• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

OLD/NEW〜前編・珠玉のOLD〜

OLD/NEW〜前編・珠玉のOLD〜今年は参加を見送った「コッパ・ディ・東京」。そもそも同日に仕事がらみの予定も入っていたのですが、第3波を受けてそちらが中止となり、昨年コドラを務めてくれたフランク78さんと共に、出発前に見学~お友達の応援へ行くことにしました。







                   ・
                   ・
                   ・




やはり最初に目につくのは素敵なバルケッタ達♪あ、今回は見学だけで余裕があるので、久しぶりにデジイチを持ち出しました(^_^;)














50年代のマセラティはフェラーリに勝るとも劣らない至宝の存在ですね。














内装はシンプルの極み。シフトノブがイイ感じです。














おなじみ巨匠のA6GCS














この日唯一のブガッティ、T40















超個性的なフロントマスクはフィアット508C”Ala d Oro”。
















流れるようなリアスタイル。ナデナデしながら磨くのが楽しいでしょうね(笑)













こちらは多分、SIATAの750SPORT?周囲の車に埋もれて見えないぐらい小さいです(笑)

















毎回バブルカーも元気に参加しています(^-^)















Yさんのアルファロメオ4R。戦前のアルファ黄金時代の、6C1750の「メイクス純正レプリカ」です。昨年は雨で大変そうでした(汗が、今年は晴れて何よりですね。













赤いアバルト850TCに長く御乗りのKさんは、今年はマトラジェットでご参加。

















水色つながり、キュートなダブルバブルはどこいこーか?さん。今回も息子さんとのエントリーです(^^)















ワタシがレコルトモンツァを手に入れたとき、ほぼ同時期にレストアが仕上がった「ベッカリス」モデルの1000ビアルベーロ。













手に入れてから、ますますアバルトに目がいきます(笑) OTもイイですね~















コッパでは毎年数台参加する、SZとダブルバブルの魅力的なバックツーショット♪














昨年は雨で参加をキャンセルし、拝見できなかったコーギーズSさんの275GTB!!(^O^)














今回、一番楽しみにしていました。275はワタシが最も憧れるモデルです。













個人的には、形は(ワタシにしては珍しく)後期の4カム、ロングノーズの方が好きなんですが、やはりショートノーズは希少ですし、デザインのまとまり・バランスがオリジナルっていう感じがします。














内装も素晴らしい仕上がり。このころは、正に「イタリアンGT」っていう雰囲気ですね。

















各車準備が整ったころに、悠々と巨匠が到着ですw

















この後、事前に予約しておいたゲート前の「(限定10名)VIP席」なるパイプ椅子に座って(笑)、皆さんのスタートを見送りフランク78さんとお別れしました。








※このカットはスマホです






走り出してしまうと、結局一般車の中を前後数台で都内をズルズル這いまわるだけですし、昼前には帰宅できますし、何より雨なら行かなくて済むので(笑)、コッパは見学するのが一番かも知れないと思いました(^_^;)




帰り際にもフラっと現れた凄いお車もありましたが、そちらは次回のアップ分に回そうと思います~
Posted at 2020/11/29 20:18:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年11月23日 イイね!

ユートピアは実在した?(^_^;)

ユートピアは実在した?(^_^;)秋の行楽シーズン真っ盛りですが・・・感染拡大が気になりますね(汗 ずいぶん前に、すでに年末年始の旅行を予約済みなんですが、キャンセルについては料金発生期限まで様子を見ようと思います。

各イベントは正式参加を見送りましたが、無事受験も終わり平穏になったことですし、家族との行楽はそれなりに、ということで、気持ちよく晴れた先週末には、家族で近場にドライブに出かけました~







                   ・
                   ・
                   ・






向かった当初の目的地「フラワーパーク」は、なんとリニューアルのため(?)来年6月まで閉園中とのこと(汗 コロナの影響を利用したタイミングなのでしょうか。仕方なく、同方面の「東筑波ユートピア」へ行ってみることに。













昔から存在を知ってはいるものの、実は自分も行ったことがなく・・・すごく寂れたイメージしかなく「とっくに潰れているんじゃないの?」と思っていましたが・・・



なんでも、以前テレビ番組「志村どうぶつ園」で応援を呼び掛けてもらい、資金援助を受けて建て直した(かどうかは分かりませんが・笑)らしく、営業していました(^_^;)













まあ、中はほぼ予想通りっていう感じで、なんともユルい施設でした(笑) 













入ってすぐにある「キャットカフェ」をイメージ?しているお部屋は清潔感がなく座る気も起きません(~_~;)
















動物との距離は近いですね(笑)













着後、ちょうどお猿のショーが始まりました。
















席数を減らしているため、お客さんは少なくてもすでに満席だったので入口横で見ていましたが、おかげでかえって至近距離(笑)






















「無料で園内を散歩できる」というワンちゃんは皆クオリティが??と思ったら、どうやら保護された子たちみたいです。














猿への餌やりは念のためトングで(^_^;)















そもそも期待はしていませんでしたが・・・それでも、晴れて小春日和の中、見渡せば眺めも良くて気持ちいいです。















そろそろ地元のお山もそれなりに色づくころです。














高齢でなくてもかなりキツイ勾配の道を頑張って登ると・・・















併設された「いのししの国」とやらが。ま、山肌を塀で囲って放し飼いなだけですね(笑) 餌やりもできますが、「必ずトングを使用」「噛まれたら指がなくなります」などと脅しのような注意書きがw 監視員もおらず、危ないので禁止にした方がイイ気がします(^_^;)














展示された剥製に「本物か?」と驚く子供たち。説明すると、「なぜそんなことをするのか」と鋭い返しが(笑) ニュースを見ていても、環境問題や紛争地域の様子などにちょっと興味を持ったりしているので、そろそろ深い会話ができ始めるのかな?と成長を感じるこの頃です。















まともな食事処もなく、結局お昼を食べられないまま見終わってしまい、近くのお店を検索して選んだのはダイニングカフェ「ここだから」。















場所も分かりづらく、たどり着く直前は砂利の坂道だったりと期待していませんでしたが、予想外に中はイイ感じでした(@_@)














入口から反対側はギャラリーが併設されています。















窓の外はのんびりした里山で、すぐそばを流れる小川には、なんとホタルが舞うそうです。数年前に激写したのも同じ市内の違う地区でしたが、まだそういうエリアがいくつもあって素敵ですね。いずれも有名になって荒らされないことを祈ります。














メニューはそれほど多くないですが、お味はまあまあ。休日だけでしょうが、ピアノの生演奏までしていました。














コーヒーもこだわりがあるらしく、数種類のブレンドはサイフォンで淹れてくれます。なかなか美味しかったですよ。
















ヨメが言うとおり、同じモノが軽井沢にでもあったらかなり人気店になりそうです。アクセスの悪さと店名でかなり損している気がします(笑)













結局、予定とは全く違う休日になりましたが、秋の一日を家族でのんびり楽しめました。








                   ・
                   ・
                   ・







そしてまたも晴天に恵まれたこの連休は、車趣味も楽しむことができました。そちらは追ってまたアップしていこうと思います〜(^-^)
Posted at 2020/11/23 20:16:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月08日 イイね!

それぞれの魅力

それぞれの魅力春にはほぼ全滅だったイベントも、ボチボチ開催されるようになりましたね。個人的にはこの秋も見送りましたが、娘の受験が終わり、無事に合格して余裕ができてみると、どれか一つくらいは参加しても良かったカナ、とちょっと後悔しています(^_^;)

それでも、せっかくのドライブシーズン到来ということもあり、復活した地元での集まりには、先月・今月と2台それぞれで参加しました。








                   ・
                   ・
                   ・






まずは正に試験が終わった翌日(^_^;) だった先月。やっと暑さから解放されて、ドライブも快適になったアバルトで。















合格発表はその翌々日でしたが、まずは終わって一安心の時でした。



















予報では曇りのはずが、出発時間には微妙に小雨がパラつき、引き返して足車に乗り換えようか迷いましたが(汗 なんとか本降りにはならず。


















久しぶりな方、遠征組の方、Iさん主催のクラブの方々など・・・













多くのお車が集まり盛況でした!
















このサイズ感の違いw













タイムアップとなり帰り際、さらにスペシャルなポルシェが来場していたのは目に入りましたが、やむなく退散しました(-_-;)





                   ・
                   ・
                   ・






そして先日はBBで。
















この日も晴れる予報が、思ったより曇りがちで肌寒かったですが、キャブ車には最高の季節♪

















いつもながら新旧さまざまなお車が集まりました。
















お久しぶりな「ねもっち」さんの相変わらず綺麗なヨンスク













Fiat.takaさんから引き継がれた●やまちゃん●さんの124スパイダー、オリジナルサイズの13インチXASが雰囲気良く、個人的にはさらに好ましい感じです(^^)













が、この日の注目は初参加のheartlakeさんのエスプリ(@_@;)













長らく本国のコレクターが所有されていたという、貴重な限定モデル












後方視界は最悪みたいですが(^_^;)













内装も極上☆















せっかくなので、ポジション替えした際にはお隣に♪













やはりほぼ同世代のMRということもあり、まとう空気が似ている気も?共にあの頃の「ブーム」を担ったモデルですね。













ロータスの本流はやはりライトウェイトなモデルだと思いますが、例のボンドカーに興奮した世代ですし(笑)、エスプリもまた魅力を感じます。














                  ・
                  ・
                  ・





今年は受験もあって、開催されたイベントも参加を見送りましたが・・・来年には状況が好転し、アバルトでもイベントに参加できるとイイナと期待しています。





Posted at 2020/11/08 20:49:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | おはポン | 日記

プロフィール

「CDI交換修理 http://cvw.jp/b/446816/48488324/
何シテル?   06/15 20:39
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation