• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

treasure box

treasure boxみなさまこんばんは~



「五月晴れ」とは元々梅雨の晴れ間であって、(新暦の)5月の爽やかな晴天のことではない(それがまかり通って、今や辞書にも載っているらしいですがw)、というのは、「小春日和」が春ではなく晩秋に使う言葉であるのと同様、誤認している方が多い気がしますね(笑)



今年は空梅雨かと思いきや、「らしい」天候が続く中・・・先週の日曜は朝から青空の五月晴れ。前々から約束していたお友達に会いに行きました♪







                                               ・
                                               ・
                                               ・






・・・と、その前に。自由に動ける貴重な時間は無駄にしたくない!ということで、早起きしてまずは近所にスナップ撮影に・・・・




















行ったのは、以前からみん友さんが紹介されていて気になっていた、霞ヶ浦のハーバーです。「ここは行くならBBより断然ボクスター、初夏の朝の日差しが似合うだろうな!」と、タイミングを計っていました。





















駐車できるポイントが限られているので、ヨットの真横で・・・という訳にはいきませんが、なんとか構図を工夫して・・・




















と言いつつも、ここもホントは停めちゃダメみたいですが(^_^;) まあまあの画が撮れたかな~。逗子や葉山などのお洒落なマリーナではありませんが(笑)、やっぱり爽やかな白いオープン、というのがロケーションにハマりました♪






















オープンにお乗りの方には共感していただけるかと思いますが、田舎道で、広い田んぼや麦畑などの中を走っている時、ふと横を見ると、まるで船に乗っているかのような感覚になることがあるんですよね。ウエストラインが高いモデルだとあまり感じないかもしれませんが・・・
















「バルケッタ(小舟)」と表現される、イタリアの旧い小さなオープン達なら、自らの上半身がさらけだされて尚更だと思います。でもこうしてみると、ボクスターもオープン専用モデルだけあって、解放感もありちょっと船っぽさがありますね(^^)










                                                ・
                                                ・
                                                ・







ちょっと移動して。



















全くの部外者ですが、まるでオーナーのような顔で堂々と進入して・・・(^_^;)

















HDR+Topazで絵画風。

















思った通り、朝の斜光がイイ感じでした☆

















手前の水たまりが大きくて、クルマ全体が反射したら最高だったな~(><)







このカットをちょっと離れて撮影していると、地元大学のヨット部?と思わしき数名の若者がワラワラ近づいて・・・「カッケー♪」「これ何?」「ボクスターだな。ポルシェの」「スゲー。誰の?」とか言いながらクルマを囲まれてしまい、出て行くのが恥ずかしくなりました(^_^;) クルマに興味ある若者がいると嬉しくなりますね。









                                                ・
                                                ・
                                                ・






船っぽい、といえば、その後ろ姿が「ボートテール」と呼ばれるくらいですから、かつて乗っていたデュエットは正に、というデザイン。撮影を切り上げて移動、そのオーナーさん宅での「ガレージオフ」へ♪

















さらにもう1台、途中で待ち合わせしたduettinoさんのお車と並んで「duettoのデュエット」☆ かつてはワタシも、良くこうして2台つるんでイベントへ参加したものです・・・

















2台分のガレージのうち半分は趣味のスペースとして贅沢にお使いです。クルマ、音楽を中心に好きなもの囲まれる空間。最高ですね~♪
















大切なのもが詰まった宝箱、こっそり友人だけに教える秘密基地・・・いくつになっても、男のワクワクって結局子供の頃と変わらないのかもしれませんね(笑)

















ご近所のお店でランチをいただき、午後も旨いアイスコーヒーでも飲みながらマッタリおしゃべりを続けたいところでしたが、ワタシもduettinoさんもあまり長居はできず・・・惜しみつつ解散となりました(><)














ご一緒しましたお二方、ありがとうございました。またよろしくお願いします!








                                                ・
                                                ・
                                                ・








しかしそれにしてもボクスター、やっぱりイイですね~。もちろん趣味性は高いですが、BBほど気構えずに済みますし、乗って気持ちよく、安心感もあり・・・使い勝手という意味でもバランスが最高です♪ 















3年、走行15000kmくらいのうちに次期マシンへ・・・との予定ですが・・・思いのほか長く乗っちゃうカモ??(^_^;)




Posted at 2013/06/30 22:31:55 | コメント(17) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年06月23日 イイね!

古の都に思いを馳せて

古の都に思いを馳せてこのところずっと梅雨らしい天気が続いていましたが、本日はスッキリ晴れましたね♪


ワタシは前々からお約束していた「アルファなお友達」とお会いしてきたんですが、いつも通り現像・編集が間に合わないため、その前に今回は、先日あった「ちょっとイイ話」を・・・


写真はほとんどi Phoneだし小ネタです・・・・と言いつつ長文ですがご容赦ください(^_^;)








                                                ・
                                                ・
                                                ・








えー、春に購入したボクスター。納車報告のブログでのコメ返に書いたり、ご一緒させていただいた方には実際に嗅いでいただいたりしたんですが(笑)、車内がとてもイイ香りがします。


香水ではなく、ましてや一般的な車用の芳香剤では絶対にない、ハーブ系のような、それでいてスパイシーな、例えればアジアンリゾートの高級スパで使用するアロマオイルのような感じです。おそらくは前オーナーの方が好みで使用していたと思われます。













乗るたびに「イイ香りだなあ♪」と癒されて、どうしてもその「元」となる香料が何なのかが気になってきました。ネットで探してもそれらしいブツは見つからず・・・




ダメ元で、ボクスターを購入したショップの担当者さんに「斯く斯く云々で・・・前オーナー様に問い合わせていただけますか?」とメールでお願いしました。




「さすがに無理かなー・・・」と、あまり期待していなかったんですが・・待つこと数日。仕入れ担当の方経由で前オーナーさんに聞いていただき、ご回答が得られた、とのお返事!






曰く・・・「“サンタ・マリア・ノヴェッラ”のポプリだそうです」とのこと。




「あ~、なるほど!」 すぐに納得しました。「サンタ・マリア・ノヴェッラ」、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、本店はフィレンツェにあるイタリアのショップです。大元は修道院で、かつてはメディチ家御用達の、世界最古の薬局。現在はフレグランスやヘアケア、スキンケア用品、石鹸などを販売しています。




ちなみにあのレクター博士もここを贔屓にしているという設定ですね。「ハンニバル」では劇中にその名前が登場します。(余計な私見ですが、3部作の中で、映画は「羊たちの沈黙」が一番の出来ですが、トマス・ハリスの原作ではこの「ハンニバル」が最高です。レクターの魅力が溢れています。)












※蛇足ながらこのポスターの、ジョディ・フォスターの口を覆っている蛾の背中のスカル、拡大すると数名の女性で、元の作品を撮ったのはあの写真家集団「マグナム」のメンバー、「フィリップ・ハルスマン」というカメラマンです。




話が反れましたね(^_^;) で、現在は都内にいくつか直営店がありますが、ワタシはその昔フィレンツェの本店で買い物したことがあります(^^)v 今でも、そのとき買った(お店で最もポピュラーな)バラの香りの石鹸を、芳香剤替わりにトイレに置いています。















とてもイイ香りです。さすがに匂いが薄くなってしまいましたが・・・女性ならクローゼットに置くのもおススメです。








                                            ・
                                            ・
                                            ・








ちょうどその返信メールを受け取った翌日は、月イチで行っているヨメの買い物ツアーの日でした。



まずはいつものコース巡回で、代官山から銀座へ・・・ランチは「魚久」さんの粕漬け♪ 右端の銀ダラがウマー(><)

















J12、マットブラックが出たのかー。イイね~・・・ヨメ(艶黒を使用)とペアウォッチになっちゃうのは恥ずかしいので買いませんが(^_^;)

















で、丸の内で自分の時計をOHに出して、新丸の1Fにある「サンタ・マリア~」のショップへ。















たくさんある中で「どの商品か分かるかな~」と心配でしたが、大きさや形状(巾着入りやワックスで固めたモノなど)はいくつかあれど、「ポプリ」の香りは1種類、そしてテイスティングしてすぐに「コレだ!」と確信しました(笑)



値段を見ずに購入して、お会計で度肝を抜かれたものの(笑)、無事念願のフレグランスを手に入れました(^^)さっそくBMで使用して、同じ香りに包まれて通勤しています。朝は目覚めに深呼吸、仕事で疲れた帰路は癒されリラックスできます。












クルマ用の消臭剤・芳香剤はありえないけど、車内に香りがあってもいい・・・でも香水も好きじゃない、なんていう方には自信を持っておススメできます♪ 





それにしてもクルマのオーダーの仕様といい、前オーナーさんはホントに趣味がいいなあと感心した次第。そしてそれを気に入ったワタシのセンスの良さが証明されたという訳です(爆















え、BBには、ですか?使いませんよ~。同じ旧車でもアルファとも違う、フェラーリでも355や最近のモデルとも全く違う、せっかくのあの独特の匂いが消えちゃうのはもったいないですからね!(^^)








                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・






そして妙な内容のお願いにもかかわらず、無下に断らずわざわざお問い合わせして下さった「デスティーノ」の担当Tさん、中継していただいた仕入れ担当の方、そして快くお答えいただいた前オーナーさんのご厚意に感謝です!ありがとうございました! 





ちょっと特殊な例ですが、これもまた中古車であった故のちょっと素敵なエピソード、といえるのではないでしょうか(^^)



Posted at 2013/06/23 22:58:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月16日 イイね!

梅雨時なので・・・

梅雨時なので・・・みなさまこんばんは~


先日の写真が好評だったので、ヘッダー画像、衣替えしてみました(^_^;)


ここへきて急に梅雨らしい天気が続いていますね。実家の庭の紫陽花も咲き始め、梅雨本番といった感じです。爽やかなドライブシーズンもあっさり終わってしまいました・・・で、最近行ったメンテ等についていくつかプチネタを。






                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・






先日、真夏のシーズンオフになる前に、ということで、BBのEgオイル&エレメント交換をお願いしました。ガレージはケンケン365さんにご紹介いただいた某所・・・







(i Phone)





同時に各所点検していただきましたが、今のところ大きな問題はなさそうとのこと。Dinoさんに続き、こちらでもコンディションにお墨付きをいただきました(^^)




昨年ガスチャージしたエアコンの効きもまずまず。到着時、ドレーンから垂れる水をご覧になって、「効いてるね」とメカニックの方も。本日引き取って来たんですが、これくらいの気温なら十分快適でした。ガスの明らかな漏れは無いようです♪ 「職人さん」にありがちな気難しい様子もなく、またお話の端々からこれまでの経験と確かな技術・お人柄が窺える素敵な方でした。




それにしても・・・作業場のリフトには328にカウンタックのQV、430スパイダー。さらに別棟には、「表に出さないでね」とのことでしたので具体的には伏せますが・・・激レアなあんなクルマやこんなクルマが・・・(@_@;) 極めつけは○○が実際にドライブした××のコクピットに座らせてもらったり!(><) あ~、書きたい!(笑) 凄いガレージ、そして良いメカニックの方を紹介していただきました。今後、メインのピット・主治医はこちらにさせていただこうかなと思います(^^)







                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・




そしてDラーで1年点検をお願いしたBMは、予定通りリアのパッド&ローターを交換。慣れてしまうと気付きませんが、換えてみると効きが蘇ったのが分かります♪







※画像は昨年タイヤ交換時のモノで、フロントですが(^^;







 「ポルシェのブレーキは宇宙一」とは聞きますが、BMのそれも素晴らしいと思います。タッチ、効き、制動の立ち上がり方・・・常用域なら何ら不満はありません。減速が気持ちいいくらいです(^^)









                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・






えー、355購入時にプチリフォームしたとはいえ、築年数も古く納屋のような実家のガレージ(笑)、ですが、それでもあるとないとでは大違い。保管状況にはとりあえず満足しています。先日、ちょっと飾り付けを増やしてみました。













「そのうち・・・」と放っておいた、過去の参加イベントのゼッケン等を壁に。いくつかはどこかに失くしちゃってました(-_-;) 年式の「新しい」BBでも参加条件OKなクラシックカーイベント、機会があれば出てみたいです。













こちらはアルファ時代、第1回から毎年参加していたカフェ・ド・ジュリアのセンスの良い参加記念品。版画家「牧田哲明」氏の作品です。まとめて額装してみました。














版画の記念品は初回からのこの6枚のみで、翌年からは無くなってしまったと思います。




雑誌に載るような素敵なガレージハウスなら、インテリアにもっと凝りたいんですが・・・ウチは正に「車庫」なので・・・















「マン・レイ」のモノクロ写真や、SWでは一番好きな「エピソードⅤ」のヴェイダーの、一度も貼っていないポスター持ってるんですが、どちらもちょっと雰囲気違うかな(^_^;)














まあ、あまりゴテゴテ飾りすぎず、このくらいがちょうどイイかな?ヴィンテージのル・マンやミッレミリア、タルガフローリオとかのポスターがもう1枚欲しいかな~♪



先週、今週と、主治医のガレージまでの移動でしたが、BBを楽しみました。これから真夏は、乗れるのは夜や明け方くらいでしょうか。で、オープンにするにも暑くなってしまいましたが、来週あたりそろそろボクスターにも乗りたいなっ(^^)





Posted at 2013/06/16 22:56:01 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月09日 イイね!

spiritual dawn ~百万本の夜明け~

spiritual dawn ~百万本の夜明け~みなさまこんばんは~


今日も晴れましたね~。梅雨入りと言いつつなかなか雨も降らず・・・「発表は早とちり?」っていうこと、結構多くないですか?(^_^;)


えー、いつもながら遅れてですが、先月中旬に久々にガチンコ撮影してきた分、現像が上がりましたのでアップいたします!






                                     
                                                ・
                                                ・
                                                ・




技術的な細かい話はまあ置いといて、単純にご覧いただければイイんですが・・・一部カメラ好きのみん友さんのためにちょっとだけ。今回の撮影は「母子島遊水池」以来となる明け方、日の出。地平線を境に輝度差があり、かつ手前をシルエットにせず諧調を救いたい景色のため、事前に「ハーフNDフィルター」を用意しました。












これが結構高かったので、とりあえずオヤジに借りました(^_^;) 手持ちのレンズに着用できるよう、ホルダーとアダプタだけ買いました。付けるとこんな感じです。












まあ、フォトショをサクサク使える方なら現像時に処理もできるでしょうが、ワタシはできるだけ撮影時にアナログで処理したいので・・・





                      

                                                ・
                                                ・
                                                ・






撮影ポジションをゲットするべく明け方、というより真夜中に出発。場所はクルマで30分ほどの、カメラマンには有名な撮影スポットです。真っ暗なうちに現場に着きましたが、すでに場所を吟味するおっさんカメラマンたちの照らす懐中電灯が、ホタルのようにフワフワ点っていました(笑)




ワタシは一応前の週の昼間に軽く立ち寄ってロケハン、おおよその場所は見当をつけてありました。が、すでに常連の方達が同じ辺り・ベストな位置に陣取っており、その必要はなかったようです(^_^;)




1時間ほど待って、やっと白々し始めました。












どうやら曇り、結構濃い目にガスが出ています。この後ガスを残して上空が晴れてくれれば、条件としては最高です。



が・・・日の出の時間になってもまだ雲が取れず・・・正面に見えるはずのお山の稜線が現れません
(-_-;) 
















「撤収か?」「今日はハズレだな・・・」そんな声も聞こえますが、一応粘ることに。





                  
                                                ・
                                                ・
                                                ・






そして山頂から太陽が顔を出す頃・・・若干日も差して、峰のラインがうっすらと・・・シャッターチャンス到来です♪そして・・・・
















「母子島」ではスルーした「ダイヤモンド筑波」。今回はゲットしました(^^)v



数分後、この朝最もお山の姿が見えた時間帯。















ホントは日の出前、空が赤く朝焼けに染まり、お花畑はブルーに薄暗く、淡いトーンの幽玄な色調をイメージ・期待していたのですが・・・・ま、これはこれでアリかな? 「コレ!」という画を押さえるには、やはり通わないといけませんね。



実際は、肉眼で見る限りここまで色も出ず、稜線もボンヤリしていました。HDRや現像でなんとか取り繕った形ですが・・・色合いが夕焼けっぽくなっちゃったなあ・・・まだまだレタッチも下手くそですね(-_-;)



ちなみに撮影中、周囲はこんな感じです(^_^;) 写っていない辺りにもたくさん。全部で100人以上はいたと思います。













ホントは早く行って場所取りしたり、嫌なんですけどね~(-_-;)














みんなで同じ画を求めて一緒になってっていうのも、気持ち悪いし。元々「ヒトと一緒」ってのが嫌いな性質ですしw
















でもやっぱり綺麗な風景写真を撮ろうとすると、これはある程度仕方ないですよね。富士山周辺なんて物凄いみたいですよね。逆さ富士とかダイヤモンドの時とか。















ちなみにこのときの撮影途中で、カメラが割り当てる写真の通し番号が一回りして「0001」からになりました。トリップメーターが0に戻った感じですね。7Dを購入して2回目です・・・つまりトータル20,000ショットを超えました。約3年間ですから、結構撮りましたね~(^^;


















特に一昨年はかなり勉強してどんどん上手くなるのが楽しくて、撮りまくってました。王子が生まれてから撮影行脚はめっきり減り、「デジイチ倶楽部」の活動もほぼ休止状態ですが・・・














部員のみなさん、チャンスがあればまた撮影会しましょうね(笑) そして一応「部長」として、今後ももっと上達するよう、日々勉強&経験値を上げていきたいと思います!







                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・






・・・えー、ここは「みんカラ」ですが、みなさま写真ネタ(さらにはグルメネタ)もよろしくお付き合いくださいませ(^^;

Posted at 2013/06/09 22:29:18 | コメント(22) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2013年06月02日 イイね!

たまにはお前と二人で・・・

たまにはお前と二人で・・・みなさまこんばんは~


関東地方も梅雨入りですね。例年より早い感じでしょうか。でもその分早く開ける訳ではないそうで、なんだか損したような気分ですね(-_-;)


ガチ撮影した「力作」は現在鋭意現像中、来週にはアップできるかなと思いますが、その前に・・・










                                              ・
                                              ・
                                              ・




まずは本日。定例おはポンの日でした♪















例によって予報が外れ、雨どころかちょうどいい感じに日も差して(笑) 















本日は参加者少なめ・・・久々にドイツ100%、で色合いもモノトーンで統一(^_^;)
















梅雨の晴れ間の五月晴れ・・・テラスでまったり。道中も暑すぎず寒くも無く。オープンを楽しめました♪








                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・





えー、こんな感じでボクスター納車後、クルマも気に入ってすっかり「Pの人」みたいになっているROSSOですが(^_^;)、決してそのようなことはございません!(笑)




先日の良く晴れた平日休みには、真夏になる前のベストシーズンだし、ひとつBBでワインディング、試してみるか!と地元のお山へ行ってみました。・・・まだ風薫る五月、という、ある日のお話です(^_^;)















各部手を入れてあるとはいえ、基本的に老体だし、操作も神経を遣うし・・・ということで気が向かず、BBでは納車後一度も繰り出していませんでした(^_^;)



同じ旧車のデュエットは小柄で軽量、かつオープンなので、スピードは遅くても小排気量をカンカン回して走る山道は爽快でしたが、MR12気筒のBBだと、それほど楽しめないだろうなあ・・・と、思い込んでいたんですよね。
















ま、何しろ気候が気持ちいいし、のんびり流せればイイか!って感じで走り始めたところ・・・これが想像以上に楽しい!(><)
















もちろんタイヤもプアですし、限界を超えた際の挙動の悪癖は、後のTRまで変わらず語られた、設計からくる致命的なモノなのは有名なお話・・・それ以前にクルマを痛めたくないので、十分にマージンをとったのんびりドライブでしたが・・・

















それでもそれなりに走ろうとすると、驚くほど身のこなしが軽く、鼻先がスイスイ入っていきます。路面からのフィードバックも、パワステが軽すぎる355よりはるかにしっかり感じられ、怖さも感じません。シフトフィールも355よりカッチリしていて節度・機械感が伝わります。



















ステアリング、クラッチなどあらゆる操作系が激重のBBですが(笑)、ペースを上げていくとそれらが調和して、クルマが小さく感じられるようになり、正にスポーツドライビングの楽しさに変わっていきます。「BB~TRの中で、365BBだけがまるでライトウェイトのように軽やかに走る」という、太田哲也氏等の書かれたインプレッションも納得できました。

















ただしブレーキが利かないのと、シートサポートが弱いのが難点ですが、そこが良くなれば相当なペースで走れそうですね。と言っても攻めるような走りはするつもりはないので、もちろんオリジナルを保ちますが(^_^;)

















そしてふと路肩に停めてクルマを眺めれば、新緑の中たたずむBBの、なんと美しいことよ(笑)・・・走っている姿を自分では見られないのがもどかしい!(><)
















355のようにグイグイ上まで回したカン高いサウンドは望むべくもありませんが、キャブ12気筒の、昔レコードで聞いて憧れた「スーパーカーの音」を轟然と響かせ、トルクを活かして山道を走るのは思いがけず痛快でした。正に嬉しい誤算?もっと早く行ってみるんだったなあ~・・・(^_^;)







今後はイイ季節には積極的に走りに行こうと思います。何しろ気が向いたらガレージからひょいっとワインディングへ行ける、クルマ好きにとっては恵まれた環境なのですから・・・













Posted at 2013/06/02 23:02:08 | コメント(26) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation