• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

コンクールデレガンス東京「2009」

コンクールデレガンス東京「2009」ついに発表された新型ボクスパ。かねてからの情報通り6発NAですね(汗 ルックスやパフォーマンス等、つい981と比べちゃいますが・・・え!諸元よく見たら重量100kg増!?(@_@;) ウソでしょ・・・何がどうなってかわかりませんが、それだけでもう一瞬で「ナシ」ですよ(笑) 

恐らく他のオーナーさんもほとんど同意見だと思いますが、「軽快さが最高に気持ちいい」のが981ボクスパの大きな美点ですから、乗り換える方は(987→981の時以上に)少ないと思われます(^_^;)








                    ・
                    ・
                    ・





さて、本題ですが、「2019」の間違いではありません(笑) ネタ切れということもあり、旧いアルバムから蔵出しです。

登録を見ると、当時すでにみんカラは登録していましたが、まだあまりお友達と交流が無かったせいか、アップしていませんでした。














ここ数年、京都で「コンコルソ デレガンツァ」が開催されていますが、当時都内でも同じように「日本のヴィラデステ、ペブルビーチを目指す」というような志で「コンクール デレガンス」が催されていました。












六ヒルの52階にあるフロアで展示されたこの年は確か2回目で、その前後にお台場など屋外で数回行われ、以後立ち消えになってしまったと記憶しています。














アストンは極初期の珍しいモデルもあった気がしますが、写真撮っていませんでした(^_^;) 王道のシルバーのDB5、綺麗でした。












この時初めてまともな個体を見た気がします。「ボンドカーね」として覚えている程度の認識でしたが、なるほど素敵だなと思いました。まだまだ似合うようなオトナになれませんが(^_^;)















マセラティのA6G。やはりヴィニャーレのボディが美しいですね~。バイカラーがお洒落です。












ミストラルスパイダー。うーん・・・ギブリもそうですし、デイトナ、275などリアスタイルが肝だと思うモデルは個人的にはクーペの方が好きです(^_^;)













こちらの400GT、後に(ブログでも書きましたが)オーナー氏と知り合うことになりました。「ご縁」を感じますね~。














やはり一番のお目当てはフェラーリでした(*^_^*)166インター、この年代に多い小豆色が渋いですね。ヴィニャーレのボディが美しいです。















こちらの250GTEは、確かエンツォがドライブした個体でした。こういうので、家族でラリーイベントに出られたら最高に素敵ですね~(*´Д`)=з













エンツォはあえてシルバーのラインやステッカーを入れてプロトタイプ仕様にしてある個体でした。















288ももちろん素敵ですが・・・
















やはりトップ・オブ・フェラーリはコチラのGTOですね(*^_^*)














確か「64モデルに改造された63/64」と記されていたので、恐らくは元マツダコレクションにあった個体ではないかと思います。
















平松氏の熱意が伝わり製作されたSP1。この時がお披露目だったと思います。ぶっちゃけ、元の430の方がカッコイイ気が(^_^;) 「どうした、フィオラバンティ!」とも思いましたが・・・















今では結構な頻度で作られている「個人のオーダーによる」フェラーリのワンオフモデルですが、そもそも全部がオートクチュールのような車だった頃は別として、近代になってからはこの時が初めて。GOサインが出たことが異例だったんですよね。そういう意味で貴重な存在です。





でも今回見返して、一番グッときたのはこれ、アバルト207A!まだチシタリアとのダブルエンブレム、極初期の貴重な1台・・・













「カロッツェリア・ボアーノ」のボディが独特なデザインで、以降のアバルトとは雰囲気が全く違います。素晴らしいですね~☆ 











「バルケッタ」と呼ぶにふさわしい、小ぶりなオープン、あるはクーペ。いわゆる「虫」系・・・超マイナーなモデルでも驚くような値段ですし、よりポピュラーなアバルト各車も軒並み相場が爆上して高止まり(滝汗 でもいつかは「小さいヴィンテージ」も!と改めて思いました(*^_^*)



んー、他にもミケロッティのナンチャラとか、貴重なお車がたくさんあったと思いますが、写真撮っていませんでした(汗 勿体無いなあ(~_~;)




Posted at 2019/06/23 20:51:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月16日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue⑦ spiritual dawn~百万本の夜明け〜

みんカラ10周年特別企画:re issue⑦ spiritual dawn~百万本の夜明け〜梅雨の合間の五月晴れな父の日、いかがお過ごしでしたでしょうか。娘からソックリな似顔絵をもらい、また宝物が増えました(^O^) 一方春のイベントも終了し、しばらくクルマ関係はネタ切れになりそうです(^_^;) ということで、今回はre issue。


10周年記念の企画も半分を終え、7回目となります。前回・前々回とドボク系が続きましたが、今回は王道の風景写真から。







                    ・
                    ・
                    ・



初夏と言うと撮影が大変だった日光の撮影も思い出深いですが、作品の出来栄えからコチラにしました。


2013年6月9日アップ:spiritual dawn ~百万本の夜明け~




::::::::::::::::::::::::::::::::::::



技術的な細かい話はまあ置いといて、単純にご覧いただければイイんですが・・・一部カメラ好きのみん友さんのためにちょっとだけ。今回の撮影は「母子島遊水池」以来となる明け方、日の出。地平線を境に輝度差があり、かつ手前をシルエットにせず諧調を救いたい景色のため、事前に「ハーフNDフィルター」を用意しました。












これが結構高かったので、とりあえずオヤジに借りました(^_^;) 手持ちのレンズに着用できるよう、ホルダーとアダプタだけ買いました。付けるとこんな感じです。












まあ、フォトショをサクサク使える方なら現像時に処理もできるでしょうが、ワタシはできるだけ撮影時にアナログで処理したいので・・・





                      

                                                ・
                                                ・
                                                ・






撮影ポジションをゲットするべく明け方、というより真夜中に出発。場所はクルマで30分ほどの、カメラマンには有名な撮影スポットです。真っ暗なうちに現場に着きましたが、すでに場所を吟味するおっさんカメラマンたちの照らす懐中電灯が、ホタルのようにフワフワ点っていました(笑)




ワタシは一応前の週の昼間に軽く立ち寄ってロケハン、おおよその場所は見当をつけてありました。が、すでに常連の方達が同じ辺り・ベストな位置に陣取っており、その必要はなかったようです(^_^;)




1時間ほど待って、やっと白々し始めました。












どうやら曇り、結構濃い目にガスが出ています。この後ガスを残して上空が晴れてくれれば、条件としては最高です。



が・・・日の出の時間になってもまだ雲が取れず・・・正面に見えるはずのお山の稜線が現れません
(-_-;) 
















「撤収か?」「今日はハズレだな・・・」そんな声も聞こえますが、一応粘ることに。





                  
                                                ・
                                                ・
                                                ・






そして山頂から太陽が顔を出す頃・・・若干日も差して、峰のラインがうっすらと・・・シャッターチャンス到来です♪そして・・・・
















「母子島」ではスルーした「ダイヤモンド筑波」。今回はゲットしました(^^)v



数分後、この朝最もお山の姿が見えた時間帯。















ホントは日の出前、空が赤く朝焼けに染まり、お花畑はブルーに薄暗く、淡いトーンの幽玄な色調をイメージ・期待していたのですが・・・・ま、これはこれでアリかな? 「コレ!」という画を押さえるには、やはり通わないといけませんね。



実際は、肉眼で見る限りここまで色も出ず、稜線もボンヤリしていました。HDRや現像でなんとか取り繕った形ですが・・・色合いが夕焼けっぽくなっちゃったなあ・・・まだまだレタッチも下手くそですね(-_-;)



ちなみに撮影中、周囲はこんな感じです(^_^;) 写っていない辺りにもたくさん。全部で100人以上はいたと思います。













ホントは早く行って場所取りしたり、嫌なんですけどね~(-_-;)














みんなで同じ画を求めて一緒になってっていうのも、気持ち悪いし。元々「ヒトと一緒」ってのが嫌いな性質ですしw
















でもやっぱり綺麗な風景写真を撮ろうとすると、これはある程度仕方ないですよね。富士山周辺なんて物凄いみたいですよね。逆さ富士とかダイヤモンドの時とか。















ちなみにこのときの撮影途中で、カメラが割り当てる写真の通し番号が一回りして「0001」からになりました。トリップメーターが0に戻った感じですね。7Dを購入して2回目です・・・つまりトータル20,000ショットを超えました。約3年間ですから、結構撮りましたね~(^^;


















特に一昨年はかなり勉強してどんどん上手くなるのが楽しくて、撮りまくってました。王子が生まれてから撮影行脚はめっきり減り、「デジイチ倶楽部」の活動もほぼ休止状態ですが・・・














部員のみなさん、チャンスがあればまた撮影会しましょうね(笑) そして一応「部長」として、今後ももっと上達するよう、日々勉強&経験値を上げていきたいと思います!




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


そんな「デジイチ俱楽部」もあっけなく消滅しましたし(笑)、風景写真そのものがココ数年ご無沙汰ですが、子育てもひと段落した頃にはまたボチボチ再開したいと思います〜(^_^;)

Posted at 2019/06/16 20:58:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2019年06月09日 イイね!

ガレピク4thに参加!

ガレピク4thに参加!関東地方も梅雨入りしましたね。今週末は涼しく、気温差で体調崩しそうになります(汗

まだギリギリ入梅前の先週末の日曜日には、金八ジネッタさんが毎年主催されている「ガレージング・ピクニック」に参加してきました。





                    ・
                    ・
                    ・




今年で4回目を数えます。ワタシは一応第1回目からの皆勤を継続しています(^^ゞ 早めに出ましたが、すでに多くの方が到着されていました。













前回から会場が変わりました。今年も芝生の上に置かせていただきました♪












コンパクトなイギリス勢。ミニが小さく見えないです(笑)














ガレピクではおなじみのお車達。














MORIZOさんのシムカ、いつ見ても素晴らしいコンディションです☆

















魅力的なバックツーショット♪「小さいクーペ」も欲しいなあ~(*´Д`)=з

















昨年エクシージで参加されたかずピーさんは930で。ルーフのホイールが決まってます☆












久しぶりに金八さんのジネッタも拝見しました。












どこいこーか?さんはディノで。













ジュリアスパイダーでいらっしゃるかな?と思いきや、ロッソFさんが355でいらしたので・・・













ベルトーネディノも交えて4台と、今回フェラーリが最大勢力でした(^^ゞ やはり芝生の上にはロッソが映えますね☆

















昨年のシンガーに続き、今年はジュリエッタ・ライトウェイトを拝見できるかと期待していたIさんは、腕を骨折してしまった為足車・・・といってもレヴァンテ、しかもトロフェオです(@_@;)













フェラーリ謹製V8・・・今後エンジン供給は無くなるという話ですね。アルファ共々どうなるのか気になります。














驚いたのはこちらのセブン・・・ロータリーを積んでいます(汗 無いに等しいくらい小さなレーシングスクリーンで当然ヘルメット。公道で走る姿はちょっと異様ですね(笑)














通常の駐車場側にも、個性的なお車が並びます。













芝生エリアは1000円と、それでもお安い参加費ですが・・・こちらだとなんと100円!記念品もいただけるので、実質無料以下ですよ~(*^_^*)















RAWGANさんはカフェドに続きこちらも初参加。バンパーレスにしない、オリジナル然とした姿が好ましいです!















新型の110も登場!どうしてもオリジナルと比べちゃうとずんぐりして見えますが(汗、安全基準等、現代のあらゆる条件をクリアしつつ上手くまとめたデザインだと思います。













走りは凄い評判良いですよね。軽量コンパクトで、手が届くお値段・・・貴重なスポーツカーであることは間違いないですね。














金八さんは最近手に入れたDSも持ち込まれていました!やはり唯一無二の存在感ですね~。












ペイントはオリジナルとのことでした!革のシートはヤレていましたが、内装もオリジナルかな?トータルでとてもイイ雰囲気でした。












焼き立てピザに・・・













お友達のYUUICHIさんはYATABE COFFEEを出店。今後徐々にこちらを本業にシフトしていくそうです。















ガレピクでは毎度おなじみ「カーポートでガレージング」講座。もしガレージがなかったら、参考にして実践していたと思います(^O^)












猛烈な暑さだった前週(息子の運動会があり、大変でした・汗)とは違って、曇天でやや風もあり過ごしやすかったこの日マッタリとした雰囲気の中お友達とゆっくりお話でき、楽しい時間となりました(*^_^*)













主催の金八さん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2019/06/09 20:38:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月02日 イイね!

箱根ツーリング&撮影会!

箱根ツーリング&撮影会!今週末は先週に比べだいぶ過ごしやすかったですね。ちょうど良い曇り空のもと、4回目となるガレピクに参加してきました。そちらはまた後日まとめてレポートいたします(^_^;)

そしてすっかりアップが後回しになっていましたが(汗、GW空けの週末には、お友達のフランク78さんからお誘いを受け、昨年秋以来の箱根に行ってきました♪








                    ・
                    ・
                    ・






早朝、今回も港北にて待ち合わせ。同行されたドゥニさんとのご挨拶もそこそこに出発♪












ターンパイクを駆け上がります。まだ早い時間で涼しく、空いていて最高(^O^)♪













無事に集合場所の大観山展望台へ・・・皆さんの到着を待ちます。














今回は富士山の姿も拝めました(^-^)














ほどなくして全員集合。今回はフランク78さんのお友達の、「箱根で走行写真を撮ろう」という会にご一緒させていただきました。パッと見は同じグループと思えない車種が集まりました(^_^;)














幹事のAさん、パルサーの「セリエオーテックバージョン2.0」生産台数200台の希少車だそうです!












こちらのステージアは、やはりオーテックバージョンの「260RS」という限定車とのことで・・・












なんとその名の通り、GTRのRB26、積んでます(滝汗 しかもMTのみの設定みたいですね。













さらにレアなのがこのコンフォート。色も黒で一見タクシーからの払い下げ?のようですが(笑)・・・GT-Zというスポーツモデルとのこと(@_@;) 生産台数60台とか・・・それぞれ全く知りませんでした(汗













他には黒一色で精悍なスイスポ。












ロドスタ。NAからNDへ乗り換えたばかりとのことで、やはり「NAの軽快さが良かった」とおっしゃっていました。














唯一の欧州車208。良い色ですね♪












そしてその後合流されたR33と、Nさんの355、というメンバー。当日までどんなお車が集まるか聞いていなかったので、異色の組み合わせにいささか面食らいました(^_^;) あ、お隣の茶メタの308は無関係ですが、渋い個体でした!















芦ノ湖スカイランへ移動します。朝のうちは曇りがちでしたが、この頃から快晴に♪













Aさんがロケハンに行かれている間に、遅れてNさんが到着。当初308での参加予定でしたが、キーシリンダー&ドアロックの同時トラブル発生で急遽355を引っ張り出したそうです(汗













世代は違えど、フェラーリが3台並ぶと華やかさが増しますね☆













ノーズ3態。新型では見なくなって久しいですが、やはり伝統の「格子」はイイですね。













そしてやっぱりミッドシップならトンネルバック!














ややダックテイルなリアエンドに系譜を感じますね。スパッと切り落とされたBBと結構違います。













Aさんのリクエストでリトラをポップアップ。丸目1灯の308と2灯のBB、スクエアな355とそれぞれ表情が違います。











撮影場所の目星も付いて、さらに移動します。














ここのスペースからちょっと下った所に撮影場所を置き、さらに先のUターンできるスペースとの間を往復して撮っていただきます。














ピッタリ整列せず、向きがバラついている画もイイんですよね~♪あ、フェラーリばかり撮っていてスミマセン(^_^;)












全車とはいきませんので、ここではお友達のフランクさんとNさんとのフェラーリ3台に絞って撮っていただいた作品をご紹介します(^^ゞ



(※以下、撮影シーンは幹事のAさんからご提供いただきました)



まずはフランクさんの308











オリジナルの1本出しがイイ感じ。












Nさんの355










イトレー・アライ板金仕様が快音でした♪












そして我がBB













走行しているとエキマニが目立ちます。そのうち綺麗に塗り直してもらおうと思います!











向き違い、355を従えて(^-^)













新緑にはロッソが映えますね☆











ドゥニさんは各車の助手席体験されていました。Nさんにもちょっとだけ同乗していただき、「コレが12気筒かぁ~」と感動していただきました(^^ゞ
















撮影後、一部参加者はクールダウンしながら湯本まで下りてランチです。














「湯本富士屋ホテル」内のレストラン「ウィステリア」















楽しい会話を楽しみながら、あっという間に時間が経ちますが・・・帰路の渋滞を考慮して早めのお開きに。














駐車場にて。ロマンスカーをバックに赤とシルバーのミルフィーユ(^-^)












この日は小田厚が工事の為迂回したせいで結局道中渋滞にハマりましたが、トラブルも無く帰宅。。。毎回ツーリングから帰った後は、無事を喜び愛車に感謝しつつ、「お疲れさん」と声をかけながらルーフをなでなでしちゃいます(*^^*)












今回もお腹いっぱい走り、楽しい思い出になりました。お誘いいただいたフランクさん、幹事のAさんありがとうございました!またよろしくお願いします(^O^)



Posted at 2019/06/02 20:51:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation