• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

King & Queen

King & Queenお待たせいたしました~(^_^;) すでに先々週になりますが、前回予告しました通り、富士SWにてウチの365BBと、カウンタックLP400との、以前写真集を作っていただいたプロカメラマンによる撮影が行われましたので、その模様をご紹介いたします!


もちろんメインはカメラマンさんによる撮影、ですがせっかく許可していただいたので、自分もお邪魔にならない程度に軽く記念のスナップ撮影を・・・くらいのつもりでしたが、気付けばガンガン撮りまくり(笑)、その数400枚以上に(^_^;) ピックアップと現像に時間がかかりました(汗 あえて前後編に分けず一気にアップします!ボリュームたっぷりですのでお時間がある際にご覧くださいませ~♪









                                           ・
                                           ・
                                           ・





当日早朝。どうやらお天気も良さそうです☆ 平日朝の渋滞や移動中のリスク等を考慮し、今回は自走せずローダーを手配していただきました。





























しかも足車を出さず、ちゃっかり助手席に同乗(^_^;) 楽チンです~♪ 振り返るとすぐそこに愛車の顔が(笑)




























待ち合わせの海老名ではすでにお相手の400が!うひょ~、カッコい~!\(◎o◎)/! この日首都高は想像以上の渋滞、しかも東名はこの先が事故渋滞で、いったん小田厚に入って迂回したりして・・・富士まで5時間近く(!)かかりました。自走だったらエライことでしたが、陸送お願いして本当に助かりました(汗


























予定よりちょっと遅れて到着!やっぱりこのゲートをくぐるとテンション上がりますね~♪

























富士山がお出迎え~(^o^)




























仲良く並んで降ろされる2台。





















ここで並んで初ツーショット☆ うーん、イイね~(^o^) 軽く撮影のブリーフィングを受けて・・・
























時間が近づき、ゲート付近へ移動。ここでの待機時間もドキドキなんですよね~(*^_^*)

























順番がきて、いざコースイン! 赤のレクサスがカメラカー、白のゴルフは撮影風景を撮影(笑)するカメラマンさんが乗っています。

























広角を使った撮影なので、カメラカーや400との間隔はかなり詰めて走ります。もちろんスピードはゆっくりですが、相互の距離感に注意しつつ、速度を一定に保つので神経を遣います。




























それに撮影した写真で、運転するドライバーがカメラを持っていてはおかしいので(笑)、車内からの撮影はタイミングを見て数枚だけ。周回数は全部で3週ですし、運転に集中です!




























2週が終わって途中、ホームストレートで「置き」の撮影も。



























コースでの撮影が終わり、ピットレーン・パドックでも少々。残念ながらワタシの車はナンバーステーが固定されていて外せなかったんですが、そちらは後日丁寧に画像処理で消していただけることになっています。




























ディテイルの比較を少々。この角度だとフロントは似たような感じに見えるんですが・・・


























こうして真横で比較すると、カウンタックがいかにウェッジシェイプか良く分かります。




























リアも全く違うデザインなのが分かりますね。やはり個人的には、ここに「羽根」を付けて欲しくないですね~(^_^;) こちらの個体は貴重な「ペリスコープ」付きの初期モデルですね。






























某氏曰く「自動車史上最も美しいホイールアーチ」。本当に綺麗ですね。ここに無粋なオバフェンをつけてしまっては、ねえ・・・・ここだけ取っても、400こそ重要なオリジナルデザインだと思います。































せっかくなので、ちょっと移動して富士山をバックに(^^)


























天気が良くても、雲がかかってしまうこともしばしばですが、幸運にも綺麗な姿を見せてくれました☆

























おまけに「全部開け」でも(笑)


























エンジンルーム。サイドドラフトのせいもありますが、カウンタックの方が低く積まれているのが分かります。キャブのリンケージもカッコイイですね♪


























さて、富士での撮影が終わり、移動します。夕景での撮影、ということでしたが、時間の関係もあり、場所は箱根山中等ではなく、写真集でも使った「横浜大桟橋駐車場」になりました。
























その時は、ここに偶然(!)トヨタ2000GTがいたんですよね。その時「これがカウンタックだったら出来過ぎ!」と笑っていたんですが、なんと現実になりました(^o^)
























「軽くスナップ」と思いつつ、しっかり三脚とレリーズも持参してました(^_^;) 正面もなかなかイイと思います♪























やっぱりここは画になる駐車場ですね~。遠くに赤レンガ方面の夜景が見えるのもアクセントになりますね。






















そんなこんなであっという間に1日が終わり、再びローダーに載せて帰路につきました。

























                                          ・
                                          ・
                                          ・




さて、肝心のプロによる作品ですが・・・撮影当日(早!)に「速報」として送っていただいた(完成前の)ショット2枚だけご紹介いたします!


























どうですか~。さすがですね!














(※撮影:上2作品 小林悠佑氏)











今回撮影した写真は、この春から始まる富士SWでの並走撮影サービスのプロモーション等に使用して下さる予定だそうです。




カメラマンの小林さんは、写真集を作っていただいた時は、基本的に紹介の方からだけオファーを請け負っていらっしゃったんですが、現在は「車真」という複数名のプロカメラマンによる会社が立ち上がり、以前にも増して活躍の場を広げられていますので、今回はしっかり宣伝させていただきます(笑)





ご興味のある方は、ぜひ「シャシン株式会社」さんのHPをご覧ください(^^)/











                                               ・
                                               ・
                                               ・







・・・・さて今回、1日ご一緒させていだだき、改めて思い知ったことは・・・やはりカウンタックこそが「キング・オブ・スーパーカー」であり、なおかつやっぱり400こそその神髄だ、ということです。




























そのデザインはフィオラバンティの描いた流麗なラインのBBとは全く違うもので、もはやクルマというより宇宙船のようでした。じっくりと見ていると透けてくる内部構造のパッケージングも、本当に感嘆します。ガンディーニとスタンツァーニ、二人の鬼才が生み出した正に空前絶後の傑作と言えると思います。



























その存在感とオーラは凄まじく、ディアブロ、ムルシ、アヴェンタ等の後継モデルをも寄せ付けないものがありますね。横浜での撮影は、赤レンガでローダーから降ろして大桟橋まで並んで移動したんですが、道行く人は老若男女問わずほぼ100%前を行くカウンタックを(注目どころか思い切り)振り返っていました。正直BBは霞んでしまいましたね(^_^;)





















とはいえもちろんBBの方が「下」、「負け」、ということではなく、その柔らかなボディラインの美しさには改めて惚れ惚れしました。それぞれが全く違う魅力に溢れていて、比較対象になるようでならないような、不思議な関係・・・そして間違いなく時代を代表する両巨頭であり、各々称賛されるべき存在なのだろうと思いました。


























速さを追求するレーシングカーもカッコいいですし、途方もないパフォーマンスをあっさりと発揮する昨今のハイパーカーもいいですが、あの時代の「スーパーカー」がかくも魅力的なのは・・・そこに造り手の、そして見る者の「夢」があるから、なのかもしれませんね。そして、それは永遠に色褪せない。改めてそう確信した1日でした。
























今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました(汗 これでも結構迷ってボツにしたカットもたくさんあるんですけどね(^_^;)






Posted at 2016/02/28 22:16:44 | コメント(18) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2016年02月14日 イイね!

順次「納車」!?そして今週のお楽しみ♪

順次「納車」!?そして今週のお楽しみ♪先日、お友達のボクスパ(並行)が一足お先に納車になったとのご報告がありました。Dラー車の方も順調に納車が進み、大黒でもチラホラ出現しているようですね。


生産は4月で終了との噂です。カタログからはあっさりと消え去り、718に代わりました。個人的には4発はもちろん、内外装も「こっちの方がイイな~」と思う点は皆無です(笑) 改めてNA6発MTの最後のモデルをゲットできてよかったなあと思います。


ワタシのボクスパは、3月5日に豊橋入港予定と連絡がありました。車庫証明や委任状等の書類も準備が始まり、早ければ3月末に納車とのこと。









                                          ・
                                          ・
                                          ・




えー、先週の日曜には2月のおはポンがあり、987Sで最後の参加となりました。






















寒さはそれほどでもありませんでしたが、朝は幌、閉めて行きました(^_^;)





















Biancoさん、























NYBさん、
























YUUICHIさん、と、少ないながら初期メンバーの顔ぶれがそろって安心感が(笑)





















ほどなくして996ぎんぽさんも。
























少人数で店内でマッタリ。あれこれトークしていると、あっという間に2時間くらいが過ぎます(^_^;)





























こうしてみると、やっぱりコイツもカッコイイですが・・・ラストランも近いです(寂
























来月は仕事で不参加ですが、うまくすれば4月のおはポンはボクスパで参加できるかもしれません。そして久しぶりにおは☆スタ組とで、シシオウさんのニスモと合同ダブルお披露目オフもあるかもしれませんね(^o^)










                                           ・
                                           ・
                                           ・





さて、それに先だって・・・この週末、ボクスパの最も高価な「オプション」が・・・ヨメが先の黒に加えて、白を「増車」です(滝汗 トップ画像のお方のお名前が付いた超有名モデルですね~。






















「え!買い替え!?ポルシェの新車~!?そんな余裕があるならワタシは~・・・」って感じです(^_^;) お友達からは「PCCBも付けたと思って!」という素晴らしいアドバイスをいただきました(笑) もちろん価格はそれどころではなく、ダイハツのコペンが買えそうな感じですが(゜o゜)



まあ、Fのヴィンテージモデルか空冷Pか、とまでいかずとも、ずっと以前から価格高騰は留まるところを知らず、今後も値崩れすることはないでしょうから、これはこれで財産なんですけどね(^_^;) なにしろヨメの理解あってのクルマ趣味なので・・・これで今後もよろしくお願いしますってところです(笑)







                                          ・
                                          ・
                                          ・




こちら今週のモコちゃん(笑) 週ごとに会いに行っています♪ ちょっとずつ耳が立ってきて、チワワらしくなってきました。



















こちらの「納車」はボクスパとだいたい同じころになりそうです(笑)




ちなみに先日、見積もり相当の修理代や慰謝料等、すべて入金がありました。これで完全に事故の件は終了です。裁判関係の書類はひと思いに燃やしてしまおうかな?(笑) あるいはシュレッダーで粉々に・・・www




どちらが先になっても、ちょうど4月になろうかというタイミング・・・昨年の鬱憤を晴らすような、楽しい春がやってきそうです(^o^)










                                        ・
                                        ・
                                        ・






さて、今日は午前中こそ雨風が強かったものの、午後からは晴れて春本番のような陽気でしたね♪ 


バレンタインということで、ヨメの奢りで、マンダリンオリエンタルの「ケシキ」でランチしてきました♪






















窓際のお席で見晴らしも良好☆


























なかなか美味しかったです。食事中、ちょうど姫がおネムになってしまいましたが、なんとかグズらないで頑張ってくれました(^_^;)



























お料理も良かったですが、それよりウチの「天才パティシエ」作のスイーツ!今年はティラミスとガトーショコラ♪ 相変わらずの腕前で、美味しゅうございました~o(^-^)o





















                                          

                                          ・
                                          ・
                                          ・







そして予告です。週明けからは寒さが戻るものの、半ばはまた晴れるようですね。例の写真集を作って下さったカメラマンさんからのご要望があり、富士SWでウチの365BBの撮影が予定されています(^O^) お相手はなんと・・・






















こちらの素晴らしいLP400! 正に夢の競演が実現です♪ しかも富士での並走等、写真集同様自分では不可能な素晴らしいカットをたくさん撮っていただけることでしょう。今からとても楽しみにしています(( ≧▽≦))ノ゙











※撮影:小林 悠佑氏









撮影中のスナップも許可を得ましたので、次回こちらレポートさせていただきます。ご期待下さいませ~o(^-^)o






Posted at 2016/02/14 22:24:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation