• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

Star Wars identities the exhibition

Star Wars identities the exhibitionいよいよ年末には最終作が公開されるSW。いくつか発表された予告編を見るだけで、EP4を初めて見た時からのことを思い出し胸が熱くなります(><)

先日、ヤボ用で都内に行ったついでに天王洲で催されている「STAR WARS identities the exhibition」を観に行ってきました♪







                   ・
                   ・
                   ・





David Bowie is」の時以来の寺田倉庫。あの時と同じ肌寒い小雨の中・・・










「入場日時指定の前売り」が基本ですが、到着時刻が読めず買わずに行きましたが、平日とあって当日券にも余裕があるようでした(*´Д`)=з











まずは音声ガイドとセンサー内臓の黒いリストバンドを渡されます。テーマパークのアトラクションのように、スタッフから説明を聞き5分間隔で数名でスタート。













最初に好きな種族を決めて・・・











展示内に10カ所ほどある、こういった心理テストのような質問への答えをリストバンドに登録していくと、最終的にそれらを反映したオリジナルのキャラクターが作れる、というユニークな試みも。











これまで行ったことのあるSWの展示はいつも混雑していましたが、平日・時間指定とあってか想像以上に空いていてゆっくり楽しめました♪












まずはトルーパーとボバがお出迎え。一気にテンション上がります!













「サーガは全部で9作品、全EPを通して登場するのは3POとR2だけ」と知ったのは、EP5のパンフレットだったかな~・・・当時は最終作の公開時に、こんなオジサンになっているとは思いませんでした(笑)













貴重なイメージスケッチの原画やイラストも多く展示してありました。額装して飾りたいくらい綺麗なモノも。ヨーダの初期のイメージが小人のようなキャラだったのは有名ですね(笑)













そのヨーダ。世代的にCGより断然パペット!













SW展で一番楽しみなのはやっぱりプロップ(^O^) ちょっと詳しくご紹介します。












ケースが視界に入ってすぐにその後ろ姿が目をひく、迫力のスターデストロイヤー。3mくらいあるでしょうか。













タイファイターの特徴的な飛行音は、象の鳴き声を使って作られています。他にも、当時アナログな時代に作品中の効果音がどうやって合成されたか、調べてみると面白いです。












AT-AT、当時高価だった輸入プラモデルを、小遣いをはたいてファルコンやスピーダーバイクと一緒に買ってみましたが、田宮に慣れた身にとってはその精度の悪さに閉口したものです(笑)












Xウイングも見たかったな~。戦闘機は反乱軍より帝国軍の方がカッコイイ、というのもポイントですよね。何でもそうですが、悪役はカッコ良くないと!












ボバと共にマイナーながら人気の高いスレーブワン。展示の仕方分かってます(笑) でもワタシなら、最初から「縦」にするかな~











やっぱり1番好きなのはファルコンです☆ 










こちらはアーカイブ用のレプリカですが、さすがの造り込み。















手前味噌ですが・・・こうして見ると、昔気合入れて作ったヤツは質感、色合いとも結構イイ線いってたと思いました。







(※かなり昔の写真ですが・汗)




資料写真を見ながら被弾痕を彫り込んだり、ネットでマニアの方のブログを読んで塗料の配合やウェザリングの過程など、かなり研究しましたからね~(^O^) 塗装終盤の色褪せ表現が強すぎて、ちょっと色が薄くなりすぎたのが惜しい(><)













ヘルメットも萌えますね♪














こういった展示だと、必然的にアナログだった時代の旧3部作のモノが多のは嬉しいですね。













衣装の展示も興味深いですね。時代や洋の東西を超越したものを、という意図が強く伝わります。













いつも思うのは、女性用も含めてみんなデカイ(汗 俳優さんや女優さんてって華奢なイメージですが。時間帯は午後早めでしたが、見終わるまでずっと空いていて快適でした。












そしてやっぱり圧倒的存在感なのはヴェイダー卿。胸のあたりとか、衣装の素材感とか良く見るとチャチいんですけどね(笑)













ヘルメットの下。












そして最後に完成したキャラクターを・・・結構楽しみにしていたんですが、結局「楽器を持ったチューイ」にしか見えずw 質問の答えが背景に反映される程度でした(^_^;) 最後の質問で、「ダークサイドに堕ちる」を選べば顔の表情がちょっと違ったのかな?











お決まりのグッズコーナー。結局なにかしら買っちゃいますね(笑) 













値段(汗 もちろん買わずw Tシャツとパンフレットくらいにしておきました(笑)












                   ・
                   ・
                   ・



とまあ、規模はそこそこで、EP3公開当時のSW展の方が大きかったかもしれませんが、特にルークとアナキンの比較をしながら「アイデンティティー」にポイントを置いて、自分も質問に答えながら進んで行くというのはユニークな趣向ですし、何よりゆったり見て回れるのか良かったです。














展示品の多くは、今後ロスのルーカスミュージアムに収蔵されるため、国内で見られるのは最後のチャンスかも、ということです。



最終作公開前後はちょと混みそうですし、限定グッズはすでに売り切れ出ているようなので、ファンの方はお早めに行かれた方がイイかもしれません(^-^)
Posted at 2019/10/27 20:56:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2019年10月20日 イイね!

Happy 5th anniversary♩

Happy 5th anniversary♩今回の台風19号の被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます・・・幸いこの辺りは水害、停電等ありませんでした。むしろ9月の15号の時の方が風雨も強く短時間ですが停電もあり不安でした。

今後ますます毎年のように同じ時期には大雨による災害が続くのでしょうか。前線や台風のルートによっては、都市部も含めていつどこで起こってもおかしくないですね。土壇場で見苦しい買いだめに走ったりせず、普段から冷静に防災意識を高めたいものです。






                   ・
                   ・
                   ・






さて、月始め、娘が5歳の誕生日を迎えました。日中、豊洲にあるいつものお店にオーダーしておいたケーキを取りに行きました。ついでに初めて新市場に寄ってランチを食べましたが、パッと見でも効率の悪そうな造りでした(汗 お店も見学者数に比べて受け入れ態勢が完全にキャパ不足(~_~;) 商業施設のオープンが待たれますね。
















この日の習い事はお休みにして、お友達を呼んでホームパーティー♪ 












お兄ちゃんの方は息子と同級生ということで、兄妹で仲良くしてもらっています。















デリのケータリングも利用しつつ、娘の好物を中心に・・・












残念ながらお友達がひとり「おたふく」にかかってしまい欠席でしたが、初めての自宅でのお誕生日会に娘も終始ご機嫌でした(^-^)












翌日も幼稚園なので、惜しみつつも早めにバイバイ。今回は頭数が多かったので、いつも大量に残ってしまうケーキは「完売」となりました(笑)







                   ・
                   ・
                   ・




その週末、おはポンは小雨の為出撃は断念。でもなんとか定期的に動かさなきゃ、と思い、夕方チョイ乗りに・・・













娘を誘うと、喜んで付き合ってくれました(*^_^*)













が、田舎道をのんびり流していると、気持ち良くなってきたのか・・・













V12サウンドを子守唄に、間もなくご就寝www 予定よりルートを短縮して帰宅しました(^_^;)














そして先日の連休は台風の影響で運動会が延期になり、予備日に開催、されましたが・・・

肌寒い生憎の曇り空、なんとかお昼くらいまでもってくれるかと期待しましたが、10時頃には雨が降り出してしまい、あえなく中断(汗













徒競争では娘の俊足ぶりを確認できました。「足が速過ぎて男子と混走」組でしたが、それでも余裕の1着!負けず嫌いで気が急いたか、3回くらいフライングしてました(笑)









仕方ないので、帰宅後おうちでお弁当。親子競技やダンスが見られないのは残念でしたが、午前中で終わって午後はのんびりできたので、それはそれで楽しかったです(^-^)











乗りだした日も、「夕方ちょっとだけドライブしようか」と言ったのに、お昼頃ニコニコしながら「そろそろフェラーリで行く?」と言ってくれていましたが・・・いつまで横に乗ってくれるかなあ~・・・できればいつか、コドラとしてイベントに一緒に参加したいんですが(~_~;)




まあそれは無理でも、ずっと「パパ大好き」でいて欲しいです(*^_^*)
Posted at 2019/10/20 20:56:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 子供のこと | 日記
2019年10月06日 イイね!

9月は代車生活〜後編〜

9月は代車生活〜後編〜10月スタート!秋のイベントシーズンも開幕しましたね。まだ暑い日もありますが、晴れてもカラッと爽やかになってきました。夏が短かった分、良い季節が長いとイイナと期待しているのですが・・・







                    ・
                    ・
                    ・




代車生活、9月の連休後半は前週から「また週末は雨」との予報を受け、急遽行き先を変更。まずは常磐ハワイアンセンター、じゃなかった(笑)、「スパリゾートハワイアンズ」へ。










幼稚園の頃、連れられて行った記憶がわずかにあります。40年以上ぶりでした(汗 連休、かつ天気が悪くて(といっても日中は曇りでしたが)尚更?混雑してごった返していました。

















行ったのが幼い頃だったからか、もっと広いイメージでしたが、そうでもありませんね・・・流れるプールも芋洗い状態(~_~;)












一応魚が見られたり、途中でホンのちょっと洞窟っぽい所があったりしますが、直線を往復するだけですし、夏休みのシンガポールで行った「アドベンチャー~」とは比べるべくもありません。













別の会社が「間借り」してやっていたアトラクション。時々見ますが、良く考えたら水着でやらなくても良いヤツですよねw 張りきって回したら目眩がしましたσ(^_^;)













席は取りませんでしたが、ショーもチラッと。映画以降、経営はV字回復したんでしたっけ?















うーん・・・設備の割に人が多すぎてオーバーツーリズム的な状況・・・フードコートも各店行列+席が全然足らず。
















プールの種類も少なくて(子供たちの好きな波のプールはありません)、ウォータースライダーも長蛇の列でとても並ぶ気になれないくらい・・・














子供たちはそれなりに楽しそうではありましたが、家族全員「これなら○○(毎夏行く地元の屋外プール)の方がイイ」という結論になりました(^_^;)














                    ・
                    ・
                    ・




直前ということもあり、宿泊は急いで探した格安の宿w 「ホテル塩屋崎」さん。











いたって普通なお部屋です(^_^;)













宿に到着後、降り始めました。霞んでいて見えませんが、岬の先に灯台があるようです。恐らくですが、震災前は防波堤がもっと低かったのでは、と思います・・・・















夕食はイマドキ珍しくお部屋出し♪ やっぱりこれは嬉しいですよね。正直、全く期待していませんでしたが(失礼w)、予想以上にどれも美味しかったです(^O^)


















子供達用も、かなり豪華で食べきれません。オマケのチップスターの大きさwww













特に「メヒカリ」の唐揚げは、見た目は地味ですが(笑) 身はフワっとしていて柔らかく・・・後だしのお品が出る頃はもうお腹いっぱいでしたが、ほぼ平らげちゃいました(^_^;)













朝食もシンプルながら、あら汁が熱々でいただけました。お風呂も温泉ですし、楽天トラベルからの予約で、ポイント利用でさらにお得に泊れて(笑) 総じて満足でした(^-^)














                    ・
                    ・
                    ・



明けて2日目。曇りがちですが、なんとか雨は上がりました。










宿で割引前売り券を買って、「アクアマリンふくしま」へ♪











吹き抜けがあったり、施設全体も広々とした造りで気持ちよいです。














オープン直後ということもあって、空いていました(^-^)













「魚ではない」のを実感できます。子供たちは特に興味なくスルーでしたが(~_~;)










偶然近づいて来てくれました( ≧▽≦)











トドを間近で見るのは初めてです。大迫力ですが、顔は意外と可愛いです(笑)













空いているからこそ、のショット(^O^)












違う水槽同士の下が三角形の通路になっています。潮目をイメージした造りだそうです。ツーショットを撮ろうとするも、兄貴はスタスタ行ってしまいます(-_-;)













超巨大水槽やジンベエザメなど、目玉となるようなモノこそありませんが、水槽はどれも綺麗に手入れされ、かつ「魅せ方」に工夫されているのを実感できます。















ここでは写真がありませんが、「世界で唯一」らしい秋刀魚の飼育展示がされていたり、結構レアな生物も見られたり、子供たちと一緒に満喫できました。










展望スペースへ行ってみます。ガラス張りで夏は暑そうです(^_^;) が、望遠鏡は無料ですし海沿いで見晴らしがいいです。












あえて、だと思いますが、現地では震災時の被害について目につく展示はありませんでしたが、後日ネットで見てみたら、やはり現状からは想像できないくらいの相当な被害があったようです。昨年に続いて福島へ行ったのは、ささやかながら復興につながれば、という想いもあるのですが、特に今回海沿いへ行って当時の惨状を容易に想像でき、胸が痛みました・・・












子供たちが楽しめるような工夫もあちこちにありました。展示にからめたちょっとしたクイズラリーをしたり、ここではバッヂ作り体験を。












といっても、飾りをいくつか選んで並べ、透明な光重合レジンで固めるだけですが(^_^;)










地元小学生達の作品。どれも個性的で見ていて飽きません(^-^)











「拾ったゴミで作ったんだってよ」と言ったら、子供たちもちょっと関心を持ったようでした。館内には、年配の方を中心にボランティアの係員さんがたくさんいらっしゃって、特に予約しなくてもある程度の人数が集まると随時参加できる「バックヤードツアー」があったり、スタッフの方や地元の方達の想いが溢れる、とても素敵な水族館だと感じました。













ゆっくり見て回って、ちょうどお昼になりました。至近の観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」へ。














ササッとお寿司を食べてからお土産を買い込んで。イカを丸まる高圧で「ブシュシュー!」とプレスして焼く姿やきを初めて食べました(真空パックになっていますが焼き立てです)。が・・・お味は「潰したイカ焼き」でした(笑) ・・・でしょうね(^_^;)













帰路が混む前に早めに帰宅。夏の旅行で出費がかさんだこともあり、節約気味の旅行ではありましたが、久しぶりに温泉にも浸かってのんびり楽しめました(*^_^*)








・・・ということで、代車のX1で1ヶ月でかなり走りました(笑) やっと戻った320d、半年ですり減ってしまったリアタイヤ(汗 と、ブレーキパッドを立て続けに交換し、快適な走り♪もうすぐ14万km!20万km目指して活躍してくれています(^O^)
Posted at 2019/10/06 20:59:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ロサンゼルス旅行① http://cvw.jp/b/446816/48618398/
何シテル?   08/24 20:48
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation