• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

Ferrari Racing Days 2014~後編~

Ferrari Racing Days 2014~後編~みなさまこんばんは~。おかげさまで、ご好評頂きました前回に続き、「Ferrari Racing Days 2014」後編をお届けいたします(^^)

お友達に教えていただいたんですが、カービューのイベントレポートに愛車の写真が・・・数少ない枚数の中でチョイスしていただき光栄です(^^ゞ











                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・








さて、こちらは2日目の様子です。この日も晴天に恵まれ、駐車場は早くからFで賑わっています。今回旧いモデルは参加少なめでした・・・鈴鹿の時より355、モデナもめっきり減りましたねー。


















今回は458チャレンジからご紹介いたします。が・・・その前に、入れるところがないので尾根遺産のカットを(^_^;) 



















ご一緒した「新入り」さんに、「クルマなんか撮ってないで!こっち撮らないでどうすんの!」と叱られましたので(笑) 遠慮がちに1枚。







                                             ・
                                             ・
                                             ・






こちら1日目の予選。鈴鹿と違って、ピットレーンの真上はガラス越しになっちゃうんですよね~。



















ちょっと失礼して(笑)パドックの様子。


















やっぱり闘うマシーンはどれもカッコいいですね~♪


























ササっと渡ってピットレーンにお邪魔しました(^_^;)


















もちろん流し撮りにもチャレンジ。(1日目・2日目混ざってます)


















久しぶりなこともあり・・・なかなか良いショットがありませんでした(-_-;) 一応、全てノートリミングです。



















どうも癖なのか、フロントではなくてボディ中央にピントがきちゃいます。設定の問題か、単に「押し遅れ」か・・・しかも、もっとSS落とせると迫力が増すんですが。

















それでも1日目より2日目の方が「当たる」確率は高かったです。慣れもありますね。蛍光色でコントラストが強い配色は画になりやすいですね。




















そして2日目。決勝前に、オフィシャルフォトの撮影が始まりました。スペチのスリーショット♪


















コースを走行しながら「引っ張り」で撮影。これはその1枚。(参加者向けに販売中の写真のサンプル画像です)



















撮影後、フリー走行に。上からだとどうしても柵が(-_-;) ラ・フェラーリがぶっちぎりで速かったですが、やっぱり40が一番好きだな~♪




















スタート前に集合写真。ここでもチョイと失礼して、と・・・(^_^;) 決してお邪魔はいたしませんよ~・・(笑)





















コースに並ぶと一段と華やかですね☆ もうちょっと、と欲が出て・・・


















そうそう、ここからの方が画になるな~・・・って・・・???


















んんんんん~・・・????? これって・・・

















・・・!!!!!!!!(@_@;)!!!!!!!・・・


















・・・(^_^;)・・・大胆不敵なお友達に誘われてフラフラと??? 良い子は真似しないでね!(爆



















最後尾スタート・ゼッケン458はいつもゲストドライバーです。今回はフィジケラ。




















ズケズケと、オフィシャルのカメラマンに交じって(笑) 激写☆




















トップレーサーの眼差し。こういう「ここぞ」の時、F2.8が活きます♪



















ここでおまけに尾根遺産のカットその2(^_^;)



















視線をもらう勇気はありません(-_-;)




ちなみにフィジケラ、レースでは2位まで浮上。一昨年のミカ・サロは3位でした。ってことはつまり・・・マジで走れば簡単にトップになれるんでしょうね(笑) さすがにそれはヤボってことで・・・やっぱりF1パイロットになる方は違いますね。







                                            ・
                                            ・
                                            ・






続いてFXX。こちらもササっとパドックに失礼して、と・・・(^_^;)


















今回は赤・白の2台だけでした。



















間近で見るとやっぱり迫力!

















ピカピカですね~☆
















ガバっとカウルを外したところも見てみたいですね~。スタートをお見送り・・・ホントは「向こう側」からですよ~(^_^;)
















なにしろ柵が邪魔(-_-;)




























相変わらず良い音轟かせてました♪ 鈴鹿の時は、599XXも混じってさらに刺激的だったんですけどねー。ちょっぴりですが動画も・・・











                                             ・
                                             ・
                                             ・







さて、F1です。やっぱりパドックから~(笑) (こちらも1日目・2日目混じってます)




















鈴鹿では、作業中に間近まで行っても何もお咎めなしだったんですが、今回全般に富士のセキュリティが厳しくて?


















一人だと遠慮しちゃうタチですが、お友達にグイグイ誘っていただいたおかげで(^_^;)




















年々カッコ悪くなり、さらに今年は音も全く魅力が無くて・・・なおかつフェラーリが勝てないのでとんと興味が無くなっていましたが。


















やっぱりF1マシンは興奮しますね~♪


















ピットレーン。スタートをお見送り~


















上から
















流して。ブレブレをレタッチで誤魔化す(^_^;)

















動画も少しだけ・・・














うーん、やっぱり往年の「これぞF1サウンド!」という甲高い爆音を聞くと、一気にテンション上がりますね~



でも、内容も撮影もやっぱり鈴鹿の時の方が良かったですね。その時の動画も貼っておきます。



FRD2012・F1クリエンティ。













同F1ショー。タイヤ交換、スピンターンも・・・















まあそれでも、やっぱり2日間のうちF1が走る時が一番テンション上がりました(^^) 改めて、音って大切だよな~とも思いましたが・・・







                                             ・
                                             ・
                                             ・






という訳で。あっと言う間に楽しい二日間が終わりました・・・皆さん早めにお帰りになる方が多かったみたいで、駐車場は夕方には寂しい雰囲気に。



















激走を終えた「レジェンド」のお車とツーショット。以前は見た目はほとんど同じ355でしたね~(^^)



















こうして見ると分かりますが、BBって意外とコンパクトなんですよ。全幅は同じ1800ですし。全体にスリークですしね。








                                               ・
                                               ・
                                               ・






「さー、帰りますか・・・」と出発したものの・・・まず東名に乗るまでが大渋滞!そして乗ったら乗ったで、事故渋滞で厚木まで40km!?(-_-;)




たまらず足柄SAに退避。ほぼ満車でしたが、なんとか空きスペースを見つけて駐車。のんびり休んで、掃けるのを待つことに。この時すでに7時前。がしかし・・待っても待っても渋滞の距離は縮まらず・・・「もう大丈夫だろう」と出発したのは12時過ぎ。なんと5時間以上もSAにカンヅメになっていました(ブログのネタ用に、渋滞情報の画像を1時間ごとにスクリーンショット撮っておけば良かったですねw 当日はそんな気力ありませんでした・笑)




待った甲斐あって、東名はスイスイ移動できましたが、なんと今度は3号線で深夜の工事が始まり、結局20分くらいつかまりました(><)帰宅は真夜中。ダッシュに置いておいたPNDによれば、富士を出発して帰宅まで、かかった時間は9時間30分!だったとか・・・





                         

                                               ・
                                               ・
                                               ・





往復の移動も、サーキット走行も無事に終え、ガレージで休むBBを見て、思わず何度も「お疲れ様、ありがとうな」と声をかけてしまいました。購入後2年以上が過ぎましたが、さらに愛情は深まり、改めて手に入れた喜びを噛みしめました・・・




BBでのサーキット走行は最初で最後になるかもしれませんが、チャンスがあれば今後もまたイベントには参加したいと思います。




現地でご一緒した皆様、ありがとうございました!またよろしくお願いいたします!
(^O^)/




そして前後編と、長々とお付き合い下さりありがとうございました~(^_^;)



Posted at 2014/09/28 22:36:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年09月21日 イイね!

Ferrari Racing Days 2014 ~前編~

Ferrari Racing Days 2014 ~前編~えー、お待たせいたしました! 先週末、2年ぶりに行ってきました「Ferrari Racing Days 2014」!!そのレポート前編をお届けいたします♪

お友達がどんどんブログアップされている中、すでに1週間前のお話で、やや「今更感」がありますが・・・時間をかけただけある、量・質ともに充実した内容となっていると思います(^_^;)









                                                ・
                                                ・
                                                ・






3連休とあって、朝から渋滞が予想された土曜日。気合を入れて4時に出発!すでに東名は混み始めていましたが(汗 何とかスムーズに到着しました!






















まずは駐車場の気になるクルマから。こちらデイトナ!ワタシ好みの前期♪ 紺もシブいですね~。




















個人的には、ルーフからテールへのラインがデイトナのデザインの肝だと思うので、希少なスパイダーよりクーペの方が好きです(^^)


















続いては、「ワンミラー」「センターロック」の初期型テスタ!やっぱり初期型は各部のラインやエッジがシャープで綺麗なんですよね~☆

















この位置、この形! 田宮のプラモデル、作りましたよ当時(笑) 内装もメチャ綺麗で、素晴らしい個体でした。

















328は数台、308も2台見かけました。「ピッコロフェラーリ」と呼べるのはここまでですね~。



















BBはこちらの512と・・・(ワタシの365との違いはどこでしょう~・笑)


















BBiが。3台並べてスリーショット、撮りたかったなあ(^_^;)


















スペチは駐車場も別・・・は、ともかく。クラシケももっと敬って欲しいぞ!

















タイサンF40!太田さんが乗られたお車ですね。カッコいい!☆


















                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・

 





続いて現行車種展示車両から。こちらローンチ間もない458スペチアーレ。ちなみにセンターストライプのOP代金・・100諭吉オーバー!(爆


















MCでターボ化されたカリフォルニアTとF12。

















そして「テーラーメイド」からは雑誌等で目にする1台、「BUSHIDO」(武士道)。こちらはなんとOP総額1400諭吉オーバー!! (@_@;) 348・355の頃ならもうちょっとで新車1台買えるぞ!(笑)



















おまけのヴーヴクリコの「スペチアーレ」(笑)他にも数種あり。

















                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・






続いてはワンオフコーナー。 新しいSP FFX と、


















平松氏のSP1。あくまで個人的には、ですが・・・昨今のワンオフで、カッコいいと思うモノはありませんね(^_^;) クラプトンがオーダーしたヤツも、「だったらホントのBBにしろ!」って感じでした(笑)












                                                ・
                                                ・
                                                ・





お隣はクラシケ。今回たったの4台(-_-;) 一昨年の鈴鹿は充実した内容だったんですけどね~。デイトナ後期。




















こちら何度も登場している有名な250Tdf。平松氏に頼り切りですねー(笑)



















246ディノに・・・



















BBi ?おいおい、インジェクションはないだろ~(-_-;) 貸してあげるから、俺の置けよ!(爆 来年あたり、自分もクラシケ取得しようかなあと思っています。



















                                                ・
                                                ・
                                                ・






そしてみなさんお楽しみ、「ラ・フェラーリ」。ジアッロの個体は松田氏所有ですね。



















リアスタイル。「カッコいい!」というのが大方の感想のようですが・・・これまたあくまで個人的には、ですが。「凄い」「迫力ある」のは間違いないですが、「美しい」という基準で見ると・・・???




















個々のディテイルに目を奪われがちですが、全体のフォルムやライン。視線が破綻して繋がりません。



















やはり60~70年代に天才デザイナー達が描いたあの頃の美しさは、その当時のモデルにしか望みえないものなのでしょうね。



















                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・





こちらはプレイルーム。田宮のモデルカーや・・・(この288GTO、さすがのクオリティ。高価なのでスルーしていましたが、やっぱり欲しいかも~)
















ラジコン。この巨大トレーラー、王子と仲良しの中学生の子が欲しがっているヤツです(笑) 新型?トライクは、王子のヤツよりF1っぽくなりましたね(^_^;)

















お子様向けには、こちらのシミュレーションゲームも。フィジケラもプレイしたようです。

















                                                  ・
                                                  ・
                                                  ・






「オーナーズホスピタリティ」では、各種ドリンク、軽食がふるまわれます。


















でもそういえば、カプセルコーヒーが以前はネスプレッソだったのが、ドルチェグストになってたなあ(-_-;)















目の毒その1。ウブロのフェラーリモデル(^O^)

















目の毒その2。Amalgamのモデルカー♪

















この312T2、イイなあ~(><)そしてこのクオリティで自分のBBのが欲しいなあ~。オーダーしたらおいくらでしょうね(^_^;)





















                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・





さて、今回のFRDはBBでの参加という事で、サーキット走行は「ペースカー有り」「追い越し禁止」の「エンジョイドライブ」というユルイ枠にしました(^_^;)


















こちら1日目のコースイン前の様子。デイトナも走りましたが、やはり新しいモデルがほとんどです。



















こちらは2日目。さらに最近のモデルに囲まれます(汗 そして前走のスクーデリアは、偶然にもみん友さんの「かずくん。。。」さんだったとのこと\(◎o◎)/! 


















車種から後続はワタシと気づきながら遠慮なさったとのことですが、気軽にお声かけてくだされば良かったのに~(^_^;) 次回はご挨拶させてくださいね!




こちらは当日「初めまして」でした、「るん23」さんに撮っていただいた走行シーン、惜しくも切れてしまいましたが、果敢に流し撮りにチャレンジして下さいました!



























さらに、お久しぶりでした、「ロッソF」さんに撮っていただいたお写真。いずれも貴重な走行シーンです!ありがとうございました~(^o^)/























こちらは355時代のお友達、一昨年の鈴鹿では共に「355頂上決戦」を演じた(笑)戦友、「新入り」さんの爆走☆ あちこちのサーキットで「伝説の走り」を見せつけている、「音速の貴公子」改め「レジェンド」!


















他にチャレンジの予選やスペチアーレの走行などがありましたが、この日はF1もFXXも走行無し、内容的にはイマイチ不完全燃焼のうちに終了・・・







                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・


 


ワタシは夜、「御殿場高原ホテル」でのガラディナーにも参加しました。シャンパンがヴーヴなのは良いですね♪

















鈴鹿の時同様、円卓かと思いきや、長テーブルがズラリ。

















会場の演出は凝っていますが、良く見るとクロスや食器などの調度品の質の悪さがチグハグな印象(^_^;)

















オープニングはいきなりふんどし一丁の男が登場(笑) 大太鼓とフルートの競演??・・・JAPANを強調したいなら、もっと他に何かあったと思いますが(-_-;)


















司会はクリスペプラー登場。


















若きエリート、フェラーリジャパンの新社長とゲストのフィジケラ。



















そしてお料理は・・・写真も(一応撮りましたが)コメントも必要なしってことでw ワタシがよく使う表現なんですが、ま、「田舎の結婚披露宴」って感じでした(~_~;)




















せっかくなのでデザートのプレートだけ1枚。この後宿泊先のホテルの1室でお友達と合流、軽く飲み直し、就寝zzz







                                                 ・
                                                 ・
                                                 ・




えー、「そんなのイイからF1、FXX見せろ!」「チャレンジはどうした!」「尾根遺産は?」ですか?(^_^;)



あまりのボリュームなので今回はここまで・・その辺まとめて後編でご紹介しますので、お楽しみに~♪


Posted at 2014/09/21 22:46:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2014年09月07日 イイね!

ready to go !

ready to go !昨夜から今朝にかけてこちらでは雨が降りましたが、案外早く上がって、夕方には王子と二人で田んぼ道を散歩しました。稲はすっかり実って、いつの間にか秋の気配ですね。

ここ数日ちょっと蒸し暑さがぶり返してましたが、雨上がりは涼しくなって気持ち良かったです。一時の狂ったような暑さにはもうならなそうですね・・・






                                             ・
                                             ・
                                             ・






8月のその猛暑の最後辺りに(笑)、エアコン不調のBBを整備に出しました。平日午前中、この日は朝から渋滞がひどく、掃けるのを待っていたら移動がお昼に・・・水温、油温は全然OKでしたが、ピーカンで車内は地獄の暑さ(滝汗 

















で、先日無事作業が終わり引き取りに・・・こちら交換したリキッドタンク。さらに納車時から付いていた、レトロフィットキット(ガスをR134対応にするキット)を「外して」もらい初期化、各接続バルブ交換、漏れチェックをしてもらいました。

















その帰り道。この日は曇りで気温は28℃程度。で、そのくらいの暑さなら最小段階の風量「目盛1」で十分な効きでした(^^)福野氏が、著書で「BBのエアコンは完調なら良く効く」と書いていましたが、ここまでとは思いませんでした。いやー、思ったより冷え冷え♪ 嬉しい誤算!まあ、それでも各部の負担を考えると、真夏の猛暑時には乗りたくありませんが(^^;





















曇っているので、ついでにザッと洗車してと・・・



















いよいよ来週末は富士での「フェラーリ・レーシング・デイズ」!昨年は欠席だったので、一昨年355での鈴鹿以来です。とりあえず駐車証と申込確認書が届きました。


















エアコンがあの調子なら、移動は(朝・夕ですし)快適だと思います。ここはぜひ、土日とも晴れて欲しいなあ~(><) 今のところは良い予報。このまま、このまま・・・






Posted at 2014/09/07 23:01:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation