• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

蓮とか大仏とか父の日とか

蓮とか大仏とか父の日とか少々ご無沙汰しておりました(汗 仕事がらみのヤボ用で、ここ数週間毎晩遅くまで残業&休日出勤・・・とにかく時間が無くてこちらまで手が回りませんでした(-_-;)


ちょこちょことFbやインスタにアップしていたモノも含めて、このところの「家族の絵日記」的な小ネタをまとめてご紹介します~(笑)









                                         ・
                                         ・
                                         ・





まずは某日、近いのに、今まで一度も行く機会が無かった牛久大仏へ行ってみました・・・あ、このくだりはオールスマホです(^_^;)





























近づくとその大きさにたじろぎます(汗



























中は思ったより立派な造りでした。大仏なので仕方ないですが、広く見渡せる窓が無いのが残念・・・



























敷地内には綺麗な花畑や・・・・

























ちょっとした散策道もあり・・・






















土産物屋が並んだり、小動物がいたりしてなかなか楽しめました(^^)























王子は懐かしのかるめ焼き(中学の学園祭で作ったなあ~・・・)には目もくれず(笑)、隣の露店で「キョウリュウレッド」か何かのお面を買わされました(^_^;)























                                            ・
                                            ・
                                            ・







続きまして・・・実家の玄関先にある、睡蓮鉢に一株だけある蓮。ここ数年咲かなかったんですが、今年は久しぶりに花が咲きました♪


























前日、「もうすぐかな」と思っていましたが、翌早朝、到着時にはすでに見頃で、オヤジが早速パシャパシャ撮ってました(笑)


























こちらはインスタに上げた、スマホ+レタッチ+フィルター仕上げ。評判良かったです(^_^;)


























ところが、その数時間後、凄い土砂降りになってグッタリ(><) 結局そのまま立ち上がれず、儚くも翌日散ってしまいました・・・・今度はいつ見られるでしょうかね~
























一方、庭のアジサイは雨で元気そう♪























実家では、他にも駐車場など、敷地のあちこちに色んな種類のアジサイが咲いているんですが・・・どうやら母の日にワタシが上げたものを、毎年あちこちに植えていたようです・・・・・・・



























                                         ・
                                         ・
                                         ・







こちらは今更ですが(汗 幼稚園で作ったものだそうです(^^ゞ
























イヤイヤ、上手すぎだろ~(^_^;) どんだけ先生に「手伝って」もらったんだ、って話ですね(笑)























やっぱり誕生日の時のヤツがガチですね(笑) でもやっぱり嬉しいもんですね。大事にします(^o^)



・・・あ、月初めにディズニーシーも行ったんだった(汗 編集もアレなんでそこはオールカットで(^_^;)

Posted at 2015/06/28 23:21:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月14日 イイね!

おはポン’1506&ついにオープンした地元のPCでまさかの!?(汗

おはポン’1506&ついにオープンした地元のPCでまさかの!?(汗またも1週遅れですが(汗 まずは先週末のおはポンから・・・




今月も見事に朝から晴れてくれました♪ 先月よりむしろ湿度も低くてカラっとした陽気。ドライブ日和でした☆











                                              ・
                                              ・
                                              ・





まずは定刻。地味めな色合いの中、ひさしぶりのyosさんのジアッロが差し色♪
























意外と台数も増えたので、パンを買ってすぐに第2会場へ。


























今回の「はじめまして」は、なんとレアなビアンコの355、「ちぺお」さん。tukiさんのお車に続き、実際にビアンコを見るのは2台目です(汗 


























白のFとLが並ぶのもレアですね!


























そこへ遅れてマサさん登場。やっとニューマシンのお披露目です!

























やはり赤が入ると一気に華やかですね~☆


























これからの季節、ミッドシップのお約束(^^;まあ、気休めでしょうが(笑)開けたくなるんですよね。



























一時期は「晴れ率」が下がっていたおはポンですが、このところまた復活してきました(笑)ご一緒したみなさま、ありがとうございました。またよろしくお願いします(^^)/
























                                        ・
                                        ・
                                        ・





そしてその翌日のことですが、待ちに待ったポルシェセンターが近所にオープン!























本来5月の12か月点検をあえて引き延ばしていましたが、それを理由に本日早速行ってみました。


























すぐお隣のアウディも広いですが、こちらも負けずにかなりのスペースがあります。























奥にはなんと!ブルーの987ボクスパが!?(@_@;) ブルーは初めて見ました。


























うーん・・・やっぱりリアの雰囲気が違いますよね~(^O^) イイ値段付いてましたが(汗





















ケイマンRもありました。この仕様、イイですね。
























こちらもレア☆ マルティニっていつの時代もカッコいいですね~



























そして何より驚いたのがこちら(@_@;)



























お知り合いの方が、やっとリコールも終わって、やっと先日公道デビューを果たしたところです。早くご一緒したいなあなんて思っていましたが、まさか地元のPCで先に拝見できるとは思いませんでした(汗



























とにかく凄いの一言です・・・その走りを体験してみたいなあ~(^_^;)

























そしてワタシのボクスターと言えば・・・クラッチのセンサーの不具合からか、時々キーを捻ってもエンジンがかからず「クラッチヲフンデクダサイ」とサインが出てしまっていました。どうやらセンサー(?)部品に不具合があり、入荷次第交換とのこと。良くあるみたいですね・・・


























それにしても、あれから担当のポルセンからは何の音沙汰もなく・・・お友達は先日晴れてGT4の生産枠決定の連絡を受けました。発表は2カ月遅れでしたから、ワタシもそれに倣えば8月頭に吉報が・・・来るといいなあ~(^^;



















Posted at 2015/06/14 22:58:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年06月11日 イイね!

インスタ始めました(^^;

インスタ始めました(^^;えー、Facebookも二の足を踏んでなかなか登録しなかったんですが、先日またも今更ながらインスタなんとか始めました(^^;


IDはみんカラと同じモノは既に使用されていたので、「ROSSO1970_Insta」で登録しました(1970とInstaの間はアンダーバー)。Fbのお友達と、スマホの連絡先に登録されていらっしゃる方で、インスタやられている方はすでにフォローさせていただきました。


それ以外の方も、よろしければ検索してフォローして下さい(^^ゞ よろしくお願いします。







                                          ・
                                          ・
                                          ・





しかし「写真1枚ポロっとアップして、何が面白いんだろうか」と思っていましたが、適当にハッシュタグを付けてテスト投稿したBBの写真と北海道の写真に、すぐに海外の方が「いいね」して下さったり、早速フォロアーになって下さったり?




仲間内でやっている感の強いFbと違って、ハッシュタグを付けることで世界中の方に広く見ていただけて、しかも言葉も要らない写真がメインということで、気軽にお互い「いいね」したりフォローしあったり・・・なるほど独特の楽しさがあるなあと早速魅力を感じられた次第(^^;




でも写真好きとしては、1:1のスクエアがデフォというのがちょっと気に入りません。スクエアにトリミングするときは、撮影から仕上げにかけて、明確な意図があってトリミングするものだと思います。以前の作品なら、例えばこんな。





















これは撮っている時から、スクエアにトリミングすることを念頭に撮影しました。イメージですよね。そしたら、縦横比はそのままにインスタからシェアできる「InstaSize」なるアプリもあったので、そちらも併用しようと思います(^^;




フィルターを使って安易に雰囲気を出すのも好きではないので、基本的に撮ったままで載せようと思っています。・・・って感じで、「なんだかハマりそう」な予感がして逆に敬遠していたんですが、予想通りになって??コチラとFbとインスタと・・・さらにまたSNS依存度が高まってしまいそうです(汗
Posted at 2015/06/11 22:11:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2015年06月07日 イイね!

ワタシがクラシケを取得(しようと)するワケ

ワタシがクラシケを取得(しようと)するワケえー、すでに前回ご報告しましたように、ウチの365BBはクラシケ取得に向けてコーンズに入庫中です。今回は、「クラシケって何?」「何のためにわざわざ取るの?」という辺りについて書こうと思います。












                                              ・
                                              ・
                                              ・





フェラーリ好きな方はご存じですが、フェラーリにはそのヴィンテージモデル(生産後20年以上対象)やスペチアーレ、あるいはレーシングモデルを対象に、そのオリジナリティやコンディション、素性を調べ、鑑定書を発行するという、いわば「メーカーお墨付き」を与える「クラシケ」というシステムがあります。






















早いもので、購入からもうすぐ3年が経とうとする我が365GT/4BB。愛車のS/N18431は、1975年モデルなので、今年で40年の節目となります。手に入れたときから、いずれは・・・と思っていましたが、生産40年の区切りに、今年申請しようと決めました。ここ最近の価格高騰で、いずれ取得するのも値段が高くなりそう、ということもありまして(^_^;)

※取得にかかる費用はモデルによって違いがあり、希少かつ高額なモデルほど時間もお金もかかります(汗






















取得に際し、特に年式の旧い希少車種やレーシングカーなどの一部は、実際に車両をクラシケに持ち込み、徹底的にコンディションをチェックし、必要があれば純正パーツを使って修復したり、場合によっては大がかりなレストアまで行われるケースもあります。こうなると時間も数年単位、費用は数千万(あるいは億??)といったところでしょうか(滝汗






















一方BBやディノ、テスタ等のクラスになると、各国の正規ディーラーにおいて各部のチェックを受け、写真等の資料をクラシケに送り、審査されてOKであれば取得、ダメ出しが出た場合は再度入庫して、必要な部品交換等を行い、再度チェック~OKなら取得、という流れになります。























無事取得できると、このような赤いバインダーとクラシケ認定のバッチがもらえます。























バインダーには、その個体の各部の写真も載っています。これは512ですが、やはりBBのモノですので、同じような雰囲気になるのかと思います。
























ウチの個体は、ワタシの見る限り機関系はほぼオリジナルです。レストアもオリジナルに準じたパーツを使用していて、手前味噌ですが結構良い線いっていると思います(^_^;)
























内装は、イタリアはモデナのクラシックフェラーリ専門の内装屋さん「LUPPI」の仕上げで、やや綺麗にしすぎかもしれませんが(汗
























自分で気になる点としては・・・


・マニュアルが不備(もちろんコピーは持っていますが)。オリジナルのオーナーズマニュアル、パーツマニュアルがありません。ちょっと前に、とても高価ですが売り物がありましたが、最近見なくなってしまいました・・・




・オリジナルのラジオが無い(これはアルファなど他のクラシックでも良くあるんですが、実際には聞くことができなかったりして、外されてしまっているクルマが多いです。ウチのは見た目クラシカルな、カロの1DINのCDヘッドユニットをとりあえず付けてます。スピーカーは生きているので、音は出ます)




・工具の入ったアタッシェケースが無い(トランクにしまう、ビニール製のバッグとそれに入った工具はありますが、もう一つFフェンダーにベルト留めするハードケースがありません。こちらは海外のオークションなどでリプロ品はすぐに入手できます)




といったところです。他にも細かな気になる点はありますが、オリジナリティに関しては相当高いですし、それに準じたレストアが施されていると思います。























とりあえずコーンズで聞いてみたところ、マニュアルの不備や工具の不足は問題になることは無いそうです。それよりも、機関系がオリジナルかそれに準じたパーツでレストアされているかどうかが結構厳しいとのこと・・・
























資料を送ってから、審査を通って晴れて取得に至るのに、長いと1年から1年半くらいかかるそうです・・・世界各国から依頼があり、時間がかかるとのことですが・・・これは想像ですが、仕事におけるイタリアンな時間感覚のせいがたぶんにある気がします(^_^;)




















                                                ・
                                                ・
                                                ・





それはさておき、「なぜ、お金をかけてまで取得するのか?」という点についてですが・・・人によって取得する理由は様々でしょうし、一方で「そんなモンお金の無駄」「オリジナリティより、代替の新しい部品を使ってより安心・快適になるならその方が良い」という方もおられるでしょう。では、ワタシが取得する理由とは???




「単純にカッコいいから」(笑) 

それはあるかもしれません(^_^;)



「クルマの価値が上がるから」

正直、それも無きにしも非ず・・・以前、F40の例で、(ある程度走行距離やコンディションに差はあれど)オークションでの落札価格が「あり」で約1億5千万、「なし」で約1億、という差が付いたこともあったようです。それは大袈裟としても、やはり「素性」が重視されるヴィンテージカーの売買において、「メーカーお墨付き」というのは大きなアドバンテージになるのは事実でしょう。


・・・がしかし、ワタシが取ろうとする理由はいずれでもありません。



今はワタシがオーナーとして「所有」している365BBですが、これからも、一般的な美術品、芸術作品同様、未来永劫、代々のオーナーに引き継がれ、大切にされ、保存されていくべきだと思いますし、その価値があるクルマだと思っています。





















そして購入した当初から、「自分のモノになった」というよりは、このクルマの一時的な預かり人、管理人をさせてもらっている、という感覚でいます。



常に自分のそばに置き、いつでも自由に美しさに酔い、この手で触れて、そして乗る権利がある一方、その状態を維持し、保存し、必要があれば手入れをして、グッドコンディションを、オリジナルの状態を保つ、そして然るべきタイミングになったら、次のオーナーへ託す。その義務を負っていると思っています。ワタシの代で絶やすわけにはいきません。プレッシャーすら感じます(汗
























もちろん、長年の憧れだったものを実際に手にし、プロカメラマンに写真集を作っていただいたりして、すでにワタシにとって素敵な思い出の1台ですし、今後もさらに歳月を共にして、生涯忘れられないクルマになるでしょう。クラシケもそうした記念のひとつにもなります。























それと同時に、クラシケを取得することが、このクルマのヒストリーの1ページに、ワタシがこの時期に所有したという証となり、しっかりとした記録として残る・・・つまりワタシ自身が、このクルマの歴史の一部になる、ということです。




それこそが、ワタシがクラシケを取得しようと思った理由そのものなのです。
























・・・・って、カッコつけて長文!失礼しました(^_^;) そしてこれだけ書いといて、取得できなかったら笑って下さい(笑)






Posted at 2015/06/07 22:12:39 | コメント(16) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation