• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

ホンダ コレクションホール見学~前編~

ホンダ コレクションホール見学~前編~さて、WTCC日本ラウンドおよびスーカーカーワールドのレポート、続編です。会場のツインリンクもてぎは皆さんご存知の通り、ホンダが鈴鹿に続いて建設したサーキット施設ですね。


敷地内にある、「ホンダ コレクションホール」では、国内を中心とした2輪・4輪の名車を数多く展示してあります。今回こちらも初見学してきましたので、レポートします(^_^)









                                         ・
                                         ・
                                         ・






と、まずは途中の駐車場でラリーカーのレプリカ車両が並んでいるということで、立ち寄ってみました。
























三菱のランエボ対・・・
























スバルのインプレッサ。因縁のライバルですね~。



























セリカも一時期活躍していましたね。






















プジョーの206と106ラリー。自分としては、乗っていた306のラリーが見たかったです(惜 さらにはやはり、ラリーと言えばランチア!デルタや037ラリー、そしてストラトス!または革命を起こしたアウディのクワトロも見たい!・・・その辺りはお車が別次元ということでしょうね(^^;)

























                                     ・
                                     ・
                                     ・







さて、到着しました。
























中へ入ると早速F1がお出迎え♪





























そして葉巻型も。

























新車以上にレストアされています。



























S500と、初期型カブ・・・と発電機(^^;)






























到着時、ちょうど「UNI-CAB」のデモンストレーションが始まるというので、見学しました。体重移動で方向を変えて移動できる乗り物ですね。

























続いてASIMO君。ジャンプしたり、助走してからボールを蹴ったり、手話をしたりと高度な動きをこなします。

























そういえばどこかの国が作ったパチもの・・・専門家に写真を見せると、「歩くための関節がひとつ足りない」と、一瞬でその不出来を見破られたのには笑いましたwww









                                   ・
                                   ・
                                   ・






さて、2階に上がって右手。まずは2輪の市販車コーナー。ホンダの原点ですね。新旧たくさんのバイクが並んでいます。個人的には、自分がバイクにハマっていた80年代の名車たちがやっぱりグっときましたので、それらを中心に一部をご紹介します。































80年代といえばレーサーレプリカ全盛。ホンダではNS、NSRが大人気でした。ヤマハ党のワタシはTZRが好きでしたが、出来はNSRの方が良いなと感じていました(^^;)





























ヤマハRZ250。イメージカラーがブルーの350の方は、当時「ナナハンキラー」の異名をとり、漫画「街道レーサーGO」の主人公の愛車でしたね。モトグッツィに乗る女教師のセンセイが・・・ま、それは置いといて(^^;)




























そしてスズキならやっぱりガンマですね!市販車初のアルミフレーム他、色々画期的なモデルでした。


























画期的と言えばCX500ターボ!これは貴重な個体だと思います。



























貴重と言えばCB1100R。ほとんど「逆輸入」だった気が・・・鎧兜のライダーが乗った写真にシビれた記憶があります。



























バリ伝世代としてはCBもたまりません(^_^) 当時、どこかの峠で見たカタナとのツーショットは小学生だったワタシのハートを鷲掴みにしました♡
























そして幻ともいえる、正真正銘輸出専用モデル、6気筒を積んだCBX1000!動画でしか見たことないですが、超絶イイ音するんですよね~(^_^)
























こちらも懐かしいスクーター達。スペイシー、ジョグ、タクト、そしてリード・・・ビートなんてのもありましたね~(笑) チャンプ、DJ1、ディオ辺りがワタシが高校当時の主流でしたね(^^;)



























ラッタッタ、パッソルなんてのはもうちょっと前の世代ですね。タウニー、ロードパルとか?

























画期的だった楕円ピストンのNR。でもCXのターボ同様、普及はしませんでしたね(^^;)























・・・という感じで、まだまだ気になったモデルもたくさんありますし、撮りこぼしもありますが、結論から言って個人的に一番テンションが上がったフロアでした(^^;)




当時バイク好きだった同世代の方は、同様に熱くなるのではないでしょうか(笑)



ついつい長くなってしまったので、続きはまた次回ご紹介します~
Posted at 2016/09/25 22:11:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月19日 イイね!

WTCC日本ラウンド in もてぎ

WTCC日本ラウンド in もてぎこのところ台風ラッシュですね(汗 今夜は冷たい雨となり、肌寒いくらいです。長雨が終わるころにはすっかり秋、でしょうか。BBはおろか、ボクスパの方も1か月くらい乗っていない気がします(^^;) ボチボチ夏眠も終えて再始動ですね。


さて、先週アップした「スーパーカーワールド」、それだけでも楽しいサブイベントでしたが、今回はメインであるWTCCのレースの模様をレポートしたいと思います(^^)/









                                          ・
                                          ・
                                          ・






チケットをいただいていたので、午後の決勝前に行われた「ピットウォーク」に行ってみました。歴代シビックによるパレードランが行われたコースを横切り・・・






















すでにピット前は多くのファンでごった返しています。























各チームとも準備は万端のようです。


























どんなクルマでも、戦うためのレーシングカーはやっぱり独特のオーラがありますね。

























えー、目の前を通るのに、撮影しないのは失礼ということで(笑)



























レーサー達がハイタッチでお迎え。
























その後はサイン会。ファンサービスを大切にしているのが伝わりますね。ホンダのドライバーのティアゴ・モンテイロ選手や・・・・




























今はホンダから外れていますが、タルキーニ選手が人気でした。お二人とも元F1パイロットですしね。


























奥にはこの日併催された、ロータスカップの参戦車達が。走っているのを見て、「ずいぶん音が静かだなー」と思ったんですが、皆ナンバー付きの車両だったんですね(驚



























ロータスというと、やはりJPSを彷彿とさせるカラーリングに惹かれます(^_^)

























ホームストレートそばのV席のチケットもいただいたので、そちらで観戦することにしました。






























スタート前。コースにかなり近いです。200mmでもここまで寄れます。































スタートしました!SSを設定せず、置きピンでカメラ固定なのでブレてますが(^^;)


























1コーナーも近いので迫力です♪





























つんのめるように飛び込んでいきます。FF特有のコーナリングという感じでした。


























もちろん流し撮りも。いつも最初は振り遅れますが、レースが終わるころコツを思い出します(^^;)





























F1に比べたら全然楽ですね(笑) 30分くらいの走行で、ノートリミングでもまあまあのモノが数枚撮れました。



























ローキー+ハイコントラスト+高彩度。






























レースはホンダの1.2.3フィニッシュで、みなさん盛り上がっていました。観客を飽きさせないよう、2ヒート制なんですが、帰りの混雑を考慮して2本目の途中で帰路につきました(^^;)









                                       ・
                                       ・
                                       ・





ツーリングカーというと、世代的に90年代のDTMやBTCCを思い出します。バリバリに仕上げられた「箱」同士の熱いバトル!ホンダやシトロエンもイイですが、やはりアルファやメルセデス、BMなどの走りを見たいな~♪


ということで、次回は途中で見学しに行ったホンダのコレクションホールの模様をアップしようと思います(^_^)



Posted at 2016/09/19 21:57:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月11日 イイね!

スーパーカーワールド in WTCC

スーパーカーワールド in WTCC先週の日曜日ですが、金八ジネッタさんからお声をかけていただき、もてぎまで行ってきました。ワタシ自身、もてぎでは初のサーキット走行・・・ではなく、WTCCのレースを盛り上げるべく、メインゲート前にスーパーカーを並べる、という「スーパーカーワールドin WTCC」のため。


もちろんBBでの参加予定でしたが、あいにく台風の影響で日中は雨との予報、当日明け方起きた時も路面は完全なウェットだったため、泣く泣く断念。足車で行きました(泣









                                           ・
                                           ・
                                           ・





メインゲートから、早速ビンゴさんの「特設テント」が見えています。他のお車が全部雨ざらしの中、特別扱いで嫌な感じですさすがですね(笑)






























以前ショールームでも拝見したゾンダレボリューション。




























P1。


























これは初めて見ました、ポルシェ962CRシュパン。

























このところ再評価が高まっているEB110。





























隣にはウラカン。できれば最近発表されたスパイダーが見たかったですね。

























そしてこちらが「その他」のエリア(笑)。でもレッドカーペットが華やかです。中でも特に気になったお車をご紹介します。































エクシージ・スポーツ350。派手な色の方が似合いそうですね。




























エヴォーラ、なかなかカッコイイですね。ちょっと乗ってみたいです。




























モーターショーでも展示してあったスリングショット。もう二回り小さいと良いような・・・思ったよりは安いみたいですね。


























最近個人的に目にする機会が多いモントリオール。































こちらもモーターショーで拝見した、ラディカルRXCターボ。

























ジャガーFタイプのSVR。評価高いですね。



























540C。マクラーレンは赤が似合わない気がします(^^;)


























派手な色のターボのカブリオレも、この中だと普通に見えちゃいますね(笑)




























すぐ横ではシトロエンやボルボのブースも。せっかく出場していても、レースにイメージが直結するモデルがないのは効果が薄い気がします。



























当日はやはりホンダファンの方が多かったですね。無限のブースも人気でした。駐車場も、ホンダ車率が高かったです(笑)






























みなさんご注目はシビックタイプR。昔と比べるとずいぶん大柄ですね(汗 でもシト、ボルボと違ってレースのイメージバッチリです。



























そして金八さんのジネッタ。赤いカーペットに白いボディ、ゴールドストライプが映えます。たくさんの注目を集めていました。




























ラディカルの輸入元の社長さんとお引き合わせいただき、お車を近くで見せていただきました。


























フォードGT由来のエンジンとのこと。でもボディサイドの、「Powerd by Ford ecoboost」はいただけない気がしますw

































シートにも座らせていただきました♪



























超スパルタンですが、エアコンは付いているそうです。





























ペダルレイアウト、こちらも正にレーシングカーですね。


































造りの詳細を教えていただきましたが、やはりレーシングカーとしてとらえないといけないとのこと(汗 一応ナンバーも付きますが、「サーキットまで自走して・・・」とさえも考えない方が良さそうです(^^;)




道の悪い峠でも満足には走れないでしょうし、サーキット専用だなあと改めて確認しました。貴重な体験、ありがとうございました(^_^)




その流れで、金八さんのジネッタのシートも体験。こちらはさらにウルトラタイトな空間。異形ステアリングが本来の意味を持っています。・・・大柄でないワタシでも、乗り降りに一苦労。油断するとあちこちつったり、筋を痛めそうです(滝汗





















                                


                                  ・
                                  ・
                                  ・






残念ながらワタシのBBや、カウンタック、ディノなどが朝の雨天の影響で不参加でしたが、来年もあるそうなのでぜひリベンジして、タイトル通り「スーパーカー」を並べたいと思います(^_^)



ということで、次回はメインレースのWTCCの模様を中心にアップしようと思います!
Posted at 2016/09/11 22:04:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月04日 イイね!

夏休みの思い出・その③

夏休みの思い出・その③今日は台風の影響で、早朝までは「日中は雨」の予報。泣く泣くBBでのイベント参加を断念しましたが、午前中に通り雨はあったものの、お昼から良く晴れて・・・結果的には出さなかったのを後悔しました(-_-;) そちらの模様は後日ゆっくりアップいたします。

で、すでに9月に入りましたが今回も溜まった夏のネタを(^_^;)












                                          ・
                                          ・
                                          ・








先週末は地元のお祭りでした。いつもはまだまだ残暑が厳しい頃なんですが、今年はすっかり秋を感じる涼しさでした。




昼間に行ったことはほとんどなかったんですが、今回は子供たちを連れて午前中から行ってみました。クルマを停めたショッピングセンターから駅方面へ抜ける路地を抜けて・・・





























メインの会場を中心に、かなり広い範囲でたくさんの露店が並びます。





























あちこちに引っかかってなかなか進みません(^^;) とにかく「カラフルなモノがグルグル回っている」と惹かれるようです(笑)




























「うーん、チョコのお味がイマイチかしら~」(笑)




























ステージでの催しも色々あるようです。

























「アートタウン」というエリアでは、大道芸人がいたり子供向けに工作体験ができたりします。



























なぜか2人とも民族楽器のお店にハマってました(笑) 鳥の姿にそぐわない、小うるさい音を出す笛を買わされましたw





















筑波山と言えば!・・・一度も使ったことはありませんが(^^;)



























皿回し、一見「できてる風」ですが、棒の先に乗っかっているだけです(笑)


























この辺りはあれこれ無料ですし、テキ屋よりよっぽど好ましくて親御さんにも安心なエリアです(^^;)




























王子は「木っ端で自由に作ってみよう」にチャレンジ。板切れに次々ボンドでくっつけていきます。




























「これで完成」とドヤ顔。なかなかバランスが良いですね(^_^) あえて着色せず、オブジェとして家に飾りました♪




























結局朝の10時から午後3時くらいまで居座りました(汗 夕方が近くなり、さらに人出が多くなります。

























夜は小さい子が一緒だと危ないので、久しぶりにワタシ一人で撮影に行ってみました。
























元々古くからある地域ではないので、お神輿に加えて青森や秋田のお祭りを導入しています(^^;)


























ねぶたの人形はあまり新しくなる様子もなく、毎年あまり変わり映えしません(汗


























竿燈まつりは数年前から追加されたようです。
























地域や会社単位で、太鼓やお神輿、山車などが練り歩きますが、参加人数はそれほど多くない感じですね。


























ねぶたというと、お約束の「露光間ズーム」です(^^;)
























明るい被写体なので、通常撮影だと手持ちでイケるんですが、この撮影で軸をブラさないために三脚も持っていきました(汗


























でも、アナログにそんな手法を使わなくても、今はフォトショで簡単にそれらしい処理ができちゃいます(^^;) これも普通に撮った写真の加工です。



























あえてモノクロ、+Topazで仕上げ。

























動きが早ければ流し撮りとか、変化をつけられそうですが・・・あとはストロボを焚いて、押している人たちの躍動感を写し取るか、それくらいでしょうかね~。ねぶたって意外と被写体として面白くないかも(^^;)











・・・といったところで、今年の夏は終わった感じです(寂 ただ、順番は前後しますが、さらに家族でとある「フェス」にも行きましたので、今日のクルマネタの後にでも気が向いたらアップします(^_^;)























Posted at 2016/09/04 22:49:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation