハンドル固定で後ろから手押し、自分で漕げるようになったら通常の三輪車のように乗れます。












組み立ては30分ほど。作りが安いっぽいのはご愛敬(^_^;)











パパを差し置いて、早くも「4(3?)点式」デビュー!・・・あ、チャイルドシートがすでにそうでした(笑)シートがペナペナなのは昔のFっぽい??









メーターの視認性は悪いなあ(笑) タコメーターはレッドゾーンを指していて欲しかった!



結構本物に近いデザインのステアリング・・・取り付け剛性はガタガタです(爆













シフト(?)はダミーです。「テンションをシフトアップ」でしょうか?(^_^;)












サイドのSFエンブレムと・・・











「ラゲッジルーム」(笑)のステッカーは手持ちのモノを貼りました。



で、早速試乗♪










パパも買ったことない、フェラーリの新車にご機嫌です(笑)



こうなると、それっぽいコスチュームも揃えてあげたくなるのが親(バカ)心ってものですw



次は電動のトイカー・・・3歳くらいかな?エンツォとかカリフォルニアとかあるみたいですが、そこはやはり!F1にしたいところ(笑) アロンソの乗っていたタイプをモデルにしたヤツが買えるみたいです。今のうち買っておこうかな(^^;





                                               ・
                                               ・
                                               ・









そして先日は、年に一度の(二度?・笑)お約束、BMの「オイル足して」サインが出たので、Dラーへ行ってきました。



いつも通り(無料で)足してもらうつもりでしたが、ちょうどもうすぐ交換推奨時期だということだったので、オイルとフィルター交換してもらいました。













どうにもなじめない3シリの顔ですが、Mスポはだいぶマシかな?












内装は質感アップ。というか、E90が酷いですからね(笑)以前乗っていた、初代MINIの方が明らかにコストかかってました。(現行はMINIも安っぽいですね・・・)













ディーゼル、アクティブハイブリッドも導入され、今後クーペとM3が揃えばラインナップ完成でしょうか。エコもいいですが、BMでディーゼル・・・自分ではチョイスしませんね~(-_-;) MBならアリかも。














6のグランクーペも置いてありました。新型CLSがあまり好みじゃないので、どちらかというとこっちかな?




CLSもこれも、年配の方が乗る方がカッコいい気がします。同じ「クーペ調4ドア」路線ならアウディーが若い感じかな?カタチはA7SBが好きですが、いかんせん大きいので、A5SBを(3の後継に)検討しています。





・・・が、オイル交換後、回転もスムーズ、加速時のノイズも減って、快適快適♪「そうそう、これがシルキーシックスだよね!」って感じで・・・やっぱりまだしばらく乗りそうです(^_^;)





スポーツカーじゃないし、メーカー推奨のタイミング(かなり長い)でしかオイル換えてないんですが、やはり通常程度のサイクルの方がいいでしょうかね~。BMの皆さん、どうされてます?






                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・





ところでパパの方は今週もBB乗れてません(-_-;) 来週末はおはポン。秋の一番いい季節♪ なんとしても晴れてほしいなあ~
Posted at 2012/10/28 22:57:07 | コメント(28) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2012年10月21日 イイね!

スーツァンレストラン 陳@渋谷セルリアンタワー

スーツァンレストラン 陳@渋谷セルリアンタワーどうもこんばんは~。

秋のドライブシーズン到来、週末は好天ってことで、アチコチでイベントがあったようですねー。

昨夜は突然Jr.が熱を出してしまい、夜中に救急外来へ・・・幸い今日は落ち着いたので、どうやらウイルス性のものではなかったようで一安心。おかげでこうしてブログを書いていますROSSOですσ(^_^;)





                                              ・
                                              ・
                                              ・






さて、先日の木曜は、ヨメと定例のランチ&ショッピングしてきました☆ ・・・なので今回も撮影はコンデジです(^^;




まずは渋谷へ。ちょっと早く着いたので、「ヒカリエ」の地下でお買い物。











あの「ロブション」のパン屋さんがあるってことで・・・・




買い込んでみましたが、お味はまあまあかなー。見た目お洒落なのが多かったですが。バゲットと共にパン屋の実力が出る(と思う)パン・ド・ミは「まあ、美味しいね」って感じ。ポンパの「匠(ひらく)」の方が全然美味しいと思います。(「匠」は完全に食パンですが。)




                                            

                                               ・
                                               ・
                                               ・






さて、ランチはセルリアンタワー内にあります、「スーツァンレストラン 陳」。ペニンシュラの「ヘイフンテラス」以来の中華です♪



平日にもかかわらず、12時の時点でほぼ満席でした(@_@;)












オーナーはあの陳さんですが、料理長は菰田氏。と言っても、実際に鍋は振らないんじゃないの?と思っていましたが、常連客にでもご挨拶していたのか、フロアでもお見かけしました。




せっかくなので、「そこそこ」のランチメニューにしました。












中華らしからぬお上品な前菜盛り合わせ。丁寧で細やかなお味で期待度アップ!













上海蟹とフカヒレのスープ。これが旨い!(><)q いいんじゃな~い?














海老、烏賊、帆立の炒め。順調順調♪















和牛と加賀野菜のトウチ炒め。濃い味でご飯が欲しくなりましたが、お味はグー☆















2種の小籠包・・・んんん・・・ここは外したか(-_-;) ジューシーさが足りません。ま、これは四川じゃないですからね(笑)
















ご飯もののチョイス!ここでワタシの油鶏飯は失敗でした(><) 紹興酒を使った、あの感じの味付け(分かりますね?)ですが・・・・・・極めて「フツー」(爆
















ヨメの選んだ麻婆豆腐、こちらが正解!香りも良く、コクが深く、辛さも上品で、とても美味でした~



以前、「陳麻婆豆腐」が酷かったので、警戒したんですよねー(-_-;) ここんちのはまったくの別物でした。











デザートも、一見なんてことないですが、とても美味しくてビックリ。




トータル、「また来たい!」と二人で満足。おそらく夜のグランドメニューはお高いかと思いますが(^_^;) おススメできる良店と思います♪






                                               ・
                                               ・
                                               ・






食後はまた代官山へ移動してショッピング。二人のものはそこそこに、Jr.の「お洒落着」を買いまくりました(^_^;)









「ラ・フェンテ」の2Fがワンフロアー、ベビー・子供服のお店ばかりとは今まで気づきませんでした。「ベビーざらす」「赤ちゃんホンポ」とは置いてあるものが違います~(笑)


で、あとは「こどもビームス」と「プチバトー」ですね。今回時間が無くて「タイニータイト」はスルーでした。











我々のはササっと「LOVELESS」で。。。で、ヨメには店内のスタバで休んでもらって、やっぱりここのクルマコーナーをチェック(^_^;) 収穫はありませんでしたが、いるだけでワクワクしますね♪



翌19日(金)は、「ラ・フェスタ」(ミッレミリア・今はアウトゥンノ、ですか。)の通過地点だったようですね。スタート地点と違って、間近で見られたんだろうな~。惜しかった・・・(-_-;)








                                                ・
                                                ・
                                                ・







ラ・フェスタといえば、ワタシの記憶では、記念すべき「第一回」は、絵画館前に車両を展示しただけだった気がします。コンパクトカメラ片手に見に行きましたねー。



(※今、改めて写真を見たら、FISCOと鈴鹿の文字が・・・サーキットも走ったのかな?)




もう20年くらい前ですよ。すでに最初の黒のスパイダーに乗っていて、ヴィンテージ大好きでしたね。











写真は・・・当然ヘタでしたw














なんとアルファの8C2300モンツァなんかも展示されてました。AFなのにどうやったらピンボケになるのか・・・(-_-;)














イタリア勢が多くF、マセ、アバルトにOSCA等々・・・海外から借りてきた車両が半分以上だったと思います。




現在と違って台数は少なかったですが、本場ミッレミリアを走っそのまま、って雰囲気の車両が置いてあって、フロントに虫がいっぱい張り付いていたり・・・モーターショーより興奮しましたねー。












他にもベントレー、ブガッティ、ジャガー等・・・初めて見る珠玉のヴィンテージ達に興奮しました。




隣接の会場ではナベサダのコンサートもあって、サックスの音色が流れる中、至福の時間でしたよ~。



で! この前のツーリングの昼食の時も毒づいたんですが(笑)、昨今の、クラシックカーイベントについて思うところありまして・・・




・・・・いや、やめておきましょう(笑)ネガな意見を並べたところで意味はありませんし。ご一緒した皆さまにはぶっちゃけトークいたします(^_^;)





                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・




またもグルメに無理やり車をネジ込んだだけのネタでスミマセンです (^^;



あー・・・BB、乗りたい(-_-;)
Posted at 2012/10/21 22:53:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年10月14日 イイね!

読書の秋に・・・

読書の秋に・・・みなさんこんばんは~。



えーっと・・・・


・・・・・えー・・・



・・・・ネタ切れです(爆






                                          ・
                                          ・
                                          ・





ま、たまには写真なんて現像どころか「コンデジ撮って出し」にしちゃって(笑)、みんカラらしい小ネタでも・・・・





みなさん、好きな自動車評論家、っていますかあ? ワタシは一番好きなのは、福野礼一郎氏です。著書はほぼすべて持っています。











トップ画像の「クルマ本棚」、その一角w




とにかく拘りが強く、クルマ以外の分野(その広さと深さは「福野礼一郎の宇宙」に詳しい)に関しても造詣が深く、理路整然とし、「物理がクルマを支配する」他、語られる持論にはいつも納得するばかりです。フェラーリもちゃんと「所有」してから評論しているのも好感が持てます。












ちなみに氏が執筆した幻の雑誌「クルマの神様」のテストフェーズ(といっても、本編はたった2号で廃刊になっちゃいましたが・笑)号は、氏がイギリスから「通販」で365BBを買った顛末が紹介してあり、新車当時のオリジナルの細部も、多くの貴重な写真とともに解説され、BBファン、オーナー必読です。当然、発売当時からワタシのバイブルと化し、今までに何度読み返したか数えきれません(^_^;)







                                             ・
                                             ・
                                             ・





一方で、やはり論理的かつ冷静な分析で好きなのは、沢村慎太朗氏です。どうも各々の文章をよく読んでいると、そのお二方、仲がよろしくないようですが(^_^;)





沢村氏の代表作といえば、以前も紹介しましたこちら。













章は車種別に構成されていますが、時系列を縦糸に、人間模様を横糸に織り成した壮大な物語とも言える内容は圧巻の一言。特に旧い、真の意味での「スーパーカー」がお好きなら、秋の夜長に是非♪ ワタシも読み返そうかな?






そして最新刊は、「午前零時の自動車評論」。元は氏が発信する、有料メルマガの記事から秀作をピックアップして単行本化したものです。











以前蔦屋で「1」を購入、最近「2」が出て、こちらも読み終わったところです。




論じられるのは国内外のスポーツカーにとどまらず、商用バン、はては軽トラ(!)まで。やや(かなり?)マニアックかつパラノイアックな内容が多い福野氏の文章に比して読みやすく、全てのクルマ好きにおススメできる良書と思います。





「読み物」として単純に楽しめるものから、マニアックという点では「355の吸気バルブのカムプロファイルが、実は・・・」なんて、元オーナーも知らなかったオタク的なネタまで。




「これはクルマが趣味の者以外も、知っておいた方がいい」という件(例えば某国産メーカーのポリシー、クルマの作り方について)もありますし、ぜひお手にとってみてくださいね。













「気が効いてるな」と思ったのは、帯が1と2で色違いなんですが、外すといずれも1と同じ赤。本棚に並べる際に、色が揃っていた方が良い、という方の為だそうです・・・なるほどねー d(* ̄o ̄)




今後もシリーズ化されるようなので、楽しみです♪





・・・・ブログの編集が楽チンで手抜きに感じますが、普通ですよね?(^^;
Posted at 2012/10/14 22:05:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | 日記
2012年10月08日 イイね!

Get wet when it rains

Get wet when it rainsみなさんこんばんはー。またも連休でしたが・・・いかがお過ごしでしたでしょうか?


昨日は恒例おはポンの日!さらに今回は久々におは☆スタとの合同ツーリングでした!


・・・・が、めずらしく前夜から雨が・・・出発直前まで雨雲レーダーをチェックしていましたが、残念ながら昼近くまで上がらない模様、ということで、またも足車で出動しました。タイトルと裏腹でサーセン(-_-;) (©リハさんw)


メンテから上がったBB、乗りたかったなあー。






                                              ・
                                              ・
                                              ・





いつもの時間に到着しましたが、さすがにキャンセルが多く、さびしい感じ。















肌寒いし、雨なので店内で。無料のホットコーヒーがありがたい季節になってきました・・・














しずしずと集合場所へ移動。さすがにおは☆スタ組も参加台数が予定より大幅に減っていました。














そんな中・・・やっと!お会いできました、ロッソFさん!! とても気さくで素敵な方でした♪















ワタシ好みのほぼオリジナルルックの355♪ 綺麗にお乗りです!
















さらにそのお友達の430。納車したてとのこと・・低走行でグッドコンディションですね!


※後日加筆・tomotterさん、お友達登録ありがとうございました(^^)















さらにこちらもお友達のロドスタ。こちらも一見ノーマル然としていますが、こだわって手を入れられているとお見受けしました。




※後日加筆。RODOemon さん、みんカラデビューおめでとうございます(^^)















さらにさらにお友達。内装もワインレッドでシャレオツ~。テスタもお持ちとのこと。MR・FRの12発を飼うとは贅沢ですねー。








ご挨拶は叶いませんでしたが、気になったお車達・・・
















凄い迫力です(@_@;) クリアランス・・・・傾斜やスタンド等、大丈夫でしょうか(^^;




こちらはなかなかレアなRCZ。実車は写真より存在感ありますよー。















帰りの常磐道上りで、“路肩に停め(されられ)ていた”のをお見かけしたような気が・・・「車違い」でしたらいいのですが。(^^;


(※後日加筆。どうやら「車違い」だったようです。良かったです!)





あ、今回すべて傘をさしながらの撮影のため、写真が手抜きな感じですがご容赦ください m(__;)m








                                                ・
                                                ・
                                                ・






雨の中目的地まで移動。せっかくの海岸バックの駐車場ですが、あいにくの天候(-_-;)





ここ、晴れていると最高なんですけどね~













・・・・軽トラオーナーのハートの強さを見習いたい件。






どんよりとした雲の下、空も海もグレーの濃淡でしかないので如何ともしがたく、Topazの加工に頼りましたw  遠くに見えるはサンフラワ~♪  昔、家族で南紀白浜まで行った思い出が・・・















しかも事情により、ランチ会場として予定していた隣接のお店には皆さん揃って入店できず、一部別行動に・・・





急遽移動して、シシオウさん御用達のコチラへ

















「やっぱ海鮮丼かなー」と思っていたんですが、食べている先客の方の丼を見てついこちらに・・・















お味は・・・んー・・・・やっぱ海鮮丼にすればよかった(-_-;)









                                              ・
                                              ・
                                              ・







駐車場に戻っても、相変わらず雨は止まず。結局一か八かでBBに乗ってこなくて正解、ということに。














でも、やっぱり皆さんとお会いして笑顔で車談義、そして(一部の方ではありますがw)カメラ談義に花を咲かせる。とても楽しく、充実した休日になりました。






そうそう、warp9さんからはこんなプレゼントも。気になってたんですよねー。













512じゃないってのがポイント!warp9さん、ありがとうございました!



                      


                                               ・
                                               ・             
                                               ・





今回は天候に振り回され、直前までどうするか悩みましたが、おは☆スタ幹事のHALさん、おはポン主催者のBiancoさん、細かなスケジューリングと取りまとめ、ありがとうございました。





また、ご一緒したみなさま、ありがとうございました。また気持ちよく晴れた日に、改めてご一緒したいですね!よろしくお願いします(^^)/











・・・・・ローキーにして、さらに少しコクを出した感じで、あえて重々しくってのが正解か?・・・もういいって!?(^^;
Posted at 2012/10/08 21:59:30 | コメント(25) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2012年10月04日 イイね!

autumn colour 2012 ~ヒガンバナ~

autumn colour  2012 ~ヒガンバナ~みなさんこんばんは~。


暑くてもカラッとした感じで、だんだん秋めいてきましたね。一昨年・昨年は、ひたちまで秋桜を撮りに行きました。早1年・・・二度とも青空の下、は叶わなかったものの、結構「やりきった」感はあるので(笑)、今年は昨年撮れなかったヒガンバナ(曼珠沙華)を攻めてみました。先週の木曜のお話ですが(^^;




                 

                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・





時間があったのは当日午前中のみ。有名な埼玉の「巾着田」は遠くて無理(-_-;) 隣町の「弘経寺」(ぐぎょうじ)ってところが見どころのようなので、行ってみました♪





お寺の横に群生しています。思ったとおりこじんまりした感じかなあ・・・しかもちょっと早すぎたみたいです(-_-;) 花の密度もイマイチ。
















「圧倒的」に咲いているわけではないので、ボンヤリ撮っていたら何てことない画ですね。着いた時は完全に曇り・・・(ただしピーカンだとそれはそれで赤が飛んじゃったり、輝度差が強すぎて困るんですけどね。)で、「うーん、これは今日はスカかなー」と思いましたが。




せっかく来たので、今回は望遠メインに、「黒バック」(という撮影手法があるんですが)の練習をしようと決めました。












んー、もうちょいか?















まずまず、か??(^^;




どういう条件だとこう撮れるか、倶楽部メンバーの方には各自勉強していただくとして(笑)















もうちょっと背景に大きな玉ボケが欲しいところです・・・














久々に100mmマクロも引っ張りだしました。やはりこのレンズ、描写がイイですねー。















俯瞰すると花火のよう・・・かな? 背伸びしても”しべ”が切れちゃいました。脚立はさすがにトランクには常備していません(笑)















ん!見事な保護色の君はそろそろ冬支度?















200mmではこれで限界(-_-;)  止まってくれないし~














散漫な生え方なので、なかなか画にしづらいものが・・・苦戦を強いられます。



手前が全部咲いていたら、ビシッと前ボケにできたんですが・・・














フワッとしたのも。



春らしく仕上げるのは比較的楽ですが、秋の日差しを表現しようとすると、黄色カブリっぽくなるなあ(--)















だんだん晴れてきました♪














光が差すと、ちょっとドラマチックに撮れますね。




んー、ここでもうちょっと、別名「シビトバナ」などとも呼ばれるような、怪しげで妖艶な雰囲気を出してみようかと・・・
















「バック落とし」(という手法もありまして)の真似ごとをしてみました。近々クルマにも応用しようと思っているテクです。













ニュアンス違い。本来は背景が広がっている、ガッチリ逆光の場面で使う技です。 今週末、使えるかな~。。。















奥には「千姫」の墓所があるとのことでしたが・・・葵の御紋があったので、たぶんここかなと(^_^;)



写真やられる方は分かると思いますが、神社仏閣とか、↑こういうの、重々しさ出すのって結構難しいですよ~。ちょっとレタッチしてます。








                                             ・
                                             ・
                                             ・







あれこれトライしましたが、イメージ通りにはいかなかったり、これといって思いつかなかったり・・・実力不足を感じつつ、約1時間撮影してタイムアップとなりました。




フルサイズならさらに綺麗にボケるんですけどね~。5DⅢ、まだまだ高くてねえ・・・「箱替え」は来年かなあ(^_^;)



気付けばまたもや大量投稿、クルマ無し!w ・・・・最後までご覧いただき恐縮です(-_-;)

Posted at 2012/10/04 22:11:52 | コメント(20) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation