• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

”ガソリンじゃない”ヤツ

”ガソリンじゃない”ヤツいやー、しかし梅雨空が続き、今日は結構晴れたと思いきや夕方は土砂降り。梅雨明けまではこんな調子でしょうかね。

それにしても前回のホタル、思いのほか多くの方がご覧になったことがあることに驚いています(汗 と同時に、「みんな見たことないだろうなー」なんて思っていてお恥ずかしい限りです(^^;

先日、デビュー前から気になっていたBMW i3を試乗してきました。「エンジン屋」たる彼らが、製造過程からエコに拘る、入魂の新たなモデルライン・・・その第一弾はどんなものでしょう?







                                          

                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・






・・・と、その前に、4シリグランクーペをチェック。3シリが置いてなかったので直接比較できませんでしたが・・・
















思ったほど「クーペ感」は無かったです。6グランクーペの弟分、ではないですね。アウディのA5スポーツバックにぶつけたんでしょうが、個人的にはA5SBのデザインの方がエレガントで好きかな~。後ろにひっそり3GTもありました。こちらも5GTとは違って、セダンとさほど違いを感じません。















さて、メインのi3。内装は独特の雰囲気・・・ダッシュの、「卵の再生紙容器」みたいな質感は・・・んー、どうでしょ(^_^;) オプションの、家具のようなナチュラルなウッドパネルは嫌いじゃないです。 


















独特の、ステアリング横のセレクトスイッチでDレンジに入れてスタート。走ってみた印象は、思ったよりイイ感じでした。やはり通常と違い、鼻先に重量物がないこと、そしてバッテリーの搭載位置等の関係で、低重心であることが感じられ、車格から想像するようなピッチングは少なかったです。サスセッティングや細いタイヤのおかげか、やや硬めでも突き上げはそんなにキツくない感じ。


















やはり上屋がカーボンモノコックなのが効いて、全体の剛性感も高く、総じて乗り心地は上等でした。当然トルクの立ち上がりが強烈なので、踏めばグイグイ加速しますし、覚悟していた強力な回生ブレーキもすぐに慣れ、それほど違和感はありませんでした。クルマとして期待以上の仕上がりでしたが、やはり価格は高すぎ(-_-;) 補助金を差し引いて、せいぜい350位じゃないとなあ~。


で、ついでに今更ながら、一度運転したかった320dにも乗ってみました。結論は「所詮ディーゼル」。うーん・・・評判が良かったから期待しすぎたか、やっぱり振動とガラガラ音が思った以上に気になりました(-_-;) アイドリングストップからの再始動の度に、ステアリングにブルブル感じる振動は、今の通勤車A1はもちろん、比較試乗したAクラスよりずっと激しいですね。


確かに下のトルクは出てますが、どうしてもつい最近まで乗っていた直6と比べてしまって・・・これがBMWかと思うと??まあ、Cクラスとの入れ替えが前提なので、主にヨメが乗るんですが。ただ、足回りは噂通りMスポでちょうど良い位の硬さでした。ランフラットもだいぶ進化しているようで、E90よりずっとしなやかで、これなら通常タイヤに替えなくても良いかなと思うくらいでした。






                                            ・
                                            ・
                                            ・





別日にMBでGLAも軽くチェック。こちらは時間が無く試乗はしませんでした。Aクラスシリーズは盤石でしょうかねー。これも売れそうです!
















MC後、顔つきはずっと垢ぬけたEクラス。白のワゴンは気になってます。ヨメと王子はこれが気に入ったようです(^^;



















間もなくデビューするCクラスも早く見てみたいな~。



あ、今回写真はオールスマホ、Fb用に「スクエア」でばかり撮ってます(^^;






                                           ・
                                           ・
                                           ・





A1に乗り換えて、「通勤車は燃費が良いにこしたことないなー」なんて今更ながら思っております(汗 趣味車ではガンガン化石燃料を爆発させまくってますし、ほぼ一人移動の足車は、次も真面目に環境面も考慮した車選びをしないとなー、なんて、このところ自然と思うようになりました。




i3、価格とEVであることからくる使い勝手(充電の手間やインフラ等)以外に気になるのは、「あえてコレ乗ってます」感が強すぎること?以前ハリウッドセレブがこぞってプリウスに乗っていたのと同じ鼻につく感が??(笑)考えすぎでしょうか(^^;




ちなみにこちら試乗は今回叶わなかった2シリクーペ。1Mもそうですが、あのコンパクトな車体に直6ツインターボ(M235i)・・・楽しくないわけがない!ってことで・・・やっぱりこれぞBM!って魅力に溢れてるんでしょうね~♪














いやいや、これを次の通勤車に、ってことはありませんが(^^;


Posted at 2014/06/29 22:34:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年06月22日 イイね!

ホタルノヒカリ

ホタルノヒカリみなさまこんばんはー。

今週末はいかにも梅雨、といった天候ですね。本日は、予定していた家族でのお買い物は延期となり、ちょっと空いた時間を利用して、気になっていたクルマに試乗してきました(^^ゞ その件はまた後日・・・







                                   

                                                ・
                                                ・
                                                ・





えー、写真撮影を趣味とする方ならば、一度はチャレンジしたいと思うであろう被写体・・・初夏の風物詩、ホタル。数年前から、ずっと撮ってみたいと思っていました。



が、どうも設定や撮影方法が特殊でハードルが高そう。そもそもホタルが見られるスポットを知らず、今まで一度もその姿を見たことがありません。・・・各地で鑑賞会をやっている場所はあれど、そんな所は混雑する上に一般の方が手を伸ばしてケータイでパシャパシャやったり(こちらの画角に入り込む)、コンデジで無意味にストロボを焚いて「写らない」などと騒いだり(笑)、押すな押すなの混雑で三脚はズレたりと(全て以前、函館山で経験済み)まあまず碌なものではなく、撮影どころかその風情を楽しむのすら無理と思われ・・・半ば諦めていました。



しかし今年、とある方から「絶対秘密厳守」を前提に、とっておきの観賞スポットを教えていただけることになりました。しかもクルマで1時間程度の近場です。地元の方しかその存在を知らず、正に穴場とのことです。これは観賞&撮影にはうってつけ、ということで、早速ホタルの生態から撮影法を猛勉強!理屈を頭に叩き込み、いくつか露出パターンを事前に決めておいて脳内シミュレーションをして・・・いざ、飛来するタイミングを計って挑みました☆



カメラの設定や撮影方法、現像方法など、解説するととんでもない長文になってしまいますので(笑)、すべて割愛させていただき(ここはみんカラですし・笑)いきなり作品をご紹介しようと思います。









                                               ・
                                               ・
                                               ・






まずはこちら。

















ここは何しろロケーションが素晴らしい。棚田、S字を描く水路、ポイントとなる木、そして遠くにはいつものお山の頂が・・・撮影前のロケハンの時、「ここは画になる!」と瞬時に思いました。


最後まで迷った、数m離れた所からの若干のアングル違いでもう1枚撮りたい画があるんですが、その撮影法の特殊性からホタルは1回に1カットしか画作りできません。今年はゲンジはすでにシーズンオフのようなので、また来年のお楽しみにしたいと思います。





                                               ・
                                               ・
                                               ・



同じエリアのちょっと離れた場所です。三脚を立てたのは田んぼのすぐ横のあぜ道。足場が悪く、ご近所の方からお話を聞くと「マムシ」が出るとのことで、ちょっとドキドキしながら撮りました(^_^;) 
















ここは背景の面白さはありませんが、「ここ(水路のすぐ傍)にセッティングすればカメラのスレスレを掠めて飛んでくれるだろう」と見当をつけました。果たして期待通りに飛んでくれて、意図していたような、光跡を中心にした迫力ある画作りができました(^^)







                                              ・
                                              ・
                                              ・






続いては、上の場所から車で数km移動した別の地区。ここはまっすぐ伸びる水路を素直に中心に据えて、綺麗なブルーに表現しようと決めました。もうちょっと、手前・カメラ方向へ向かって突進してきてくれると良かったんですが(><)

















こちらは比較的有名なスポットらしく、撮影中他にも親子連れ(パパは三脚とカメラ持参)やお一人で訪れる方がいらっしゃいました。




えー、当然ですが、(他の夜景の時もいつも言うように)肉眼で見てこんな風に見える訳ではありませんし、ここまで多数のホタルが乱舞している訳でもなく、簡単に言うと長時間露光(シャッターを長く開ける)した写真を数十枚、フォトショを使って、ちょっと特殊な合成をしてこのような写真になります。



そう、言ってみれば「合成写真」なんですよね。「なんだ、インチキか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんし、ワタシもちょっとモヤっとしたものを感じますが(笑)・・・「ホタルの撮影」というと、アップでその姿を写す以外、光跡を1枚の写真に収めようとすると、このような表現が一般的です。






                                             ・
                                             ・
                                             ・




では、ワタシのように(笑)、まだホタルが飛んでいる姿を見たことが無い方の為に・・・肉眼で見るとどうなのか、というのは、you tube で見つけたこちらの動画がとても良く分かると思いますので、ご紹介します。













こちらは通常のビデオカメラではなく、デジイチで撮影されていますね。撮影場所が暗いので、ビデオではこんなに綺麗に撮れません。どのような動画の設定だとこのように綺麗に撮れるのか、知りたいです(笑) できればワタシも来年以降、デジイチでの動画撮影にもチャレンジしたいと思います♪


そしてこの後、ゲンジに代わってヘイケが見られる時期になるんですが、そちらもまたナイスロケーションを教えていただいていますので、来月に入ったらぜひトライしたいと思っています(^^)








                                              ・
                                              ・
                                              ・





それにしても、素敵なロケーションで、飛んでくるホタル達を静かに眺める・・・何と贅沢で幸せな体験でしょう。本当に素晴らしい。年々その数が減ってきているそうですが、大切にし、失くしてはいけない、貴重な宝だと思います。



遊園地やら動物園やらも楽しいでしょうが、このような風景こそ、子供に見せてあげたい、経験させてあげたい、そして何かを感じ、記憶し、思い出にしてほしい、そう思います。観賞マナーがある程度わきまえられる程度に分別が付く年頃になったら、ぜひ連れて行ってあげようと思います。




※ Iさん、この度はとても貴重なポイントを惜しげなくご教授くださり、本当にありがとうございました。後日改めて報告を兼ねてお礼に参ります。よろしくお願いいたします。


Posted at 2014/06/22 22:52:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2014年06月15日 イイね!

プチモディ♪

プチモディ♪みなさまこんばんは!

梅雨入りしてからずっと雨模様でしたが、今週末は久しぶりに晴れましたね♪ 車検が終わったBB、やっと取りに行けました(^_^;)

とりあえずエアコンはガスチャージのみで、効きはほぼ以前程度には復活。「リキッドタンクを交換すればもっと効くと思うよ」とのこと・・・それならできれば今回そこまでやって欲しかったんですが(笑)まあ、また次回ですね。






                                               ・
                                               ・
                                               ・






さて、今回は「みんカラ」っぽいネタです(笑) 納車後日々の通勤に頑張ってくれているA1ですが・・・先日ちょこっと弄ってみました。

まずは渋滞中の、同乗者の為の「TVキャンセラー」。いつものショップさんに聞いたら、結構高額なので(汗 ネットで調べたところ、「OBDカプラーに繋ぐだけでOK」というブツを発見。お安いのでポチッと・・・見た目いかにも怪しい感じですが(^_^;)
















早速繋いでイグニッションオン!緑色のLEDが点滅~点灯、数秒で完了。のはずが・・・あれ、点きません(^_^;) 「うわー、安物買いのなんとかか?」と思いましたが、購入先に聞くとすぐに代替品を送って下さり、そちらは問題ありませんでした♪

















万一Dラーの点検で初期化されても、再度繋げばイイらしいです。配線もいらないですし、お手軽でお安くてグッド(^^)v








                                              ・
                                              ・
                                              ・





続いてレー探。こちらも実は無理言って、ネットで買ったお安い旧モデルをお店に持ち込んだんですが・・・カプラーとの相性が悪いのか?うまく動作しないとのことで、結局違う最新モデルを取り寄せてセットしていただきました(^_^;) ユピテルの指定店モデル「Z250Csd」。
















まあ、今までレー探のお陰で事なきを得た、ってことはないんでが(笑)1回だけ地元の一般道でまんまと引っ掛かったのが悔しくて・・・(そのポイントでやっていたのはこの10年でその時の一度だけしか確認していません)ま、あると精神的にちょっと安心かなと?











                                               ・
                                               ・
                                               ・




さらにフォグランプ。驚いたことに納車早々右が球切れ(@_@;) 販売担当さんに相談しようかと思いましたが、点いている方を見ると凄く暗くて、色も暖色で他のLEDやHIDとあまりにもギャップがあるため、買って交換しました。(交換前の写真は撮り忘れました・汗)














それほど頻繁には使いませんし、HID化するのもちょっともったいないかと思い、みんカラのパーツレビューを参考にさせてもらって、ベロフのiBEAUTYのシグナスホワイトをチョイス。ちょっとヘッドライトと色温度が違いますし、それほど明るくありませんが、まあこれで良しとします(^_^;)









                                              ・
                                              ・
                                              ・





そしてこちらがお楽しみ♪「Race Chip」。所謂サブコンですか。この手のモノはあまり好きではないというか、Pとかで使って不具合でもあると嫌なので、手を出しませんでした。買う前から分かってはいたものの、所詮は1.4ターボ。どうにも加速の鈍さが気になって・・・ま、A1なら万一何かあってもいっか!って感じで(^_^;)

















「ドイツ製」というのが頼もしいです(笑)ちょっと中国とかベトナムとかだったら敬遠しますが(^_^;) こちらもエンジンルームでインテークパイプのブーストセンサーとサージタンクの圧力センサーの配線に噛ませるだけのお手軽装着。3グレードあるうちの真ん中、「pro2」にしてみました。ノーマルの122PS/200Nmから、154PS/254Nmにアップとのこと。


















走ってみると・・・うーん、期待しすぎたか、激変ってことはないかな?でも、ちょっとしか踏まない時(が一番かったるくて気になってました)のトルクが若干増してスーッと加速するようになったし、踏み込んだ感じは以前よりグイっと前に出ます。


ちょっと欲が出て、どうせなら一番パワーが上がるヤツにしとくんだったかな?という気もします(^^;でもその程度なので、燃費はほとんど変化ないみたいです。















パワーが出てくると、足回りなんかも気になり始めるんですが・・・あくまで通勤車ですし、あまり深入りはしないようにしないと(^^;





                                            ・
                                            ・
                                            ・




さて、今日は父の日ですね。幼稚園で作った、というこんなアクセサリーを王子からもらいました♪
















実際のところは、本人はビーズの色を選んだだけでしょうが(笑)、「パパにあげるもの」という事はわかっているようでした。母の日にヨメがもらったのと色違いみたいです。気持ちがこもっているんだよね!君からの初めてのプレゼント・・・大事にするよ~(*^^*)

Posted at 2014/06/15 23:00:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2014年06月08日 イイね!

車検とか海浜公園とか

車検とか海浜公園とかみなさまこんばんは~

ちょっと早めに、全国的に梅雨入り・・・ここ数日良く降りますね~。

「爽やかなドライブシーズン」は、アッという間に終わってしまいましたね(-_-;) でも5月は日曜に晴れた日が多く、そこそこ楽しめたかな?








                                              ・
                                              ・
                                              ・






このところまた肌寒い日が続いていますが、先週の日曜は朝から晴れて猛烈な暑さでした(汗 そんな中、久しぶりにBBで定例のおはポンに参加してきました♪
















「合同オフ」があった先月に比べると、台数少な目・・・ですが、比較的空いていたのもあって、涼しい店内でゆっくりできました。こじんまりと集まってじっくり会話を楽しむのもまた良いものです(^^)
















ぐんぐん気温が上昇し、車内の暑さは強烈です(笑) すぐ後ろにデカイ12気筒、背負ってますし。走っていれば、水温・油温は全く問題ないんですが、ドライバーが暑さでヤラれます(+_+) 










※「ドコモダケ」ニ見えるのはサッカーボールです。時節ネタです(^^;








                                              ・
                                              ・
                                              ・





解散後、幸い渋滞の無い中、しばし高速を移動・・・すでに何度かお世話になった主治医の元へ。購入後初の車検です。偶然ですが、先週のボクスターと立て続けです(^^;

到着すると、素晴らしいコンディションの白いディノが入庫していました。リフトアップされて下回りも露わでしたが、どのパーツも新車のような綺麗さ(@_@;) 大小のヴィンテージフェラーリのあるガレージ・・・つい妄想しちゃいますね♪

※以下2枚の撮影はi Phone














この画像を当日Fbにアップしたところ、なんと以前からお付き合いさせていただいているみん友さんから、「私の車ですよ」とのメッセージ!偶然にも同時に入庫し、オーナーさんにお会いするより先に車同士がご対面してしまいました(笑)

















こちらには、(ブログ等での紹介NGな)物凄いお車がたくさん仕舞われたガレージがあるのですが、この日はおはポンでの会話の流れで、その中の○×をぜひ見たい、とおっしゃる●やまちゃん●さんと一緒に・・・

帰りはちゃっかり途中の駅まで送っていただき、GT3のダイレクトな乗り心地を楽しませていただきました♪ うーん、やっぱりレーシーですね。ボクスターとは全然違います(^_^;) ●やまちゃん●さん、ありがとうございました!

















BBはといえば特に気になる不具合は無く、油脂類とエアコンのリフレッシュだけで済むと思います。ただ主治医の報告によると、どうもエアコンのガスは入っているらしく、漏れ以外に原因があるかも?ってことで、ちょっと心配しているところです・・・まあ、無事直って多少冷えるようになっても、真夏は乗る気がしませんし、これからシーズンオフですね・・・








                                              ・
                                              ・
                                              ・





さらに前回に続き抱き合わせで恐縮ですが、家族で「ひたち海浜公園」へ遊びに行って来ました。ネモフィラの時は、仕事前の空き時間だったため一人だったので・・・


王子、初の観覧車です。床まで透明な「シースルーゴンドラ」に乗りました♪















「公園」といっても、こんなに広大なんですよ。遠くにネモフィラの咲いていた丘が見えますね。もう見頃は終わっています。中ほどのはBMXコース、楽しそうです☆


















反対側。ちょっとした遊園施設があり、今回はそちらで遊びました。
















乗り物は「大人同伴」でも年齢制限3歳以上、がほとんどで、結局はこんなゆるいモノばかりですが(^_^;) 
















木馬(ここは馬ではありませんが・笑)には、一人で乗れるようになったんだね~・・・ 最近は時々「おとうさん!」なんて呼んでくれたりするんですよね(*^^*)
















パパとしては、もうちょっと大きくなったら、もてぎにでも行ってカートなんか一緒にやりたいぞ!(^^)




Posted at 2014/06/08 22:29:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年06月01日 イイね!

車検とか動物園とか

車検とか動物園とかみなさまこんばんは~


日に日に暑さも厳しくなりますね~。本日は久しぶりにBBでおはポンへ行って来ました。クルマは好調ですが、もう昼間は車内は暑くて限界、BBは早くもシーズンオフ突入です(^_^;)


その後、ちょっとした「偶然の出会い」もあったりしたんですが、それはまた後日・・・








                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・






今回は以前の溜まった分を・・・現像・編集が追い付かず、ほぼいつもそうなんですが(笑)


ボクスターが最初の車検を迎え、Dラーに出してきました。もちろん特に不具合は無く、各フィルターの消耗品とブレーキオイル交換程度。シフトフィールも良くなったので、ミッションオイルも替えたのかと思いきや、そちらはまだでした(^_^;) 若干調整してくれたのかな?















で、ついでに発表になったばかりのボクスターGTS、コンフィギュレーターでざっと仕様を決めて見積もりなど(^_^;) フロントがケイマンっぽくて、ノーマルよりカッコいいですね。パフォーマンスは「S」プラス10PS程度らしいですが、なんでも991で採用された、車内に聞こえる音を演出するサウンドなんとかがついていて、音はグッと魅力的とか?うーん、なかなか良いかも・・・


「問題」のGT3、「売約済み」って1台がありました。これはオールブラックで迫力がありカッコよかった♪ Egはこれから載せ替えとか。大変ですね(^_^;) 
















しかし代車が昔のMPVとは(-_-;) やっぱり新車を買った客じゃないと、Pは貸さないんでしょうかねー。BMもそうでしたが。・・・逆にますますワタシは新車から遠ざかりますよ(笑)



それにしても、新緑の中のオープンはやっぱり最高♪ヘッダー画像のBBと同じ場所にて。条件が良いと、i Phoneのカメラもなかなかやりますね(^^;

















うーん、イイんだよな~、ボクスター・・・購入した時の予定では次の車検は・・・ですが・・・どうしようかな~(><)






                                             ・
                                             ・
                                             ・




さて、同じころ、家族で上野動物園に行って来ました。昨年もGW明けに行ったので、ちょうど1年ぶりです。
















※小さいですが、これが昨年の同じスポットでの写真。王子はこんなに大きくなりました♪ 毎年撮るのもイイかもしれませんね・・・しまった、パパとママの位置がすでに逆だ(^^;















当時はまだ「そこにいるだけ」だった王子も、象やパンダなどメジャーな動物は解るようになり、楽しんだ様子(^^)















ですが、なぜか1番テンションが上がってたのはプレーリードッグ(笑) 何かがツボなんでしょうかね(^_^;) 
















お土産はしっかりパンダを選んでましたが、ショップにミニカーでもあればきっとそちらに飛びついたと思います(笑)









Posted at 2014/06/01 22:37:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation