• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

(やっと)走り初め(^_^;)

(やっと)走り初め(^_^;)早くも1月が終わりそうですが(汗、先週やっと走り初めできました(^_^;) かれこれ3カ月は乗っていない??ボクスパも出したいところでしたが、朝は曇っていて見るからに寒々しく、オープンにする気もせず・・・BBで今年初のおはポンへ~








                           ・
                           ・
                           ・






寒い中でしたが、多くのお車が集まりました。昨年自分は欠席がちでしたが、毎月元気に開催されています!


















最古参メンバーに近いお二人のシルバー2ショット


















爽やかにホワイト3ショット





















「ボクスパの後」にネロのカリフォリニアも結構真剣に考えていたんですが、身近にすでにお乗りの方がいるとそこは避けるROSSOです。とりあえず間もなくの車検は通しますが、さて・・・




















今月は「イエロー祭り」でした☆メンバーさんの2台だけでなく・・・






















ヤマダイさんご購入となったRSRルック・・・車重は1100kg切りだそうです(軽!























フェンダーの盛り上がりが◎ 自分だったらシルバー×マルティニにしちゃうかな??





















かずピーさんではない930ももう1台!




















さらに964でのご参加は「初めまして」でした M3のりお さん。ポルシェ多め、かつ空冷率高めです!






















さらにイエローが♪しかも、おはポン初のマクラーレン(@_@;) 楽しみにしていたwaka様のGTに先んじてのご参加。


















実はこちらは代車で、所有車は別とか??改めて拝見させていただきたいです。



















エキシージのモノトーン2ショットも見られたり・・・

















ニスモのモノトーン2ショットもあったりと、「映え」する会となりました(笑) (※あまり時間もなく撮影漏れしてしまった方、スミマセン(汗)

















今年は記念すべき10周年となるおはポン、長年の悲願だった(?)お泊りツーも実現できそうです。そちらも楽しみ♪
















そういえば、ご紹介しそびれていましたが・・・年末にトヨタ博物館から封書が。開けてみると、秋の神宮でのCCF参加のお礼と集合写真、さらにBBの写真が!「希望の方にはデータも差し上げます」とのこと。
















いやー、終了してなおこの気配りの細やかさ。改めて脱帽でした。参加中も常に「おもてなし」を感じられましたが、こうして「また出たい!」と思わせるんでしょうね。素敵なイベントです♪

Posted at 2019/01/27 21:22:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2019年01月20日 イイね!

フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜

フェラーリSpAからの招待状!〜Cavalcade Classiche Roma 2019〜先日、イタリア本国はフェラーリSpAから(!)メールが来ました。見てみると、“Cavalcade Classiche Roma 2019への招待状”・・・?ん!「カヴァルケード・クラシケ」!?(@_@;) 

それは一昨年、フェラーリ70周年記念イベントのひとつとして開催されたもので、その時は厳選されたヴィンテージ車両70台が、トスカーナなどを舞台にツーリングやサーキット走行を存分に楽しみ、食事は滞在ホテルやシャトーなどで美味しい料理やワインを堪能する・・・という、数年前からほぼ毎年開催されているフェラリスタ憧れの公式イベント・「カヴァルケード」のクラシケ版。正にワタシにとって夢のようなイベントです。












                                   ・
                                   ・
                                   ・






それ以前にも、生産50周年などを機に250GTOや275GTBオンリーの同種の企画があり、SCUDERIA等でそのレポートを読んでは憧れつつ溜息をついていましたが・・・









(※画像はGTOの50周年か55周年記念イベント)








まさかワタシに直接そのようなイベントへの招待状が届くとは(汗 もちろん、「クラシケ取得済み・かつ1979年以前生産の車両をお持ちのオーナー全員」へ送られたそうですが(^_^;) 恐らく今回は台数も増えるのでしょう。それにしても、案内をいただけるだけで光栄な限りです。










(※カヴァルケード クラシケ2017の模様)







どうやら今回はローマを起点として、フェラーリのクラシケ車両が集い3日間のツーリング等を楽しむイベントとのこと・・・詳細を見ると、まあとにかく素晴らしい内容です。

















開催は9月19日からの4日間。1日目はテルミニッロ、ラクイア、ティヴォリを回り300kmを走破するルート。
























2日目はトーディ、オルヴィエートからバレルンガサーキットを含めた350km。

















3日目はフラスカーティからガンドルフォ城をゴールとした100km、という行程。移動し続けるのではなく、2日目までは都度ローマへ戻るみたいです。














案内に添付された、各経由地の写真を見ただけで、それはもう素晴らしいツアーなのは十分伝わりますね。こんなロケーションを、自分の愛車で錚々たるクラシケ車両とともに巡る・・・想像しただけでとろけそうになります(*´Д`)=з





















そして気になるその参加費はというと・・・€20,740。約260万円??(@_@) もちろん、これに現地往復の航空券や肝心の車両運搬など諸費用がかかりますので、費用はトータルでは(人数やフライトのグレード、運搬方法にもよりますが)ざっと400~500万円、といったところでしょうか(滝汗




















夢のようなツアーではありますが、当然迷う余地なく断念です(-_-;) でも、「参加しませんか?」というお誘いをいただいただけでとても嬉しく、良い記念になりました。画像共々しっかり保存しましたwww





















ただし!ココがなんともフェラーリらしいなと思いましたが・・・「メールで参加希望の旨申込書を返信して、参加費を振り込んだ時点で申込は完了、後日フェラーリ側に“承認”された方が参加可能」との事。つまり「落選」もあり得るみたいです(汗 もちろん、その場合申込金は返金されるんですが・・・「希望者多数」の場合など、いわゆるホットカスタマーやこれまで他のイベントに参加経験のある方、より旧くて希少な車などが優先されるのでしょうね。。。




















とにかくフェラーリはとことん「上から目線」です。カスタマーには厳然としたヒエラルキーがあり、その上にフェラーリ様がいます(笑)スペチアーレなどを「売って欲しい」者は、それなりに通常モデルを複数(当然新車で)購入するのが条件ですし、著名かつ裕福なコレクターであっても、その振る舞いがフェラーリの気に入らないものだと、「売ってもらえ」ませんwwwこんなメーカーはもちろん世界中でフェラーリだけで、上客を優先する、さらには「客を選ぶ」点ではポルシェの比ではありません。そして「不満なら買わなくてよろしい」と・・・客観的に見ると異様ですらありますね(^_^;)



















個人的に、ミッレミリア(もちろん観戦ですが(^_^;))、ルマンクラシック、グッドウッドの3つはそれぞれいつかは見学に行きたい3大イベントなんですが、(もちろん他にもモナコGPとそれに付随するヒストリックモナコ、モンテレーやヴィラデステ等、行きたいイベントはたくさんです・笑)さらに魅力的な、イタリアを舞台としたクラシケのみのフェラーリ公式ツアー「カヴァルケード・クラシケ」・・・今後も継続して開催していただき、そしてできることなら一生に一度は参加してみたいものです(*´Д`)=з















※「行かねーくせにブログに書くな」、とお思いの方もおられるかもしれませんが、「一部のオーナー向けにこうした案内がくるんだ」という情報はワタシだったら興味ありますし、見てみたい気がします。あえてご紹介することで、一緒に「うわーいいな~、素敵なイベントだね~♪」と思っていただける方がいらっしゃればそれで嬉しいです(^_^)
Posted at 2019/01/20 21:24:33 | コメント(19) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2019年01月14日 イイね!

Happy 7th anniversary!

Happy 7th anniversary!早い方は2日ころからドンドン走り初めを終えられているようですが・・・未だにガレージの2台は動かせずにおります(-_-;) 今日なんて風もなく比較的暖かで、久しぶりにボクスパでオープンドライブしたかったところですが、例によって家族サービスでした(^_^;)

というわけで、新年1発目は10周年企画の再掲シリーズでしたが、今回はお正月から先週末までの家族の絵日記をアップです(^^ゞ








                                      ・
                                      ・
                                      ・







まずは元旦、毎年恒例の子育て観音に初詣。


















ご祈祷してもらって、無病息災を祈念・・・



















元日は朝から飲んじゃうので(笑)、ヨメに運転してもらって実家へ年始の挨拶に。






















毎年、関東地方は元日穏やかな晴天に恵まれますね。























おせち、今年はミニオンでした(^_^;) ちゃんとした美味しいヤツをいただけるのは、もう数年先でしょうか。






                                   ・
                                   ・
                                   ・






2日はこれまた恒例の都内へ・・・ですが、今年はウルトラマンのニューイヤーフェスティバルは卒業(汗。池袋PARCO(って、まだあったんですね(^_^;))で期間限定オープンしていた(現在すでに終了しています)「ピカブイカフェ」へ。






















店内は狭く、「休日は大行列・待ち時間もタイミングが悪いと2時間(!)」との噂でしたが、なんとか1時間待ちで入れました(汗 強気の価格設定にクラクラします(@_@)




















それでもまだお昼には早い時間だったので、ドリンクとスイーツだけで済んだのは良かったです(^_^;) 左の「イーブイ」は頭がプリン、ボディはチョコやスポンジなど。























息子が頼んだコチラが一番凝っていました。登場時は黒い蓋をされていて、テーブルでオープン。ドライアイスのモクモクの中、綿飴でできた顔をシロップで溶かすと中が現れる、「映え」する演出(^_^;) 皆さん動画でSNSにアップするようです??



















フォトスポットなどもあり、完全にソチラ受けを狙った感じですね。「期間限定」なのも良いのでしょう。


















宿泊はグランドプリンス新高輪。確か以前、ヒーローショーかプリキュアショーで来た時以来です。



















この辺のプリンスはどこも旧くてパッとしないイメージでしたが、数年前にリニューアルしたんでしたか。フロントは(ちょっと取って付けた感ありですが・笑)アイランドタイプでした。




















お部屋はスタンダードですが、エキストラベッドも入れて必要十分?内装はリニューアルされていても、半円形のバルコニーが昭和な感じでした(笑)




















カフェ以外は銀座や丸の内、さらにまたもや十番のピカールでヨメの買い物のみだったので、ちょっと子供たちはつまらなそうでしたが・・・家族でワイワイ楽しく三が日を過ごしました(^-^)








                                    ・
                                    ・
                                    ・






そして先日は息子の7歳の誕生日でした♪ いつも恒例のオーダーメイドのケーキを取りに豊洲へいくついでに、お台場の「未来科学館」へ遊びに行きました。




















吹き抜けが気持ちいい造りです。大きな地球「ジオ・コスモス」はモニターパネルで出来ていて、時折プログラム上映されています。

















上階のレストランも天井が高くて解放感があり、眺め良し☆



















「地球をイメージ」しているという肉まんですが、青はやっぱり食欲が・・・(^_^;) 



















夏にベイコートに泊った時に来ようと思ったんですが、その時は大混雑で駐車場にも入れず断念しました。この日は通常よりずいぶん空いていたみたいです(^-^)

















各展示、理屈はかなり難しいので、例によって適当に遊んでいるだけですw



















「インターネットを模している」らしいマシン。プログラムすると、その通りに白黒の玉(デジタルの0と1を表現)がグルグル移動して配列される、のかな??たぶん(^_^;)



















なぜか顔と手だけがあって、無言で動き続けるちょっと怖いロボットと、全体が仕上がるともっと怖いロボット(汗























パパの興味はコレ・「H-ⅡA」に積まれるロケットエンジンの、燃焼実験に使われた実物だそうです。


















アシモもいました。撮り損ねましたが、1階のフロアにはパーソナルモビリティの「ユニカブ」試乗コーナーもあり(息子は身長制限で断念)、ホンダが提携しているんでしょうか。


















こちらは二酸化炭素など、各元素の循環が環境への影響を及ぼす模様を可視化するモノみたいですが・・・説明を聞いてももちろんポカーン( ゚д゚) でした(笑)



















結局子供達には、時間入れ替え制のキッズスペースが一番楽しかったみたいです(^_^;)



















アナログな工作コーナーや大きなレゴ


















塗り絵をしてスキャンすると、3D化されモニターに登場して動くヤツ。たまに子供向けのイベント会場にありますね。























レストランと別にカフェもあり、混ぜると色が変わる「実験ドリンク」(500円也・汗)を注文するも、色の変化が地味な件www



















全体的に、展示はどれも興味深く、オトナだけでじっくり楽しむのも良いと思いました。言わんとすることをキチンと理解するには、恐らく高校生くらいじゃないと無理かもしれません。




時間が無く観れませんでしたが、超高精細なプラネタリウムもあるみたいなので、ぜひまた再訪したいと思います♪












                                    ・
                                    ・
                                    ・






そしてケーキ。こちらも今年はウルトラマンは卒業(寂 で、なぜかやったことのないゲームのキャラクター(^_^;) 希望に押され、ついに先日誕生日プレゼントにSwitchを買いました・・・今はとりあえずマリオのシリーズをやり始めています。これからドンドンそちらに夢中になっていくんでしょうね(-_-;) 

















見返したら、行く先とケーキの飾り付けが違うだけで昨年の一発目のブログもほぼ同じ内容でした(^_^;) こんな感じで相変わらず家族の絵日記もクルマネタとともにアップしていきますので、みなさまよろしくお付き合いくださいませ~(^^ゞ







Posted at 2019/01/14 20:30:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2019年01月03日 イイね!

謹賀新年:re issue③ 〜Dawn of hope〜

謹賀新年:re issue③ 〜Dawn of hope〜みなさま明けましておめでとうございます。

あっという間に三ヶ日も過ぎますが、良いお正月をお過ごしでしょうか。ウチは例によって家族で賑やかに連休を楽しみました(^_^;)

新年1発目のネタが再掲で恐縮ですが(汗、画ヅラがソレっぽいこともあり・・・みんカラ10周年企画・re issueの3回目です。











                            ・
                            ・
                            ・


色んなフォトネタを見返してみると、「凄いパワーだな、今では無理w」となるモノも多いですが、この時も天候に恵まれず不発に終わった数日後に「仕事前」にチャレンジしたとは・・・我ながら良くやったなと思います(^_^;)


年末に撮影し、やはりこの時もお正月にアップしました。まだ3年前のことですが、ご覧になっていないお友達もいますので・・・




2016年1月3日アップ「Dawn of hope」




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::








師走のある夜。夜明け前にガラガラの高速をBBで移動します。


























行った先は県北の某海岸。お友達に教えていただいた、「日の出とともに愛車の写真が撮れる」スポット。なんですが・・・
























あいにくこの日は(予報は晴れだったんですが)海上に厚い雲が立ち込め、時間になってもこの様相(泣 スッパリ諦め、帰りました。






                                            ・
                                            ・
                                            ・




「今度はいつになるか・・・」という状態は性格的に耐えられないので(笑)、そのわずか二日後、「文句なしの気圧配置」なのを確認して、なんと仕事前に(!)またも4時起きでトライ(^_^;)





暗いうち、余裕を持って到着。セッティングしてその時を待ちました。そして・・・若干雲はあるものの、期待通り東の空が明るくなってきました☆




























日の出そのものより、このグラデーションが綺麗に見えるブルーアワーの方が好きです。事前の脳内シミュレーションで、手前にアクセントの光が必要と思い、LED照明も持って行きました。色温度が不満なんですが・・



























フロントガラスへの写り込みが綺麗でした。


























乗ったり降りたり、バタバタしながら向きを変えて・・・
























パシャパシャやりつつ、太陽が顔を出すポイントを見定めていきます。

























ブルーより、オレンジ~イエローが強くなり、緊張も高まります。



























というのも、日没が沈み始めると見る見る消えていくのと同様、日の出も瞬間から数分のうちにドンドン昇ってしまうので、それから構図を決めていては間に合いません(汗



























ボディへの写り込みも、日の出までの時間が一番綺麗ですね。
























水平線沿いの雲の一部が白く輝き、どうやら顔を出すのはあの辺だなと・・・





























そして・・・
























ご来光。あれこれ微妙に設定や位置を変えながら、夢中でレリーズを押します(汗























むむむ・・・もうちょっと逆光に強い機材が欲しい(滝汗 ソニーのα7とか?(^_^;)































シルエット。






















そういえば、漁船の方たちも日の出前に動いて、日の出の後は引き揚げていくようでした。捕れる時間帯が夜明け前なのでしょうかね。























何枚かは、なんとかイメージしていた構図になりましたが、トータルで撮りたかった画の半分くらいしか撮れませんでした(><) 「やり直し」はできませんし、仕方ないですね(^_^;) それでなくても、単純に風景写真で日の出の撮影ポイントは、どこも皆さん理想の画を求めて何度も通い詰めるんですよね。


























おまけのスーパーカー開き(笑)































と、ここまで撮影しながら、常に時計とにらめっこ。仕事の時間に間に合うよう、予定通りの時刻に切り上げ、帰路に着きました。





そして実は、同じ日の夜、仕事上がりに前回の「夜友会」に行ったのでした(^_^;) 朝・晩とガッツリBBに乗って、昨年の走り納めとなりました・・・










                             ・
                             ・
                             ・







明け方というのは陽の光も柔らかく、斜めから差す光線が被写体や風景をドラマチックに染め上げて、一番好きな時間です。刻々と変化する表情を捉えて撮影していくのはエキサイティングですし、興奮しますね。夕刻に勝る、写真撮影の王道ではないでしょうか。


シリーズでも、明け方の作品もまたご紹介したいと思います・・・という感じで、やや手抜きで始まりました今年のブログですが(^_^;)


どうぞみなさま、本年もよろしくお付き合いくださいませ~
Posted at 2019/01/03 20:54:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | フォト | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation