• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑

トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑先週の土曜日には、神宮外苑で「トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル」があり、初参加してきました♪ 以前から気になっていましたが、今回地元の車仲間Iさんからお誘いがあり、申込しました。

とても人気のあるイベントで、「基本的に一車種一台」「リピーターより初参加の方優先」など条件付きの抽選。かなり倍率も高く(3倍ほど?)、リピーターのお友達も落選してしまう中、初めてだったこともありなんとか当選しました(^_^;)











                                ・
                                ・
                                ・







早めに出発するも、土曜朝の渋滞に巻き込まれ・・・受付開始20分後に到着。遅刻してしまった方も多かったようです(汗
























駐車エリアはすでに多くのお車で賑わっていました。























トヨタ博物館主催ですから、国産車も多いものの年式も生産国も多種多様、バラエティに富んで見ていて楽しいです。























お誘い下さったIさんはたくさんお車をお持ちですが、今回はフェアレディが当選したとのこと(複数台数で申し込むそうです)。イベント続きでお疲れのようでした(^_^;)

























お隣はMORIZOさんのシムカ。



























こちらも素晴らしいクーペ、ASA1000GT。以前からお車は拝見したことがありましたが、オーナーのKさんとは初めてご挨拶させていただきました。























やはり毎回トヨ2は大人気とのことです。



















こちらのエリート、色も良くて素敵でした。
























今回の「企画展示」テーマは「ジャパニーズ ヴィンテージ1989」。バブルの中生まれた名車達ですね。当時ワタシは大学に入学・ちょうどモーターショーがキャンパスにほど近い幕張メッセに移った年で、見に行きました。



















後ほど、シートに座って記念撮影できたらしい3台。(※時々スマホ画像が混じります・(^_^;))























ゼッケン1番「ACソサイアブル」。若い番号は圧倒的にイギリスでした。



















絵画館前には、その旧いモデルが陣取ります。(今年は国別等ではなく、年式順の番号だったようです)




















やはりこの辺の存在感は別格ですね(汗 体躯も堂々としています。























スピリット・オブ・エクスタシーも神々しく。この頃はブロンズなのでしょうか?





















ベントレーの方が車もエンブレムもスポーティーですね。そういえば今回ブガッティはいませんでした。

























ディノ196S!? 断トツで個人的今回の一等賞!・・・と思い近づきますが・・・



















エンブレム始め、仔細に見れば見るほど、経験的に何となく違和感というか・・・
























「何か変」という気持ち悪さがつきまといます?? 後で確認したら、やはりレプリカでした(汗 




















といっても、こちらも今回参加していた(有名なU氏所有の)アルファの1750グランスポーツ・クアトロルオーテのように、公式なモノでしょうが。エンジンは何を積んでいるのか気になります。












「オートモビルカウンシル」からは、綺麗な水色のジュリアスパイダーがエントリー。CGの加藤氏がドライブされていました。(その後Iさんからご紹介いただき、ご挨拶させていただきました(^^ゞ)























とにかく100台以上がエントリーしていますから、全部のお車は紹介できませんが(汗、イベントHPで参加車両はご覧いただけます。






















参加受付を済ませ、ゼッケンを・・・と思ったら、粘着タイプではなくマグネット!? BBはカウルもドアもアルミ、ルーフからこのセクションのみがスチールで、なんとか貼れましたが・・・オールアルミやFRPのお車もありますから、善し悪しですね。両面テープは嫌ですよね(^_^;)






















オープニングセレモニー。改めてイベントの規模を感じます。スタッフ数も凄く多くて、開催時間中を通してスムーズな運営に感心しきりでした。





















パレードランにも参加しました(^-^)ゼッケン順にスタートします。

























車両紹介を受けつつ、レッドカーペットからスタートするのはいつも嬉し恥ずかしですね(*^^*)





























ちょうど色づいてきた神宮の銀杏並木の通りは、凄いギャラリーの数でした(汗























ウェディングのカップルも。晴れて良かったですね♪




















後日、Facebookの某グループにお写真を投稿していただいていました(*^_^*)許可を得て保存させていただきました。走行シーンは貴重ですね♪
























銀座の真ん中を通過し、折り返します。




















秋晴れの皇居周辺を走るのは気持ち良いですね。


















ゴール後は、絵画館前に並ぶことに。後半の番号が停めた向かって右手は、この時間から終了前まで陽が当たり、車内は暑くなるものの撮影にはグッドポジションでした♪






















本当にたくさんのギャラリーが来場し、BBもかなり注目を集めました。(※来場者数は2万人とのことです・驚)






















入れ替わり立ち替わり見られるので、なかなか自車の写真を撮れないんですが(^_^;)






















隙を見て、大磯でもご一緒したメラクとツーショット☆ その際はお仕事で行けずお車のみお貸ししたそうで、改めてオーナーさんとご挨拶できました。



















貴重なエンジンルームも拝見しました。SMと共通エンジンですね。おなじみの緑色のスフィアが目立ちます!シトロエンとの共通点や違いなど教えていただきました。























パレードランでは前を走られた、BMの3.0CSも素敵でした。オーナーさんご夫妻も気さくで良い方でした(^^)
























1週間前の予報では雨、でしたが日に日に好転し、当日は暖かな秋晴れとなり、絶好のイベント日和となりました♪ 土曜の早朝と夕方ということで、往復とも渋滞にハマってしまったのが余計でしたが(汗、この秋のメインイベントを1日楽しめました(^O^)






当日、加藤さんと一緒にご挨拶させていただいたCGのライター・沼田さんがweb CGでレポートされています。BBも紹介して下さいました(^^ゞ









https://www.webcg.net/articles/gallery/39851?lid=epu_39851





                                    ・
                                    ・
                                    ・




それにしても、さすがトヨタ博物館主催・・・スタッフの数も膨大で対応は細やか。かつオーガナイズも完璧。今まで参加した中で、間違いなく一番企画・準備・進行がうまくいっていたイベントでした。




また信号待ちの際沿道のギャラリーから声をかけていただいたり、バルケッタクラブ主催のFさん、CG社長の加藤さんらとご挨拶させていただいたり、お会いしたことのなかった、複数のみん友さんから声をかけていただけたり・・・他のイベント同様、色んな方との交流はさらに嬉しく楽しいものでした(^-^)


















参加車両も多種多様、ロケーションも良くて、参加費用は実質お弁当など実費のみの3,000円!人気があるのも多いに頷けます。メラクのオーナーさんは二度目ということでしたし、同じ車でもリピート参加もできるようなので、また機会があれば参加したいなと思いました。


ご一緒しましたみなさま、ありがとうございました!
Posted at 2018/11/25 21:30:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月18日 イイね!

代官山蔦屋モーニングクルーズ初参加♩

代官山蔦屋モーニングクルーズ初参加♩先週の日曜日、代官山蔦屋で定期開催されている「モーニングクルーズ」に行ってきました。数年前に「オンリーフェラーリ」というテーマがあったものの(雨天で、だったかな?)中止、その後の「12気筒」の時も行けず・・・今回は「1999年までのフェラーリ」ということで、イイ季節ですし満を持しての初参加でした(^O^)








                           ・
                           ・
                           ・





ofcさんから、「6時くらいから並んでいるみたいですよ」との情報を聞き、早めに出発しました。確かに到着前後から、すでに入場待ちの列が。早速テンションが上がります♪


















定刻になり入場。久しぶりにお会いしたEさんはワンちゃんと一緒に。「早めに出たら一番乗りだった」とのこと(笑) お車の308は初めて拝見しました。




















事前に連絡しませんでしたが、ロッソFさんもほぼ同時刻にいらっしゃってご挨拶できました♩いつも素敵な笑顔です!355グループは途中離脱して、大磯の恒例「大乗フェラーリミーティング」にも行かれていました。ワタシもハシゴしたかったなあ~(^_^;)





















自分も早い方でしたので、建物近くに停めさせていただきました(^^ゞ




















こちら側が90年以前のモデル。


















反対側が以降のモデル、という感じで誘導されていたようです。ちょうどいいバランスに並びました。



















テスタ~512もやっぱりイイですね。ブルやグリジオのカラーに惹かれます。





















この日一番の注目を浴びていたのは、やはりこちらのツーショット。





















ビアンコの40は初めて見た気がします。オリジナルではないと思いますが、カッコイイですね。























思ったよりディノは少数派でした。デイトナも来るかと期待していましたが、残念ながら60年代以前モデルは見られませんでした・・・




















4シーターのオープン、という選択肢も魅力的です♪





















切替社長とIVNOさんのBBツーショット。何やらIVNOさんはこの後大磯にも行かれてド派手なパフォーマンスを披露されたそうです(汗























コチラはとてもグッときた、シルバーの308ファイバーボディ。内装も綺麗でした。オーナーのFさん(フランス人で日本語ペラペラ!)とは、同じく308オーナーのNさん共々お友達になり意気投合、近く再会するお約束もいたしました(*^_^*)






















やはりこの年代のフェラーリがイイですね~。後ろ姿も美しいです☆ そして近年のモデルに比べるとやっぱりコンパクトで可憐です。途中、新しめのモデルも来ていましたが、存在感とオーラが違います。




















陽が昇って青空も見えてきました。時間と共にギャラリーも増え、盛況となりました。






















テーマ車以外ももちろん駐車場には入れます。コブラって、目についた瞬間、まずは「本物かな?」ってつい思っちゃうのはワタシだけでしょうか(^_^;)






















今回気づきましたが、英車はイタ車よりハードトップのオプションがあるクルマが多いですよね。やはり天候のせいでしょうか。





















この5シリも目立っていました(汗























昔から初代パンダは大好きです。「ヴァンなんてあったの??」と驚いていると、後付けのキットがあったとのこと。MORIZOさんが教えてくれました。ハッチゲートを外してコンバートするんですね。積める量はほとんど変わらないと思いますが(笑)、オシャレですね!観音開きがイイ感じです。






















500・600のツーショットも素敵でした♪



















「トップ・ギア」でもおなじみ“ロシアの生きた化石“?ラーダ・ニーヴァ。コアなファンがいるみたいですね。日本でも新車で買えるとか。




















なんと、元愛車にも遭遇!「来たら会えると思っていました・笑」とおっしゃる現オーナーのIさん。ワタシが乗っていた時間より、バトンタッチしてからの方が長くなりました。大切にして下さっています(^O^)





















店内には、発表直後の噂の超豪華本も展示してありました。特製のスタンドケース付きだとお値段なんと360万!!
(@_@;) 無しでも72万!(滝汗























革製の素敵な装丁。「中、見たいんですけど」とは遠慮して言えずじまい(^_^;) 





















                                      ・
                                      ・
                                      ・





「10時過ぎには帰るから」と約束していたので、9時きっかりに退散。恐らく今シーズン一番各地のイベントが多かったこの日、ダブルヘッダー、トリプルヘッダーされた方も多かったようですが・・・往復とも渋滞もなく秋らしい気候の中、とても楽しい時間を過ごせました♪
















好きな年代のフェラーリに囲まれ、車談義も盛り上がり、さらに新しいお友達もできて大満足なモニクルになりました(*^_^*) また「これは!」というテーマがあればぜひ参加したいと思います!
Posted at 2018/11/18 21:17:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2018年11月11日 イイね!

「フェラーリに乗ってみたい」

「フェラーリに乗ってみたい」早くも11月半ば。イベントシーズンもピークを迎え、週末ごとに参加されたり各方面へツーリングに行かれたり、皆さん秋を満喫されているようですね♪

ワタシは本日代官山蔦屋のモニクルに初参加(その模様は次回アップします・汗)。さらに(コッパ・ディ・東京は見送りですが、その代わり)来週行われる違うイベントに初参加の予定です。今の所予報が微妙なんですが、ぜひまた晴れて欲しいです(^O^)










                         ・
                         ・
                         ・





さて、前々回のブログの続きで(汗、10月の3連休の最後のエピソードです(^_^;) 


カーマガジンのイベントから帰った後、すぐにガレージでボディの拭き上げ・乾燥をしました。前後カウルを開いて「エンジンルームはほとんど濡れていないなー」などと確認していると・・・























「うお!スゲー!」と言いつつ、リビングにいた息子が珍しくガレージに見に来ました。そういえば、スーパーカー開きを見たのは初めてかもしれません。























ウォッシャー液の入ったビニールバッグや車内の灰皿を弄っては「コレなに?」と質問してきます。





















今までになく興味津々な様子なので、「今度隣に乗ってドライブするか?」と聞くと、「乗ってみたい!」と・・・初めて言ってくれました♪親の趣味を押しつけたくないので、自分から言い出すのをずっと待っていました。(ちょっと促したとはいえ・笑)嬉しかったです(*^^*)










                                     ・
                                     ・
                                     ・






翌週、時間もあったので、早速近所をひとっ走りすることに。道中、「(排ガス)くせー!」などと騒いでいましたが(笑)、結構楽しそうです。

















交通の少ない道に停めて記念写真。うっかりデジイチを実家に置いて来てしまっていて、スマホでしたがしっかり三脚は持って行きました(^_^;)




















自分の携帯でもパシャパシャ(笑)




















特に教えていませんが、「エンブレムが大切」というのは分かっている様子(^_^;)






















息子撮影。適当な性格が、偶然微妙な好アングルを生んでいますw






















キッズ携帯にもセルフタイマー付いてました。「パパもここ、指さして!」と。


















曇りの予報でしたが、わずかに霧雨も降り出したので一回りして帰宅しました。





















ところがその様子を見ていた娘が機嫌を損ねてしまい(笑)、お昼に家族で出かけたときには「帰ったら○○ちゃんも乗ろうね」となだめるハメに・・・







                                ・
                                ・
                                ・






で、午後、改めて出撃です(^_^;)





















天気も安定してきて、晴れてきました。



















ご機嫌です(笑)


















同じ場所に停めました。




















「へらーりとね!」




















もちろんまた三脚も(^_^;)






















「カッコイイ?」





















帰り道、「こんどは “ぽるしゃ”にのる!」「いちばんにのる!」と・・・自分が塾の宿題をしていて、兄貴だけが先に乗せてもらったのが悔しかったみたいです(^_^;)



















・・・で、先週末のおはポンにはボクスパに乗せて行きました。ヨメ運転のBMとの2台体制、往復で助手席は交代。娘は結構こちらも喜んでくれましたが、どうも息子は特にはしゃぐこともなくテンション上がらず(-_-;) なんだかなあ~・・・・





















2歳までの「乗りモノ大好き!」から、ヒーローものの存在を知ってからはあっという間にそちらへ夢中になっていた息子ですが、このところ急激にどれも熱が下がってきたのを感じます。何度も観に行ったショーも、来年あたりは卒業かもしれません。それはそれでちょっと寂しい気もします・・・












※「王子、2歳半でコーンズ初入店」時(笑)







このまま車に興味が戻るかどうかはわかりませんが(恐らくは戻らないと感じています・涙)、今後も無理強いせず自然に任せます。自分としては、とにかく何でもいいので「とことん夢中になって追求する」何かを見つけて欲しいです。それが車だったらもちろん嬉しいですが・・・


振り返ると、自分も子供の頃、オヤジの自己満足に付き合わされて苦痛だった記憶もあります。同じ気持ちは味あわせたくありませんし、今後も気をつけようと思います。









※とにかくトミカも集めました・・・この時のナローのPOLIZAI仕様は、ワタシがひっそり譲り受けショーケースに入っています(笑)









でも・・・できれば娘には、10年後、15年後も「乗せて欲しいな」と言ってもらいたいものです・・・たとえ何か欲しいモノがある時だけでもいいので(爆



・・・あ、トップ画像赤ん坊の頃、「王子355のボンネットで昼寝」の図ですwww 懐かしいなあ(*^^*)




Posted at 2018/11/11 21:30:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2018年11月04日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue ① 〜Light my fire〜

みんカラ10周年特別企画:re issue ① 〜Light my fire〜すでに先月下旬のことですが、ワタシがみんカラに登録してちょうど10年が経ちました。当初やりとりしていた方のほとんどは辞めてしまう中、よく続けているなあと自分でも思います(^_^;) 





その間にカーライフでは355~365BB購入、ポルシェの増車や数回の足車入れ替え、プライベートでも結婚~2人の子供の誕生など、人生の大きな変化もありました。ブログのネタは、「クルマ+家族の絵日記」、の2本立てというスタイルになって久しいです。









                         ・
                         ・
                         ・





最近では、スマホで撮ったそのままの写真を使うことがほとんどになっていますが、みんカラを始めた当初はちょうどデジイチも購入し、写真に凝っていた時期もありました。ここ数年でお友達になられた方には、そんな「作品」をご覧になったことのない方も多くいらっしゃり・・・「みんカラ10周年特別企画」として、特に自分でも印象深いブログを「写真撮影」を軸にしてピックアップ、これから1年間、月イチくらいで再掲していこうと思います。


音楽アルバムのre issue(再盤)では、デジタルリマスタリングされることも多いですが、今回は作品にはあえて手を加えず、文章も含めて「原文ママ」でアップします。「今ならこうするな~」と思うことも多々ありますが(汗、手を加えては無意味だと思いますので・・・


特に時系列にとらわれず、思いつくまま順次上げようと思います。まず1回目は、写真の理屈や知識も増えた頃、あるプロの作品にインスパイアされてどうしてもトライしたかったショット。・・・というか、パクリですが(^_^;) 今振り返っても「よくやったなー」とは思います。文中にもありますが、レタッチこそしていますが全てアナログな手法によるモノで、「切り張り」した合成ではありませんよ~。





2011年7月14日アップ「Light my fire」





*******************************************************************************


ドアーズ。好きですか?


ジムモリスン、他の多くのロックスターに比べ、どこか陰のある雰囲気がカッコイイな・・・


「ハートに火をつけて」。昔は粋な邦題をつけたものです。ま、その分間抜けなソレも多い
ですが(笑)







                                    ・
                                    ・
                                    ・

お待たせしました。完成です。

ここは撮って出しや途中過程は省いて、仕上がりをご覧頂こうと思います。





"Light my fire"

ほぼ、イメージした通りの作品が出来ました。







モノクロバージョン。単に無彩化したのではなく、フォトショで丁寧に仕上げました。



構想2か月
実家駐車場でのリハーサル:2回
撮影に適する場所のロケハン:3回 (これが一番キツかった・・・)
使用した発煙筒:トータル10本


真っ暗闇での撮影なので、フォーカス、露出、SS、等、全てマニュアルです。
必要と思われたストロボは結局役不足で、代わりにLED照明を購入。リモコンも距離が足りず、結局タイマー撮影・一人なので走り回り・・・・全身汗びっしょりになりながら


ボディラインに沿って炎のラインを描くのが想像以上にとても難しく(-_-;)


何とか撮れた奇跡の1枚を素材にしています。




                                       ・
                                       ・
                                       ・
以下はフォトショでのお遊びです(^^;


切り取らず、全体が写ったモノで





エッジのポスタリゼーション。




風向きから、煙が舞ってバックが赤く染まった、別カットを元に





逆光を加えて幻想的に



                                       ・
                                       ・
                                       ・

先日ブログでああ書きましたが、この撮影はさすがにプレッシャーが大きく、撮影本番では胃が痛くなりました(笑)


まあ、結果的には納得いく作品が仕上がって、満足しています。

「まだまだ初心者」といいつつ、現在の技術と知識をフルに使って、イメージを具現化できたことで、ひとつ殻を破ったような、そんな気分です。


                                       ・
                                       ・
                                       ・


「自分の愛車も同じように撮ってくれ~」という方、いらっしゃいましたら我が地元にお越し下されば撮影しますよ♪

え、撮影料ですか?いえいえ、素人ですから。そうですねー、撮影のアシスタントしてくださることと・・・
焼肉で手を打ちましょう(爆











*****************************************************************************************************************************************
(以上)





と、第1回目は、初めて自分なりにカメラの設定を考慮してSSなどを設定して撮影に臨んだ作品からアップしました。




うーん・・・完成した作品も文章も、色んな意味でちょっとお恥ずかしいですが(汗 少なくとも当時は作品については満足していました(^^;) 意欲と熱意は強かったです。同じ手法はもう二度とやりたくないですがw



 次回以降も思い出深い作品をピックアップしていこうとおもいます。当時を知る方は懐かしく、初めてご覧になる方は新鮮にお楽しみいただけたら嬉しいです(^^ゞ



Posted at 2018/11/04 21:15:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「ロサンゼルス旅行〜最終回〜 http://cvw.jp/b/446816/48683399/
何シテル?   09/28 19:50
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation