• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

地鎮祭、タイヤ交換、入賞!

地鎮祭、タイヤ交換、入賞!GW突入ですね!今年は概ね好天に恵まれそうでしょうか。ワタシはやっぱりカレンダー通りの生活ですが(汗 それなりに楽しんでいます♪

GW中の出来事は、追ってダイジェストでアップするとして・・・・(^_^;)













                                      ・
                                      ・
                                      ・







先日、ファミリーカーのF31のタイヤ交換をお願いしに、いつもの土浦タイヤさんへ行ってきました。

















昨年、冬入りする前にスタッドレスと交換したサマータイヤは、特にリアの内側がヤバいことになっていました(汗 反省です。毎日幼稚園の送迎でかなりの距離を走るので、装着約2年でコレです・・・走行もすでに6万kmを超えています(^^;)


















今回取り付けしていただいたのは、ダンロップのSPORT MAXX RT。























MOマーク、つまりメルセデス公認がついています。実はとある流れで、(ほぼ)新車外しのモノを取り付けていただけることになりました。























インチも含めサイズ違いのスタッドレスからの交換なので、フィーリング改善やノイズ低減は当然ですが・・・新車時に付いていた、すり減る前の(笑)ポテンザS001(ランフラット)の乗り心地の記憶を辿って比べ、大きな違いはないと感じたのがちょっと驚きでした。

















以前乗っていたE90の時は、当初付いていたランフラットは18インチでもワンダリングが酷く、すぐに通常タイヤに交換した時は劇的に改善されましたが、今回19インチでもそれほど変化はありません。





















E90からF31で、足回りが大幅に改善されたとは良く言われますが、さらにランフラットも数年で進化していたんでしょうね。この程度の差なら、万一の事を考えてランフラットでも良いかもしれません。ただ、それほどの速度でなくても、首都高の継ぎ目など横っ飛びはするので、それは今でもやっぱり怖いですね(汗









                                    ・
                                    ・
                                    ・











また、同日午前中、無事に地鎮祭を終えました。前夜の雨が心配でしたが、何とか朝には上がってくれました。工務店のIさんが予めブルーシートを敷いておいて下さったので助かりました(^^;)

























鍬入れは息子と一緒に(^_^)

























地盤調査も問題なしとの結果だったので、連休明けに基礎屋さんの予定がつき次第、いよいよ着工です!












                                  ・
                                  ・
                                  ・






そういえば、ウチのモコちゃん・・・トレーナーさんから、「この子は凄いチワワです!素質があるので、コンテストに出てみませんか?」と言われて、先日トレーナーさんに連れられ初エントリー。そして・・・

























見事クラス入賞!全部で150頭くらいのうち、チワワはこの子だけだったそうです(^_^;)





















凄いね!と喜んだものの・・・えーと、別に最初からそこは目指してないんですけど(^_^;) それより、マナーとしつけをしっかりお願いしたいです(汗






Posted at 2017/04/29 22:33:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2017年04月16日 イイね!

発表!ガレージハウス、建てます!!

発表!ガレージハウス、建てます!!えー、だいぶ前から予告していました「ビッグサプライズ」。一部地元のお友達には昨年末頃には打ち明けましたし、「実は・・・」とお話ししても、大方「だと思った!」とか、こちらから話す前から「家、建てるんでしょ?いつ??」と言われるなど、ほぼ皆さんにバレバレだったようですが(笑)

改めまして、このたび「ガレージハウス」新築の運びとなったことを、ご報告いたします(#^^#) 












                                      ・
                                      ・
                                      ・





「人生は、夢だらけ。」かんぽ生命のキャッチコピーですが、素敵だと思います。



























中学から高校の頃、コピーライター、あるいはCMディレクターに憧れた時期がありました。サントリーの一連のCMは評価が高く、中でも最初にCM製作に興味を持つきっかけになったのは、そのうちウイスキー「ローヤル」の「ランボオ編」。今でも思い出深い作品No1です。















※音楽、コピー、そしてその世界観に引き込まれました。「(前略)あんな男、ちょっといない。」これをきっかけにランボオの詩集を買いましたが、中坊には全くピンときませんでした(笑)











さらに作品で好きだったのは大貫卓也氏。海外ではリドリースコットやデヴィッドフィンチャーなど、好きな映画監督でCMディレクター出身の方もいます。「アートとコマースの狭間」で、かつ限られた秒数で表現する、というのが独特の面白みがあると感じました。その辺を掘り下げると長くなるので今回は割愛しますが(^^;)













※どこぞの婦人団体がアホなクレームをつけて物議となったローリングK。他にもラフォーレ、としまえんなど秀逸な作品が多かった大貫氏。








結局は、それは「美大に行きたい」というのと同じく、若さゆえの?淡い憧れに終わり、実現することなく今の仕事に落ち着いた訳ですが、それも「夢を諦めて」というには贅沢な、というか、自分なりに努力した結果ではありますし、誇りを持つべき仕事だと思っていますし、ましてや「泣く泣く」という訳ではもちろんありません。まあ、「人生」にまで話を大きくしてしまうと、気恥ずかしくもあり大袈裟になってしまいますが(汗、「クルマ趣味」に限って振り返ってみると、客観的に見て自分は「夢」を叶えてきた方かなと思います。









以前のブログで書いたように、「30でデュエット、40でフェラーリ」という、学生時代に友人に宣言した大きな目標も達成しましたし、その、生意気にも学生時代に無理して手に入れた(そして苦労した・笑)アルファスパイダーは、その後今に至るクルマ人生の決定づけた1台でした。





























「美しいスタイリングと気持ち良いエンジン」というのが、ワタシのクルマ選びの基準となっているんですが、そのうち「エンジン」に絞った視点から見ても、アルファのジュリア系の4発(スパイダーSr3の2ℓとデュエットスパイダーの1300)、同ツインスパーク(145)、BMのシルキーシックス(E90)、ポルシェフラットシックス(987S、981ボクスパ)、フェラーリV8(355)、そしてV12(365BB)・・・もちろんまだまだ乗ってみたいクルマ・エンジンはありますが(ここでは挙げませんが・笑)、およそどれも堪能してきました。





























これまでは、子供の教育等の視点からから絞った居住エリアと経済的理由で、現在の地区にマンション住まいだった訳ですが、ワタシ個人の「カーライフ」という視点では、ずっと昔から夢見つつも、実現は諦めていた「ガレージハウス建築」。昨年秋ごろから、ヨメとの話し合いの中で(具体的な理由は割愛しますが)「マンションを売却して、戸建てに住もうか」という案が出てきて、「それなら憧れだったガレージライフを実現したい!」というのは当たり前の流れで(笑)


























当然、ワタシの希望や拘りの詰まった家となると、新築で注文住宅以外ありえません(笑)。特に土地の選定段階では“すったもんだ”があったんですが(汗、昨年末には場所を決め、年が明けて2月には一番の懸念事項だったマンション売却も無事に買主さんが決まって、現在に至ります。その間常に心配事はありましたが、今となっては結果オーライ?この半年で順調に事が運んだといえるかもしれません。

























ところで今回、振り返って改めて気が付いたんですが、今の場所に移る前、16歳まで住んでいた、旧い実家がガレージハウスでした。といっても、父親は特にクルマ好きというほどでもなく、土地が狭いせいで、飾りっ気のないシャッターガレージが母屋にめり込んでいる、程度のモノでしたが(笑)、一応家の中から直接ガレージに入り、(手動ですが)シャッターを開けて出ていける造りにはなっていました。(残念ながら、旧いアルバムを見てもそれと分かる写真はありませんでした・・・)



幼いころから当たり前に見ていましたし、その後クルマ好きになってからしみじみそれを思い出すこともなかったので、「あれ?そういえば!?」と、今回気づいてちょっと驚いたくらいです(^^;) 今思い出しても決してカッコイイ家ってことはないんですが、うっすらと「刷り込み」にはなっているのかもしれません(笑)







さらには地元のクルマ仲間である、Biancoさんの素晴らしいお宅や・・・
























YUUICHIさんの、これまた素敵なお宅を拝見したのも大きな影響があったと思いますし、















※Photo:YUUICHIさん











昨年の「ガレージング・ピクニック」の開催も、背中の後押しになったと思います。



























ズルズルとご報告が遅れましたが、建築申請も無事済んだ現在、地盤調査も終え、それの結果待ちで、着工間近です。もちろん間取りもほぼ決定し、キッチン・バス・トイレなど主要な住宅設備もとっくに(笑)決まっていて、あとは細かなインテリアや照明、電化製品、収納や家具などの決定という、やっと「予算や物理的・法律的制約などから悩みつつ落としどころを探す」という苦しい(?)時期を乗り越えて、「どれにしようかな?」と楽しく選べる段階に入っているんですが(笑)、詳細はまだまだ秘密です(#^^#)

























家全体のトータルコンセプトは「徹底的に生活感を排除したシンプルモダン」。そしてとりあえずは「BBとボクスパ2台を収めるインナーガレージと、それらを眺めながら自分の時間を楽しめる書斎がある」、とだけお教えしておきます(^^;)
















※さて、実家のガレージはどうしましょう・・・差し当たり通勤用のA1をカーポートからこちらへ格上げします(笑) そして落ち着いた頃にずっと復帰したかったバイクかな?・・・ま、まさかの増車!?(爆













実は、先日すでにマンションを引き払い、子供達はヨメの実家暮らし。ワタシは自分の実家(兼仕事場)とヨメの実家とを行ったり来たりのジプシー生活に入っています(汗 ネットで拝見していると、設備選びなどから完成まで、家づくりにまつわる流れを事細かにブログ等でレポートしている方も多いですね。ちょっと自分はそこまでマメにできませんが(^^;) 今後は着工しましたら、節目節目で進捗状況をアップしていこうと思います。







「幸せな人生」は何か、というと、もちろん人それぞれですし、答えが一つにならない大きな問いではありますが、「たくさんの夢を持ち、かつそれらをドンドン実現する」のは、幸せなことに間違いないでしょう。ここでもう一度「カーライフ」ということに絞ってみれば、まだまだ道半ばではあるものの、ワタシは幸せなそれを送らせてもらっている、と言わなければ罰が当たると思っています(^^;)し、 それは家族の理解あってのモノです。これからも感謝の気持ちは忘れずに持ち続け、自分にできることは全力で尽くしたいと思います。それこそ、家族の幸せはワタシの幸せに他なりませんから・・・







Posted at 2017/04/16 22:26:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | ガレージハウス | 日記
2017年04月02日 イイね!

ボクスパ VS 991

ボクスパ VS 991いよいよ春本番!ですかね。関東では、足踏みだった桜の開花も一気に進みそうです。早いもので先日、ボクスパが納車されてから1年が経ちました。前半こそ距離を伸ばしたものの、特にここ数か月はほとんど冬眠していましたが(^^;) 今日は久々のおはポンに出撃。朝こそ寒かったものの、日中は最高のオープン日和でした♪









                                         ・
                                         ・
                                         ・





遡って、先週はディーラーに1年点検に出してきました。



外環が混んでいるようだったので、開通した圏央道をひた走り・・・久しぶりだったので、勇んでオープンにしましたが、寒くてガタガタw


























入庫したのは、地元Dではなく、購入した某店。



























駐車場にいきなりRSが♪ ナンバーもなく、新車のようでした。後期になって久しいですが、まだ納車が終わっていなかったのでしょうかね。白もイイですね~。




























発表間もない新型パナメーラ。写真で見るよりずっとカッコイイ☆ フロントはよりスポーティーに。

























リアも旧型よりシュッとして、911との血筋を感じます。




























内装は当然ラグジー。さらに質感も上がっていますが、個人的にはセンターコンソールとかのデザインは前の方が好きかな。贅沢なグランドツアラー!高速移動が快適でしょうね~(^_^)



























そして代車には、ワガママ言って911をお借りしました(^^;) これだけの為に、こちらのDへお願いしたような感じです(笑)



























素のカレラですが、当然パワー、トルクとも申し分なし。ガッチリしたボディ剛性はボクスターとは別物ですね。ステアリングを切り込んだ時のフィーリングと、加速した時のトラクション感は(991になって薄れたとは聞きますが)やっぱりRRならではのモノかなと思いました。ですが、フロアの剛性やサスに関しては、どうにもスッキリしない印象がつきまといました。うまく表現できませんが、常にワナワナするように感じました。




























一方でPDKの出来の良さには改めて感心しました。モードを切り替えつつ、普通に走る分にはプログラムに関して「もうちょっとこうだったら」という不満がほとんどありません。アクセル開度に対するシフトレスポンスも申し分ありません。ただし、スポーツプラスモードでも、引っ張りたいところで結構勝手にシフトしてしまうので、各ギアで思うように走るにはマニュアルモードにしないといけません。そしてパドルがちょっと短いかなあという印象でした(汗 ブレーキングとステアリングに集中できるので、やはりサーキット等でとにかく「速く」を望むなら、MTより優位なのは明らかですね。




























後期型で、GT3にマニュアル設定が復活したのは、911Rの人気からなのかな?とも思いました。いずれにしても、フェラーリでMTが絶滅した今でも、操る楽しさや趣味性から選択する余地が残っているのは嬉しいですね。
















<最新インフォテインメント。使いやすかったです。>













さて、我がボクスパと比べてどうか・・・もちろんサーキットなどでの限界域の話ではなく、あくまで街乗りレベルでの個人的感想ですが・・・3.8NAと3.0ターボ。パワーとトルクは互角だったと思いますが、やはりカレラの方が(718もそうでしたが)加給の恩恵で下からモリモリトルクが湧き出て、クールなうちにスーッと速度が上がっています。残念ながら試乗車はスポエグなしだったので、音に関してもずっと後方から控えめに低く唸る程度です。














<アウディ同様、メーター内ナビ画面。まずまずの印象。>













一方ボクスパはMTのギア比もあるでしょうが、ドラマチックに吹け上がり、NAならではの切れ味鋭いレスポンスを堪能できます。音も(演出も含め・笑)、特にスポーツプラスモード(こちらは後日改めてインプレッションをアップする予定です)ではバリバリ派手に吠えまくります(^^;) 




























車重はデータ上100kgほどの違いですが、体感としてもっと段違いでボクスパが軽く感じます。991が重いというより、ボクスパがとにかく軽い!オーナーさんは皆さん口を揃えて軽さが魅力とおっしゃいます。ステアリングレスポンスも、ターボ用のギアが速いせいもあるでしょうが、MRらしくよりスパッと向きを変え、鼻先が入っていきます。加減速も含めて、動きがとにかくダイレクト。




ただ、運転してみると、991は見た目ほど大きさを感じず、車両感覚もつかみやすいですね。後方視界も絶望的なボクスパよりはるかに良いですし。




























個人的に一番気になったのがブレーキでした。車重の違いと、ボクスパがカレラS用、ということはあるでしょうが、効き、タッチとも全然違いました。それなりのスピードから、同じように踏み込んでも・・・「うわー!減速しねえ!」の挙句「ダダダダッ」とABSが(汗 正直、ワタシはアレではとても峠を走る気になりません(-_-;) 試乗車は走行15,000km、タイヤもまだ十分でしたが・・・個体差とかあるんでしょうか。うーむ・・・























安楽に流せばクールなGTとして、その気になればもちろん速く、後席(という体の荷物置き?笑)もあって、フロントのトランクもそれなりに使えて・・・言うまでもなく、歴代911のオールラウンドで日常から楽しめるスポーツカー、という美点は明確です。スレートグレーという地味な(笑)ボディカラーのせいもあり、悪目立ちせず周囲の視線もそれほど気になりませんでした。




今回は素のカレラで、S、ターボ、さらにはNAのGT3や果てはRSになるとまた話が違ってくるでしょうが、絶対的な速さは(いつもそうですが・笑)置いといて、トータルのドライブフィールを踏まえ、スポーツカーとして楽しむために乗る、という観点でワタシが(あくまで個人的に)好きなのは・・・予想以上にブッチギリでボクスパです(^^;)







・・・とはいえ、このツーショットもイイ眺めだな~(#^^#) 



























一度は911に乗りたいとは常々思いますが、今回やっぱり乗るならNAしかないなと?そして1台はオープンが欲しいし、やっぱり空冷が良さそう。となると理想は・・・と、妄想はこれくらいにしておきましょうかね(^^;)







Posted at 2017/04/02 22:24:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation