• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

シンガポールに行ってきました♩〜前編〜

シンガポールに行ってきました♩〜前編〜ここ数年、7月の連休を絡めて「夏休みフライングスタート」がお約束でしたが、今年はそれをスルーし、お盆休みにちょっと長い旅行に出ました。

やはりまだまだ「子供たちが楽しめるところ」・・・ということで、20年ほど前には、年末年始のセール時期・買い物三昧しに2年連続行ったこともあるシンガポールへ。が、ショッピングとグルメしか楽しみが無かった当時とは全く変わって、今は色んな観光施設が凄いことになっています!








                    ・
                    ・
                    ・







と、その前に・・・今年も娘のために、旅行前にはサンシャインで開催されているプリキュアショーに。昨年はお盆休みに行ってしまい超絶混んでいて気絶するかと思いましたが・・・














今年は平日とあって(往復の大渋滞には閉口したものの)、そこまでの混雑にはなりませんでした。











ウルフェスも卒業した息子は「入りたくない」とのことで(笑)、水族館へ。











こちらもそこそこの混み方で、「空飛ぶペンギン」など、リニューアルで新しくなった行動展示含めて楽しめました。






                    ・
                    ・
                    ・





さて、改めて出発です。大混雑を予想した空港も、むしろ空いているくらいで拍子抜けでした。あ、娘の鼻血はスルーして下さい(笑)














無理せず昼前出発の便だったので、到着時はすでに夕方。「マンダリンオリエンタル」にチェックイン。














かつてのメインエリアは「オーチャード」でしたし、そちらにもマンダリンはありますが、今やマリーナ地区もたくさんのホテルが建っています。
















チェックイン時に勧められ、ついついスイートにアップグレード(^_^;) 4人でも十分な広さです。













初日は夕飯を食べるだけです。至近のマーライオン公園へ。シンガポールは物価が高いですが、タクシーだけは安いのが助かります(笑)
















屋上のインフィニティプールで有名な「マリーナベイ・サンズ」。建築として美しさのカケラも無いですが(笑)、まあコレを造っちゃうのはやはり凄いですよね。子供たちのためにも最後の一泊はこちらに泊りました。













今回、自分としては「夕飯は抜け目なく旨いモノを食べる」、を目標にしました。初日から手を抜かず、公園そばの「パームビーチ」へ。












「チリクラブ」で有名なお店。一昨年にはミシュランで星を獲っています。当然どれも美味しかったですが、特にサテは(見た目は地味ですが・笑)期待以上。肉質も味付けも絶品でした♪













蟹は・・・やはり日本でオーソドックスにいただく方が美味しいですね(笑) 冬の越前ガニもそうですし、味はやっぱり毛ガニが一番かな。













ベイサンズでは毎晩噴水と音楽・ライトアップのショーがあります。対岸の公園でも楽しめます。(こちらは動画からの切り出しです)。














スイートにしたので、恒例の就寝前の1人飲みも気兼ねなく。ちなみに今回、夜景を撮るためにデジカメも持って行こうか迷いましたが、結局アプリだけでなんとかしましたw アドビの「Light room」も試しましたが、コレやマーライオン、ベイサンズを撮った「夜景アプリ」の出来が良かったです。







                    ・
                    ・
                    ・



明けて2日目。「アイス食べ損ねた」ってことで(笑)、朝から立ち寄って。さして美味しくも無く、観光客向けの超ボッタくり価格です(汗











写真を撮ったらすぐさま移動。セントーサ島にある「アドベンチャーコーブ・ウォーターパーク」へ。日本のサマーランドみたいなモノですね(^_^;)













それほど広くはありませんが、さまざまなプールがあります。子供たちは波のプール初体験、大興奮して飽きずに何度も入っていました(^-^)














園内をグルっと回る流れるプールは、ちょっと趣向を凝らしています。そもそもが渓谷を流れる川のような意匠になっていて・・・











途中、魚が泳ぐ水槽の下をくぐったり、洞窟のようなエリアがあったり。












エイが泳ぐのを間近で見られたりして、オトナも楽しめます。やはり飽きずに何周もしていました(笑)











他にもアスレチック風のモノや、もちろんウォータースライダーも。










さらに魚のいる海水プールでシュノーケリングができたり、イルカと触れ合えるエリアもありました。この日は通常よりずっと混んでいたようですし、そこまでの時間がありませんでしたが子供達は楽しめた様子。





                    ・
                    ・
                    ・




そしてすぐ隣にある水族館にも行こうと予定していたんですが・・・まさかの入園まで2時間待ち(@_@;) (この後ろには延々と行列でした)ってことで、泣く泣く諦めました(><) 出国前にネットで割引チケットを購入したのが裏目に(汗 プールより高かったんですけどね~( ´Д⊂












ホテルへ戻り、スーパーでばらまき用のお土産を買い込んだ後は・・・












チャイナタウンへ。2日目の夜は中華にしました。












こちらは「仏陀の歯が納められている」という、その名も「ブッダ・トゥース・レリックテンプル」。「昔そんなのあったかなー」と思いましたが、比較的最近建てられたそうです。













「小籠包が食べたい」という娘のリクエストがあり、ガイドブックでちょっと調べてここしましたが・・・帰国後気づいたんですが、銀座や恵比寿など日本にもいつくも支店があり、さらに我が地元にもあって、つい最近も家族で食べに行ったお店でした(~_~;)














道理でなんだか聞いた事のある店名だと思いました(汗 が、当然料理は別物。麺類は失敗しましたが、お目当ての小籠包はまずまず、そして餃子(普段は自分はあまり好まず、食べても1、2個で十分)がメチャ旨!で、それは嬉しい誤算でした。













暗くなってから、さらに「映える」エリアですね(笑)












ホントは奥の方までブラブラ散策したいですが、3人が一緒なのでそうもいきません(^_^;)














雑貨なんかも、見ているだけで楽しいんですが。













すぐ隣に、ヒンドゥー教の寺院もありました。今回リトルインディアに足を延ばす時間は無かったので、ちょっと得した気分。












以前行った頃も感じましたが、シンガポールに暮らす方達は、中華系、アラブ系、皆さん身なりも小奇麗で雰囲気もしっかりされ、やはり裕福な方が多い印象です。














遊び疲れて子供たちは爆睡でした(笑) が、3日目・4日目も朝からガンガン遊ぶ予定です。ネタが満載なので、いつもは一気にアップする「旅」シリーズですが、続きは次回後編にて~(^_^;)





                    ・
                    ・
                    ・



・・・と、いうところなんですが・・・実は先日、ヨメが子供たちを乗せて運転中、信号待ちの間にオカマを掘られるという事故が(汗 幸い目立つような大きな破損・怪我はないですが、当然修理はディーラー預けでバンパー丸々交換にしてもらう予定です。相手は仕事中・人格はまともそうですし営業車だと思いますから保険もちゃんとしていますし、しっかり直してもらいます。


ただ追突というと後から出る鞭うちなどの後遺症が心配です。間があかないうちに、とりあえず整形にはかからせようと思います(汗

Posted at 2019/08/25 20:51:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月18日 イイね!

みんカラ10周年特別企画:re issue⑧〜夏は夜。〜

みんカラ10周年特別企画:re issue⑧〜夏は夜。〜早くも8月後半、お盆休みもあっという間に終わりました(汗 フルに使って家族旅行に行っていたんですが、その模様は次回にアップしようと思います(^^;)













                     ・
                     ・
                     ・




今回は先月トバしてしまったので、10周年記念「re issue」を。夏の撮影からは、みんカラらしくクルマネタのこちらを選んでみました。


2013年9月16日アップ:「夏は夜。」






::::::::::::::::::::::::::::::::::::::






真夏は暑くてとても乗る気にならなかったBBですが・・・クルマには定期的に動かした方が良いのと、やっぱりたまには乗りたい!ということで(笑)、比較的涼しい夜に、こっそり近所を軽く一回りしたりしていました。




もう1カ月以上前ですが(^_^;) まずは沿線の某駅前、岡本太郎氏のオブジェ前にて。














お友達がここで撮った写真をプロフィール写真にしていて、一度撮ってみたかったんですよね~。















駅前と言っても、電車到着時以外は人通りもまばらで撮影は気楽にできました(笑)







                                               ・
                                               ・
                                               ・






続いては「自宅前」にて! 
















・・・・ スミマセン、ローカルジョークです(笑) ホントはすぐ近所のレストラン&式場です(^_^;) こちらもお友達が以前撮影していて、真似しました~
















雰囲気を変えて


車内に照明を置くのは、クルマ雑誌を見て気付いた小技です。LEDなので色温度が合ってませんね・・・














実は撮影中にパラッと一雨!(@_@;) 撤収しようか迷いましたが、「すぐ止む」と踏んで待機・・・そして読み通り通り雨でした。走ると余計下回りが汚れるので、動かなくて正解でした♪ 他のクルマならともかく、BBだと「雨など降るもをかし。」などと言っていられません(笑)






                                               ・
                                               ・
                                               ・






こちらはガレージ前で。














納車された時から思っていたんですが、BBって光の当たり方、撮影距離や角度、アングル等によって、全然受ける印象が違うんですよね。雰囲気はもちろん、形そのものが違って見えます。まるで美術の石膏像のようです。実車を目の当たりにしないと分からないんですが・・・こんなクルマは初めてです。















美しさを際立たせる切り取り方も、いつも悩んでばかりで・・・未だにカッコよく撮る構図・セオリーが分かりません(-_-;) ワタシのセンス不足もあるでしょうが、やっぱりそれだけ奥深い、繊細なデザインなんだろうなあと痛感しています。正に芸術品ですね。
















うーん・・・ライティング含め、あれこれ試しましたが、力及ばすイメージしていた画が撮れませんでした(+_+)

















                                               ・
                                               ・
                                               ・









まあ、この先も長いつきあいだし、そのうち納得の写真が撮れるとイイな、と思っていたんですが・・・先日、嬉しいことに、あるプロカメラマンに(半ば強引に・笑)お願いして、ワタシのBBの写真集を作っていただけることになりました(^^)v















まだ1回目の打ち合わせをしただけで、撮影はこれからです。2日間に渡り撮影・昼間、夜間、走行シーンを織り交ぜていただく予定です。


完成までまだ時間がかかりますが、その際は改めて詳細をご報告したいと思います。ご期待くださいませ~(^^)








::::::::::::::::::::::::::::::::::::::





そうかー。このころ悠祐さんと出会った、というか、ネットで作品を拝見して、一方的に(半ば強引に)オファーをかけて快諾していただいたんだっけ・・・今やすっかり大先生ですからね~。



作風もこの頃とは変わりました。当初の頃の方が好きだったので、初期のころに撮影していただけてよかったな~(^_^;)


Posted at 2019/08/18 20:36:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2019年08月08日 イイね!

久々のおはポン!そして気になるクルマ達

久々のおはポン!そして気になるクルマ達いやー、毎日暑いですね(汗 ほぼ毎回日曜夜にアップしていますが、今週は変則的に平日になりました(^^ゞ 

梅雨明け後の猛暑で疲れも溜まり気味ですが、週末からの夏休みに向けて頑張って仕事しております(汗





                    ・
                    ・
                    ・






先日の日曜には、数カ月ぶりでおはポンに参加してきました。この日も酷暑でしたが、ポツポツと皆さんいらっしゃり・・・













主催者のBiancoさんはお仕事で欠席でしたが、思ったより集まりました(^^ゞ














今回の「はじめまして」はTAKA@F5S5さん、さりげなくホイールを替えてあります。S5スポーツバックカッコイイですね☆












こちらの488は内外装の組み合わせがお洒落でした。












スパイダーはトンネルバック風なのがグー♪











お披露目されたYUUICHIさんのニューマシンとicchan107さんの新旧SL。












暑いので開店して即店内へ(汗 今月はテッパンの「フランケン」と・・・











シャインマスカット山盛りのケーキにしてみました(^O^)












やはりリターンライダーというレオンさんのハーレー。ワタシもそろそろ?と考えていますが、大型を取るのは迷います(汗 まずはちっちゃいヤツで勘を取り戻した方が良さそうですね(^_^;)












ご一緒したみなさま、ありがとうございました!またよろしくお願いします(^O^)







                    ・
                    ・
                    ・




さて、今回は強烈に気になったあのクルマにやっぱり触れておこうと思います。発表から1ヶ月以上たち今更感はありますが・・・鬼才・ゴードン・マーレイが手掛ける「T.50」。コレがROSSO的には正に膝を打つようなコンセプト!











エンジンはコスワース謹製、12000まで回る4ℓNA・V12。DCTではなく6MT、そして何と言っても911よりコンパクトな車体は1t切りの超軽量!












ブラバムの「ファンカー」譲りのエアロデバイス、その効果のほどは疑問があるものの?・・・とにかく超絶素ン晴らしい運動性能であることは物理的に明らかですね。












「最高速に興味はない」「ターボやハイブリッド、1.5tもあるクルマのダイナミクスも性に合わない」等、氏の興味深いインタビューがゲンロク最新号に載っています。さらには、ワタシの好きな福野礼一郎氏が、透視イラストから読み取れるエンジニアリングやパッケージについて理論的に推察・解説されていますので、興味がある方は必読です。





                    ・
                    ・
                    ・



そしてこちらは最近知ったんですが、ずいぶん前にイタリアのCAMALスタジオという所が発表したらしい「SerpaS」というスピードスター。4079×1763×1025のコンパクトボディは900kgと超軽量。











イラストだと変にドライバーが小さいですが、実際にはもっと自然になるはず。個人的にオープンカーは大きくても小さすぎでも「人が乗った時のバランス」が悪くなると思います。











驚きはこの造形でボディはカーボンやFRPなどではなくアルミとのこと!?昔ながらの手叩き+溶接→ライン出し、でないと不可能だと思いますが・・・













そしてエンジンは2.6ℓV8、というんですが、どこから流用するのでしょうか?さらには「後にEVも出る予定」とのことですが・・・色々考えると実現の可能性が怪しい気が??その後進展はないようなので、やっぱりこの話はなくなったんですかね(^_^;)




                   ・
                   ・
                   ・




さらに本格的な復活が待たれる(そして結局しないかもしれない・笑)「リスター」の「ノブリー」も良さげな感じ。歴史通りジャガーベースとなると「コンパクト」とは言えないかもしれませんが、クラシカルなFRプロポーションがカッコイイですね♪











ちょっと路線がズレますが、ポルシェがポツンと発表した「ベルクスパイダー」も好きだなあ。ワンオフで市販化はありませんが、「究極のボクスパ」って感じ。












徹底した軽量化で車重も1099kg、レーシングスクリーンでシングルシーター。














「コブ」の横はメッシュになっていてスパルタンな印象。













内装も918に寄せたスペシャルな仕立てです。













オマージュの元となった「909」?もワタシ知らなかったんですが(笑)、アルミフレーム+FRPボディはなんと車重400kg以下、2ℓのフラット8を搭載?ヒルクライムで活躍したそうですが、魅力的なレーシングマシンですね~。












こういったコンパクトでいかにも軽快な、「スピードスター」と呼ぶに相応しいオープン、欲しいです!T.50は唯一現実に出そうですが、そもそもフェラーリにこそこういったパッケージで、ピニンファリーナの美しいボディを被せたマシンを作って欲しいんですが・・・もはや未来永劫あり得ないことなのでしょうね~(-_-;)
Posted at 2019/08/08 20:39:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | おはポン | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation