• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

昨今のモデルカー事情〜前編・ジオラマケース〜

昨今のモデルカー事情〜前編・ジオラマケース〜モデルカー、置く場所も限られているし引っ越しを機に数を減らし、またキリがないので買うのはやめた・・・とずいぶん前からそう言いつつも、やはりついついたまには手を出してしまいます(^_^;) ずいぶん前に買ったモノも含めて、このところの事情を・・・まずは前編です。







                   ・
                   ・
                   ・





購入時のブログにも書きましたが、365BBのデザインの始祖はフェラーリ「P6」です。











‘68年のトリノショーで出品された、ピニンファリーナのコンセプトカーです。















いつだったか忘れたくらい前ですが(笑)、トップマルケスから限定で1/18のモデルカーが発売され、「これは」と思い購入しました。















各部のディテイルはなかなかのクオリティだと思います。
















限定100台、ということで、結構貴重かもしれません。













フォルムやデザインから、エンジニアリングに疑問を持つ方もいらっしゃるかもですね。実はP6はモックアップで、エンジンなどは積んでいません。
















各部を比較すると、思ったよりBBと違うラインだったり面の作りだったりします。















が、こうして並べてみると、やはり直接のデザインスタディであることは明確です。














実際のミッドシップエンジニアリングを、よくここまでP6のスタイリングに近い形に落とし込んだものだなあと、ワタシは感心してしまいます。















ちょうどこのモデルカーを手に入れた頃、ヤフオクでこんなジオラマ風のショーケースを自作して出品しているのを見つけました。すぐに、BBと並べて「特別展示」したいなあと思いつきました。人気が高く競ってしまいしばらくは高値でしたが、だんだん落札価格がこなれてきたので最近手に入れることができました。












ところがいざ並べて飾ろうと思ったところ・・・このP6、写真に見えているグレーの台座。普通は下面から2か所ほど固定しているビスを外せば車体だけにできるのですが、ご丁寧に表皮素材でグルっと仕上げてあり、そこを剥がさないと分離できません(汗












台座を外さないとケースに入りませんし、並べても雰囲気が出ません。後日転売することもないとは思いますが、貴重な限定モデルですし台座を壊すのは気が引けて、購入したケースに飾るのは諦めました(-_-;)




そうなると、手持ちのモデルカーの中で横にくるのはやはりLP400しかありえません(笑)
















しかしこうして見ると、実車のとき(富士でのコラボ撮影)もそうでしたが、並べるとBBが霞むくらいのカウンタックの存在感ってやっぱり凄過ぎます(^_^;)











でも、納めてはみましたが・・・なんだかイメージよりスペースがパツパツで(汗 「1/18用」とのことですが、見本画像で使っているのは1/20なのかな?と思ってしまいました。「正面に向ければ3台可」とのことでしたが、斜めに置いて前の余裕はほぼないので、それは無理だと思います(~_~;)



















まあ、雰囲気やクオリティは期待通りだったので、良しとしますが。幅は今までのコレクションケースに重ね置きするのにちょうど良かったんですが、奥行きがオーバーしてしまうためテレビラックの上に置くことにしました。















ここでも、幅がちょうどよいので真ん中の空きスペースに入れたいところですが、電源コードを通すのに背板に穴をあけるのがまたしても気が引けて(^_^;) とりあえず上に置きました。収まると気持ちいいので、いずれ思いきってそうするかもしれません。














裏側に照度調節用のボリュームスイッチがあり、前方を明るくしたり中央を明るくしたりして雰囲気を変えられます。また照度センサー付きで、暗くなると自動点灯にもできます。














小さなLEDですし、点けっぱなしでもイイかなと思っています。ドアを開け、部屋の明かりを点ける前にこんな感じで見えることになります。







(※i Phone12Proの暗所性能、やはり凄いです・汗)






コレクションケースは、P6とモデューロのコンセプトカーを並べることにしました。











・・・と、ここまで編集したのは1カ月以上前でして(汗 その後、先日の「coffee & cars」でフランク78さんから365BBのコンペティションをプレゼントしてもらったので、「ストラダーレ」と「コンペティション」で並べるのもイイな、と思い、気が向いたらそうしてみようと思います(^O^)

Posted at 2021/04/25 20:29:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2021年04月18日 イイね!

performante!

performante!先週末には、緊急事態宣言の影響もあり数か月ぶりとなったおはポンに参加してきました。前週にTCCへBBで繰り出したので、順番でアバルトを引っ張り出しました(^O^)










                  ・
                  ・
                  ・






この日は「お昼から雨」の予報でしたが、午前中はちょっと晴れ間が差すくらいの天気。数か月ぶりということもあり、多くのお車が集まりました(^O^)











新しめ(ワタシにとって・笑)のフェラーリが5台?やはり跳ね馬は華がありますね☆



























この日お披露目となったたくと♪さんのFタイプ。後期になって特にフロントが変わりましたね。ちょっとマセっぽいかな?








355はご登場する前に手放され(涙、GT3でご登場だったちchosyさん。シンプルにオトナな感じで乗るか、お約束の「腹巻き」でレーシーにするか、悩ましいですよね(笑)












久しぶりの方も含めて、おなじみのメンバーが並びます。

































が、中には「コレは誰がお乗りのクルマか分かりますか?」と主催のBiancoさんも把握しきれないお車も?この日は台数が多いだけでなく、そもそも箱替えが頻繁な方もいらっしゃいますので(笑)



































そんな中、一際目立つお色の目立つお車がっっ(滝汗 ウラカン・ペルフォルマンテ☆ てっきり誰かのお知り合いかと思いきや、偶然お友達とここで待ち合わせとのこと(@_@;)









やはりペルフォルマンテは存在感が違いますね。









外だけでなく、内装にも例の特殊素材が目立ちます。








さらにこの後、色違いのウラカンが2台訪れ3ショットとなっていましたが、ワタシは時間がなくご挨拶しそびれてしまいました(汗












SON?さん、ご挨拶させていただきありがとうございました♪ぜひまた気軽にお越しください(^O^)







                   ・
                   ・
                   ・




ペルフォルマンテを見て思い出しましたが・・・これまでみんカラでは語らなかったことです。


結果的にアバルトになる前、「ボクスパの次」を考えていたころのこと・・・(ボクスパは気に入っていましたが、「次」を考えるのはクルマ好きの常ですから・笑)まだヴィンテージに絞ることもありませんでした。



「やっぱりオープンがイイな」「一度はランボに乗ってみたい気もする」ということで候補にあったのが(意外かもしれませんが)ガヤルドのペルフォルマンテ・スパイダー。












ペルフォルマンテ、というとウラカンを想像しますが、実はガヤルドもモデル末期に存在しました。スポイラーも特別で、スパルタン、なのにスパイダー、そしてクールな雰囲気がイイナと思い、結構真剣に検討していました。















さらに、アストンの現行ヴァンテージも候補でした。DB11も好きですが、どちらかというとエレガントな方向で、やっぱりデカイ(笑)一方コチラはさらにデザインが新たなフェーズに入った印象があり、獰猛でスポーティ♪












発売後ほどなく地元で走っている現車を見ましたが、ロー&ワイドで写真で見るよりずっとカッコよかったです。今でも欲しい一台(笑)ヴォランテも出ましたが、クーペが好きですね。









趣味車2台体制、だいたい交互に乗って楽しんでいますが・・・やっぱり新しいヤツもあれば最高ですね(^_^;) 実家のガレージに「空き」がありますが、そんなことよりまずは例の足車の箱替えが急務な昨今です(汗 高い確率で遠くない将来、「動き」があるでしょう、とだけ今はお伝えしておきます〜(^o^)




Posted at 2021/04/18 21:01:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | おはポン | 日記
2021年04月11日 イイね!

第3回 Tokyo coffee & cars〜後編〜

第3回 Tokyo coffee & cars〜後編〜先週の日曜には数カ月ぶりにおはポンが開催され、アバルトで参加してきました。お初の方も含め盛況でしたが、その模様はまた折を見て・・・今回は第3回「Tokyo coffee & cars」レポート、後編です。









                   ・
                   ・
                   ・





特にこのイベントは年式問わずで自由参加なんですが、主催がラルフローレンだからなのかヴィンテージが中心です。新しめのフェラーリもいましたが、肩身は狭そうで注目度も低かったようです(^_^;)












今回の参加車の中で、個人的ベストかな、と思ったのはコチラの250GTE。色も含めて、とてもエレガントですね~













昔はGTEやルッソ辺りは250の中でもそれほど人気がなく、275と並んで「いつかは」と憧れたものですが・・・もはやすべて「桁違い」の雲上カーですね(^_^;)











スポンサーのひとつということもあってか、マセラティも結構多く参加していました。現行・旧QPもいましたが、会場で目がいくのはやはりヴィンテージですね(^_^;)


ギブリ、いつ見てもカッコイイです。











隣にインディ。できればカムシンも揃って3台並んで欲しかったですが、来ていませんでした。












ミストラル。マセの中ではちょっと異色でしょうか。












スパイダーもいました。色がイイですね。













セブリング。これまたエレガントでオトナな雰囲気ですね。












今回最も皆さんが「何アレ」と疑問に思っていたであろう謎の一台。トライアンフベース?という噂でしたが・・・「ITALIA 2000」とバッチが付いていました。













X1/9、ベルトーネの方でした。ミッドシップに自転車を積むのは初めて見ました(笑)














                 ・
                 ・
                 ・






メインの第2駐車場はほどなく満車となり、入りきらないお車や最初からP1の方へ誘導されるお車もありました。そちらももちろんチェックします!



赤のチシタリア202がいました。自動車デザイン史において重要なのは、MOMA所蔵なことからも明らかですね。













202というと、以前拝見したコレクターK氏の薄いメタリックグリーンのイメージが強いですが・・・あえてそのままなのでしょうが、個人的にはバンパーレスが好きかな?(笑)













今回そのK氏はこちらのOSCA MT4でいらしていました。数年前、モーニングクルーズではない「普通の日」に、代官山蔦谷駐車場で偶然遭遇した時はビックリしました(笑)













所謂バルケッタ・・・どうでも良いような無名のモデルは個人的にどうかと思いますが、スタンゲリーニなど一部素敵なヤツはやっぱりイイナと思いますね~












昨年のコッパでも見かけたフィアット508C“Ala D oro”。エンジンや足回りはスタンゲリーニがチューンしているんですよね。
















コレはかなりディープですね(汗・・・ランチアγ(ガンマ)のベルリーナです。












初めて見ましたが、オシャレですね~。ちょっとシトロエンっぽい雰囲気ですね。













第1回目の「イギリス車」の時はかなり盛り上がったそうですね。この2ショットもいかにもブリティッシュ、という感じで素敵でした。













フォード・シエラのRSコスワースなんてのも居ましたよ(汗 













F8トリビュート、初めて見ました。「凄いなあ」とは思いますが・・・今回の会場内ではさらに浮いてしまうでしょうね(^_^;)














おしゃべりしたり、あれこれ楽しく拝見しているとあっという間に時間が過ぎますね・・・予定通り10時には解散となり、スイスイの首都高を移動して帰宅。ガレージに入れて20分くらいで雨が降り出しました(汗 ずっと「お昼から雨」とのことでしたが、予報ピッタリで助かりました(^_^;)












                   ・
                   ・
                   ・





スポンサーのマセラティからお土産を貰いました。Dラーで出されるおなじみのクッキー、カタログ、そしてシャンプーのような白いボトルはミネラルウォーターでした。











そして今回、お友達のフランク78さんからプレゼントを頂いちゃいました。赤い箱を開けると、365BBのコンペティションが!(( ≧▽≦))ノ゙











1/18で見ごたえあるモデル。前からずっと気になっていたんですが・・・偶然にも、「やっぱり欲しいな」と思い、ヤフオクやメルカリでチェックしていた矢先でした。以心伝心?











ゼッケン#75が一番人気らしいですが、特に戦績には拘らないのでこちらでも十分満足です♪ 世界限定50台の貴重なモデル。ありがとうね〜(^O^)











一回目から開催は知っていたものの、行けずにいた「Tokyo coffee & cars」、期待以上に素敵なイベントでした。また久しぶりにお会いしたお友達とゆっくりお話できたのも良かったです♪













アバルトでのイベントデビューはまだ先になりそうではありますが、皆さんに「お披露目の“蠍会”、落ち着いたらぜひ仕切り直して集まりましょう」と言っていただけたのも嬉しかったです(*^_^*)



ご一緒した皆さま、ありがとうございました。またよろしくお願いします!

Posted at 2021/04/11 20:17:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年04月04日 イイね!

第3回 Tokyo coffee & cars 〜前編〜

第3回 Tokyo coffee & cars 〜前編〜先週の日曜日、東京プリンスで第3回目となる「Tokyo coffee &cars」が開かれ、テーマがイタリア車、ということでお友達を誘って参加してきました。

まだまだ都心に行くのは憚られるのですが(汗、ちょうど宣言解除というタイミングでもあり、広大なパーキングでの集まりですし、早朝集まって10時には解散、ということで、久しぶりのイベント参加となりました。





                  ・
                  ・
                  ・



と、イベントのご紹介の前に、前回のブログで「画像が見られない」というご報告を複数受けました。同じフォトストレージを利用する、お友達のBiancoさんも同様のご指摘を受けたとのこと。どうやらブラウザーとストレージサーバーの仕様によって「http」のアドレスの写真が表示されなくなっているとのこと。


今回から、慣れ親しんだフォト蔵からgoogleフォトを利用することとしました。(ちょうど広告が増えたりアップロードにエラーが頻発したりと、フォト蔵に不満も出てきたタイミングでした)


こちらが前回紹介した、クラシケステッカーとフォトフレームを利用したオリジナルスタンドです。今回は画像は問題なくご覧いただけますでしょうか?











ダッシュボードに置いた画です。













まだちょっと操作に慣れませんが、OKでしたら今後はこのシステムでブログ編集していこうと思います。もしまだNGの方がいらっしゃいましたらお手数ですがご一報くださいませ






                   ・
                   ・
                   ・






さて、今回の本題です。当日は余裕を持って早めに出発!数年ぶりにヘッドライトを点灯しました(^_^;) 道中、なんとパラっと小雨が(汗 でも通り雨で、すぐに止みました。












ICを降りたところで、どこいこーか?さん親子と合流。増上寺の桜も満開でした。














すぐに会場へ到着。渡された参加ゼッケンは9番と10番と、まだ先頭に近い順番でした。














誘導に従い入場します。ちょうど桜をバックにした、ベスポジに並べて停められました(^O^)


















主催のひとつはラルフローレン。有名な氏のコレクションのうち代表的なクルマのモデルカー(アマルガム製かな?)も並べてありました。

















マセラティもスポンサーでした。お友達のフランク78さんは生憎愛車の308が車検で留守のため、マセラティジャパンの社長さんからの依頼で?展示車のQPを運転して来ていました。どちらがそれでどちらがギブリか分かりますか?(笑)














コーヒーが無料でのサービスなのは嬉しいですね。













お友達のロッソFさんのジュリアスパイダー。355は惜しくも手放されましたが、もうすぐ12気筒が納車されます。楽しみですね♪













正に莫大な費用を要してレストアされた、IVNOさんの412。亡くなったお父様もさぞお喜びかと思います。














久しぶりにお会いしたあっきぃさんは今回気軽にスパイダーで。ワタシが学生時代に初めて乗って夢中になった、最初のSr3と色違いなので、当時を思い出し親近感が湧きます。














以下、順不同でご紹介します。やはりアバルト一年生としては、仲間に目がいきます(笑)おなじみの2台でしょうか。










こちらのダブルバブルもとても綺麗でした。













ザガートモデルは同じエリアに集められていました。ランチア・フラミニアスポルト・ザガート。コンペティティブでイイ感じです。









SZ、以前は断然Sr1派でしたが・・・















最近はSZ2もイイなあと思うようになりました。














めっきり見なくなった155ですが、やっぱりカッコイイです、ザガートの限定車は貴重ですね。













オバフェンが付く前の、スリークなインテグラーレ8V。EVOより通好みな感じです。













デルタと言えば異形の怪物S4も。














ホモロゲならではの異様な迫力ですよね。ギャラリー投票で賞をもらっていました。











ネロ・ネロの308は、大昔アルファ時代に、某ショップにあったファイバーボディの個体を知人に「買えば?」と勧められたことがあります。確か当時まだ670万位でした(汗 が、ずっと売れ残っていた記憶があります・・・














こちらのアルファ・ベルリーナもとても珍しいですね。色もイイ感じでした。











遠目に会場入りするのが見えた時は「幻のプロトタイプ??」と驚き、すぐに駆けつけましたが・・・近くで見ると「アレ?何だか小さいし厚ぼったいし、形が変」っと・・・??やはりレプリカ(MR2ベース?)でした(^_^;)














でも通常のモデルでなく、こっちを目指すのが凄いですね。多分、現在国内で、某氏が拘りまくってオリジナルのプロトタイプと違わぬ精巧なレプリカを作製中だと思いますが、完成したら見てみたいですね。









TC系もイイですね~。ホットな感じがアバルトらしいです。











こちらはレアなアレマーノスパイダー。アバルトを探し始めた当時、ちょうど売りに出てきて、レコモンやダブルバブルが無理そうなら・・・と、ちょっと購入を考えました。











コンパクトなスパイダーつながり、850。綺麗でした。












今回、新しくお友達にさせていただいたSさんのフルヴィア。ロングレヴァの1200とのこと。カンパのホイールが決まってます!











・・・と、たくさん写真を撮ったので一度にはアップしきれませんので今回はここまで(^_^;) 続きは次回、後編にてご紹介したいと思います~
Posted at 2021/04/04 19:36:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「「時が止まった街」 http://cvw.jp/b/446816/48567344/
何シテル?   07/27 19:55
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation